広報すみよし 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
今月のすみちゃんクイズ
住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 大阪市が発令する避難情報で、「危険な場所から全員避難」となるのは警戒レベルいくつ? ヒント→本紙5面 答えは住吉区X(旧Twitter)で発表! ぜひチェックandフォローお願いします!(QRコードは本紙をご覧ください) 広報すみよし6月号でも答えを発表します
-
くらし
第4回 区政会議を開催しました
3月7日(木)の第4回区政会議では、「令和6年度住吉区予算(案)」について協議を行ったほか、「住吉区将来ビジョン2028」の策定についての区役所からの報告や、「これからの地域活動」をテーマにグループディスカッションを行いました。 ◆「令和6年度住吉区予算(案)」への主な意見・質問 ◇委員意見 ・「はぐあっぷ推進事業」が拡充となっており、子育て世帯を対象とした事業を拡充してもらえるのはとてもありがた…
-
くらし
第1回地域福祉専門会議を開催します
傍聴希望は会議開催30分前より会場前にて先着順で受け付けます。(定員10名) とき:6月6日(木)18時~20時 ところ:区役所4階 第4・5会議室 議題:地域の見守り活動や地域福祉ビジョンの進捗など 問合せ:保健福祉課 2階26番窓口 【電話】6694-9857【FAX】6694-9692
-
スポーツ
優勝おめでとうございます!第48回 近畿ミニバスケットボール交歓大会
大阪市立長居小学校 長居ミニバスケットボールクラブ「長居MIGHTY’S」 12月の大阪府大会準優勝、1月の大阪市長杯準優勝と、優勝までいつもあと一歩でした。 最後の公式戦、近畿大会での優勝を掲げ練習を重ねました。 ディフェンスを頑張り、念願の優勝。子ども・保護者・コーチみんなで勝ち取った優勝です。
-
くらし
お知らせ情報[くらし・手続き]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆大阪市外にお引越しされる方へ 転出届に関するお知らせ マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから「転出届」のオンライン手続きを行えば来庁不要です。(転入届は来庁しての手続きが必要です)マイナポータルは24時間365日いつでも利用できます。転出届は「…
-
くらし
お知らせ情報[防災・防犯]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆5月の防犯キャンペーン(無料) 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・X(旧Twitter)にてお知らせします。 とき:5月10日(金)11時~11時30分(雨天中止) ところ:ライ…
-
その他
広報すみよし8月号 イベント・講座情報募集中
掲載依頼は6月5日(水)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。 3月〆切分より基準を変更しております。詳しくはホームページをご確認ください。 詳しくはこちら (QRコードは本紙をご覧ください) 問合せ:政策推進課 3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
くらし
カラス被害を受けないために
カラスは春先に巣を作り、5月から6月頃にヒナを育てます。この時期の親カラスはヒナを守るために、巣に近づいた人に対して、威嚇行動をとることがあります。このようなカラスを見かけたら、慌てずに その場から離れましょう。また、巣立ち直後のヒナは地面に落下することがありますが、ヒナに近づくと親カラスに威嚇されることがあるため、近づかないようにしましょう。 迷惑だからといって、カラスを捕獲したり、卵やヒナを捕…
-
健康
お知らせ情報[健康・福祉]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆令和6年度・7年度 後期高齢者医療制度の保険料率改定 国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和…
-
くらし
お知らせ情報[募集]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆学習会を開催しよう!令和6年度 住吉区社会教育関連学習会等助成事業 PTAをはじめとする社会教育関係団体や、住吉区において、日常的に社会教育に関する活動を自主的に行っている団体・グループが、社会教育に関する学習会を実施する場合に、講師謝礼等の一部を助成する事…
-
子育て
お知らせ情報[子育て]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆集まれ!赤ちゃんサポーター~ぱぱと赤ちゃんのお出かけ会~ ★(無料) ぱぱと赤ちゃんの思い出作りを助産師さんがお手伝い!手足形アート・発育測定・記念撮影会等 日時:6月9日(日)10時~11時30分 場所:住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21) …
-
子育て
子育て ミニコラム
◆MRワクチン(麻しん・風しん)を受けましょう 令和4年度の住吉区のMRワクチンの接種率は、1回接種は93.8%、2回接種は91.2%でした。 適切な時期に予防接種を受けることで、麻しん風しんを予防していきましょう! 麻しん風しんは特別な治療法がなく予防接種の効果が高い病気です。 免疫を持たない人が患者と接触すると、ほとんどの人が発症すると言われています。 ◇2回の接種が必要な理由 (1)1回接種…
-
イベント
お知らせ情報[文化・芸術]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆(1)わいわい市(2)わいわい寄席 ★(無料) (1)バザーや子どもの遊びコーナー (2)ダンス・マジックなど 町のみんなでわいわいと楽しいひとときを過ごしましょう。 日時:(1)5月12日(日) (2)6月9日(日) 14時~16時 場所:遠里小野会館(遠…
-
くらし
住吉図書館へ行こう!
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆図書ボランティア養成講座 「すみよしおはなしパレット」メンバー募集! ★ 住吉区を中心に大阪市内の図書館や保育所・幼稚園や学校などを訪問して、子どもたちに絵本の読み聞かせなどをするボランティア活動を始めてみませんか? 日時:5月14日(火)10時30分~12…
-
くらし
区民センターからのお知らせ
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ◆令和6年住吉音楽祭り ★(無料) 大人が楽しめる音楽イベント!ぜひお越しください。 日時:5月26日(日)開場13時30分 開演14時 場所:錦秀会 住吉区民センター 小ホール 定員:300名(当日先着順) ◆なつうた~懐かしい歌をみんなで歌おう! ★ 昔な…
-
くらし
移動図書館 まちかど号巡回日
◆ブランシェールケア長居公園玄関前 (長居東1-27) 5月9日(木)13時~13時50分 ◆市営長居住宅1棟西側(長居1-15) 5月9日(木)14時10分~14時50分 ◆万代池公園北東入口(万代3-7) 5月7日(火)、6月4日(火) 10時10分~11時10分 ◆住吉小学校正門(帝塚山西4-1) 5月24日(金)11時20分~11:50分 ◆市営苅田北住宅集会所前(苅田4-8) 5月25日…
-
くらし
水害特集 水害から命を守るために!
(SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 13 気候変動に具体的な対策を 大阪は自然災害の少ない地域だと思っていませんか?最近は大雨による被害が全国各地で発生しており、住吉区においても平成29年10月の台風21号の襲来により大和川の水位が危険水位まで上がったことから、「避難勧告」が発令されました。また、令和5年6月2日の大雨でも大和川の水位がかなり上昇しました。 河川が氾濫するおそれの…
-
くらし
【保存版】住吉区内の浸水想定区域を確認しましょう!
~大和川氾濫等の水害への備え~ ◆大和川が氾濫した場合 (住吉区浸水想定区域MAP※詳しくは本紙をご覧ください) ※12時間総雨量316mm(想定最大規模降雨:発生確率1/1,000年程度)を想定 ◇浸水の深さ 5m〜10m未満(3階床上〜4階軒下浸水) 3m〜5m未満(2階床上〜軒下浸水) 0.5m〜3m未満(1階床上〜軒下浸水) 0.5m未満(1階床下浸水) ※「マップナビおおさか」で避難場所…
-
くらし
株式会社フル・プラス(※住吉区連携協定事業者)の 今から考えよう!空家活用コラム 第1回
◆私に限って大丈夫…?? 災害時に空家が近隣にもたらすトラブルが全国的に問題となっています。区内でも、台風通過後、空家の植栽が落葉して側溝が埋まり、水が流れないといった相談が寄せられています。 そんな空家問題について、区民の皆さんに自分事として意識していただけるよう、令和2年度から住吉区と空家等対策にかかる協定を締結している、株式会社フル・プラスによるコラムを5月号・3月号(予定)に掲載。 第1回…
-
くらし
あたらしい地域のつながり 地域コミュニティアプリ「ピアッザ」をみんなで使おう!
住吉区は、3月にPIAZZA株式会社が運営する地域コミュニティアプリ「ピアッザ」を活用した住民同士のつながりの形成を目的に、PIAZZA株式会社と連携協力に関する協定を締結しました。 ◆ピアッザの意味は、イタリア語で「広場」 ピアッザは、街の情報をユーザーさん同士で安心・安全に交換し合うことのできる情報交換SNSアプリです♪ 「イベント」 ネットには載っていないイベント情報もカレンダーでチェック!…
- 1/2
- 1
- 2