広報あべの 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
今年も開催します!第3回 デジタルスタンプラリー
実施期間:9月2日(月)から12月2日(月) 景品応募期間:9月2日(月)から12月6日(金) 抽選で景品GET あべのdakaraを巡ってスタンプを集めよう! 応募者全員にイラストデザインを使用したクリアフォルダーをプレゼント! (※なくなり次第終了) ◆参加方法 ◇step1 ホームページへアクセス 詳細や対象スポットを確認して、スマホの「位置情報の利用」を許可しておこう! アプリは必要なし!…
-
くらし
自治会・町内会に加入しましょう
SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 「自治会・町内会」への加入は、昔から「向こう三軒両隣」と言われるようにご近所同士が顔見知りになる機会です。みなさまでふれあいとぬくもりのある安全で安心して暮らせるまちをつくっていきませんか。 ◆防災 緊急時に備えて、自分の命を自分で守ることを考えるとともに、地域の方々と協力しそれぞれの被害を少なくすることも考えなくて…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です
SDGs3 すべての人に健康と福祉を 地域福祉コーディネーターにご相談ください 「安心で住みやすい街づくり」のために地域福祉コーディネーターを各地域に配置しています。 どこに相談していいかわからないときなど、お気軽にご相談ください。 ◆各地域の地域福祉コーディネーター ◇地域:高松 地域福祉コーディネーター:山口(やまぐち) 地域会館:高松会館(天王寺町北2-24-4) 【電話・FAX】6714-…
-
くらし
介護サービスが必要になったら…介護保険
「入浴を手伝ってほしい」「施設に通ってリハビリしたい」など、介護が必要になったら、介護保険のサービスがあります。サービス利用までの流れは次のとおりです(介護保険被保険者証が必要)。 (1)申請をしましょう ↓ (2)心身の状況などの調査があります(認定調査) ↓ (3)大阪市から主治医に意見を求めます(主治医意見書) ↓ (4)専門家が審査(介護認定審査会) ↓ (5)認定結果のお知らせ 要介護状…
-
くらし
区内の地域包括支援センターと総合相談窓口(ブランチ)
高齢者のくらしや介護のいちばん身近な総合相談窓口です。「介護保険を使用したい」「介護の悩みを相談したい」「もの忘れが多い…認知症かしら?」など、相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。 ◆高松・常盤・金塚・文の里地域にお住まいの方は… 阿倍野区北部地域包括支援センター 阿倍野筋3-10-1あべのベルタ106 【電話】6760-4018 ◆高松・常盤(一部)・文の里地域にお住まいの方はこちらもど…
-
くらし
がんばる先生をご紹介!!~すべては子どもたちの笑顔のために~
SDGs4 質の高い教育をみんなに 竹内綾(たけうちあや)先生 市立金塚小学校(旭町3-4-46) ◆「先生」になってみて感じたことは? “学校”は子どもたちと一緒に成長していく場で、共に学校生活を作っている仲間である、という認識に変わりました。 ◆大切にしていること どんなことが得意で、どんなことに興味があるのか、関わりのきっかけを探しながら、児童一人ひとりの個性を大切にし、日々接しています。そ…
-
くらし
インフォメーション くらし
◆9月22日(日)はマイナンバーカードに関する手続きを一部停止します 全国的なシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードに関する手続きができません。ご注意ください。 詳しくはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) 問合せ先:区役所(住民登録)1階10番 【電話】6622-9963【FAX】6621-1412 ◆マイナンバーカードの受け取りが便利になりました 梅田・難波サービスカウンターでマ…
-
健康
インフォメーション 健康・福祉
内容:結核健診(胸部X線検査)(15歳以上) 予約:予約不要 日時:9月27日(金)10時から11時 料金:無料 ◇結核検診を受けましょう 予約不要 無料 9月24日(火)から30日(月)は「結核予防週間」です。 内容:大腸がん検診(40歳以上)(※1) 予約:要予約 日時:10月16日(水)9時30分から10時50分 料金:300円 内容:肺がん検診(40歳以上)(※1) 予約:要予約 日時:1…
-
イベント
インフォメーション 講座・イベント(1)
◆第4回 阿倍野区民寄席 要申込 笑福亭生寿(しょうふくていせいじゅ)・桂福丸(かつらふくまるが出演します。 日時:9月16日(月・祝) (1)10時30分開場/11時開演(12時終演予定) (2)12時30分開場/13時開演(14時終演予定) (3)14時30分開場/15時開演(16時終演予定) 場所:区民センター1階集会室1 定員:各50名(先着順) 費用:当日500円(現地窓口にて) 申込み…
-
くらし
2024 9月 September あべのイベントカレンダー
表の見方 00p:●pに詳細あり 00月:●月号に詳細あり 混雑予想カレンダーはこちらから(二次元コードは本紙をご覧ください) 窓口予約・混雑状況はこちらから(二次元コードは本紙をご覧ください) イベントカレンダーはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ◆マイナンバーカード出張申請サポート 申込不要 日時:(1)9月14日・28日(土)(2)9月29日(日)いずれも11時から17時 場所: …
-
くらし
区役所での無料相談(大阪市民対象)
★は市民相談会 ※予約時に電話が混み合い、つながりにくい場合があります。 ※電話予約が困難な方は事前にお問合せください。 ※体調不良と見受けられる場合は、相談をお断りすることがあります。 ◆相談名:法律相談 要予約 日付:(1)9月4日(水) (2)9月18日(水) (3)10月2日(水) (4)10月16日(水) 時間:13時から17時(1人30分) 申込み:(1)8月28日(水) (2)9月1…
-
イベント
インフォメーション そのほか定例イベント
◆イベント名:ハローベビー教室(妊婦教室) 要予約 日時:9月6日(金)・13日(金)13時30分から15時30分 問合せ先:区役所(保健活動)1階3番 【電話】6622-9968 ◆イベント名:ぷちあべぴよらんど(生後1から3か月) 要予約 日時:9月13日(金)14時から15時30分 問合せ先:区役所(保健活動)1階3番 【電話】6622-9968 ◆イベント名:あべぴよらんど(生後4から9か…
-
イベント
インフォメーション 講座・イベント(2)
◆移動図書館まちかど号巡回日 場所:桃ヶ池公園北側(桃ヶ池町1-3) 日時:9月13日(金)11時30分から12時30分 場所:サンヴァリエあべの阪南101号棟南側広場(王子町4-1) 日時:9月13日(金)14時10分から15時10分 場所:三明町公園(三明町2-9) 日時:9月17日(火)10時から10時40分 場所:高松公園(天王寺町北3-17) 日時:9月28日(土)10時5分から11時 …
-
くらし
あべCafe さつまいものカレーサラダ
減塩しよう! (1人あたり)エネルギー:141kcal 食塩相当量:0.3g ◆材料(2人分) ・さつまいも…小1/2本 ・蒸し大豆…30g ・きゅうり…1/3本 A ・マヨネーズ…大さじ1+1/2 ・カレー粉…小さじ1/4 ◆作り方 1 さつまいもは皮つきのまま1cm幅のいちょう切りにしてゆでる。やわらかくなれば水気をきり、熱いうちに半分くらいつぶす。 2 きゅうりはうす切りにし塩(分量外)をし…
-
くらし
保存版 阿倍野区 防災マップ
※マップは本紙をご覧ください。 この公園が避難場所だよ! この通りはプロック塀があるな… ◆我が家の防災マップ 家の付近を実際に歩いてみて、危険な場所や避難場所(小・中学校、公園など)と避難経路を確認し、ベンで印をつけましょう。 避難経路はひとつでなく、通行できない場合に備えて複数決めておきましょう。 ◇避難経路の注意ポイント ・壊れそうな塀がないか ・電柱が倒れて道がふさがれないか ・道が狭くな…
-
くらし
「あべの」を守る頼れるボランティア(1)
いつ起こるかわからない大地震。大切な人を守り、自分たちのまち「あべの」を守る、頼れるボランティアの人たちのご紹介です。 ◆災害に立ち向かうボランティア 地域防災リーダー 地域防災リーダーとは: 地震・風水害などの災害発生時に、地域の自助・共助によって被害を防止・軽減するため、町会を中心に災害対応を担う自主防災組織の要として、災害時の初期対応にあたるボランティアです。区内では358名(令和6年4月)…
-
くらし
「あべの」を守る頼れるボランティア(2)
◆災害を乗り切るボランティア 自主防災組織 自主防災組織は、町会を中心とした災害時の共助や避難所の開設・運営を担う組織で、区内全10の地域で組織されています。災害時に小中学校などで開設する避難所運営や、物資供給など区災害対策本部との連絡調整など、災害後のいろいろな対応を担います。大災害に備えて、災害時避難所の開設訓練や、地域ごとに実施するまちなか防災訓練などを通じて、住民の防災意識向上にも取り組ん…
-
くらし
第1回 阿倍野区区政会議 全体会・各部会を開催しました
SDGs16 平和と公正をすべての人に ◆全体会 6月25日開催 ◆各部会 安全・安心部会…7月16日開催 まちづくり部会…7月18日開催 福祉・健康づくり部会…7月19日開催 全体会では昨年度の施策の評価、今年度の施策・方針および新たな区将来ビジョン(令和7年度から)に関するご意見を、各部会では新たな区将来ビジョンおよび令和7年度の施策・方針の策定に向けて、区政会議委員のみなさまからご意見をいた…
-
講座
9月は認知症月間 世界アルツハイマーデー記念講演会
SDGs3 すべての人に健康と福祉を 無料 9月21日(土)は世界アルツハイマーデーと認知症の日です。 認知症の本人の声を聴き、認知症を正しく理解し、みんなで支えあう社会の実現に向けて講演会を開催します。シンポジウムや野菜マルシェ出展もあります。 日時:9月19日(木)14時から16時 場所:区民センター 小ホール(阿倍野筋4-19-118) 定員:300名(当日先着順) ◆1部 講演会 14時か…
-
イベント
令和6年度 あべの・ちょこっとウォーキング
SDGs3 すべての人に健康と福祉を 申込不要 無料 雨天決行 ※7時時点で暴風警報発表時は中止 老人クラブが中心となって開催する2から3キロメートルのコースのウォーキングです。どなたでもお気軽にご参加ください。 日程:9月7日(土) 集合時間:9時30分 集合場所:長池公園(北端) 日程:10月19日(土) 集合時間:9時30分 集合場所:北畠公園 持ち物:飲み物、あべのウォーク登録カード(お持…
- 1/2
- 1
- 2