広報すみよし 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月のすみちゃんクイズ
わくわく楽しみな夏のイベント! 2面で紹介している7・8月に開催されるイベントは全部でいくつかな? 答えは住吉区X(旧Twitter)で発表! ぜひチェックandフォローお願いします! 広報すみよし8月号でも答えを発表します
-
イベント
住吉の夏をみんなで楽しもう!
各地域で楽しいイベント盛りだくさん! SDGsマーク [11]住み続けられるまちづくりを ■あなたのまちの地活協 住吉の夏のイベント情報 今年も住吉の夏がやってまいりました。 各地域趣向を凝らして、子どもから大人まで楽しめるまつりを開催します。皆さんのご参加、お待ちしております。 ◇清水丘…清水丘納涼夏祭り 日時:7月27日(土) 子ども…17時~20時、大人…20時~22時 場所:清水丘小学校 …
-
くらし
地域活動に参加して、誰もが安全・安心に暮らせるまちを一緒に作りませんか?
子どもの通学、地震や災害、高齢者の一人暮らし…。子どもから大人まで、誰もが安全・安心に暮らすためには、近隣の人とのつながりは欠かせません。町会では、皆さんが安全・安心に暮らすことができるよう、さまざまな活動を行っています。もちつき大会や盆踊りなど、季節ごとのイベント開催もそのひとつ!また、食事サービスやふれあい喫茶など、近隣の人と気軽に集うことができる場も設けています。 興味がある方は気軽にお問い…
-
イベント
「すみよし区万博・第50回すみよし区民まつり」出演者・出展者を募集します!
10月26日(土)に沢之町運動場ほかで開催予定の「すみよし区万博・第50回すみよし区民まつり」の舞台出演者・ブース出展者・すみよしグルメ出店者・フリーマーケット出店者は、7月16日(火)まで、また、ハロウィンファッションショー出演者・子どもボランティアは、8月31日(土)まで募集しています。記念すべき節目のまつりを一緒に盛り上げましょう! 問合せ:地域課 3階36番窓口 【電話】6694-9845…
-
くらし
お知らせ情報[くらし・手続き]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■市税に関するお知らせ ◇固定資産税・都市計画税(第2期分)納期限は7月31日(水) 市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 「大阪市市税納付」(検索) 問合せ: 固定資…
-
健康
お知らせ情報[健康・福祉]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■介護保険のお知らせ ◇介護保険料の決定通知書を送付します 市内在住の65歳以上(介護保険の第1号被保険者)で、年金から保険料を支払っている人に、介護保険料決定通知書を7月中に送付します。 また、4月に決定通知書を送付した人で、保険料段階の変更や納付方法の変更…
-
くらし
お知らせ情報[防災・防犯]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■7月の防犯キャンペーン 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・X(旧Twitter)にてお知らせします。 日時:7月11日(木)11時~11時30分(小雨決行) 場所:区役所北側駐輪…
-
子育て
お知らせ情報[子育て]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■レッドハリケーンズ大阪とコラボレーション!すみよしこどもかけっこ教室の参加者を募集します! アスリートも実践するトレーニング方法を、プロのコーチが教えます。大阪市をホストエリアとして活動するラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」の選手と一緒に楽しく走りまし…
-
文化
お知らせ情報[文化・芸術]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■天体観察会「月、夏の星を見よう」★ ウサギの餅つきのように見える「月の海」と夏の星を見ます。 日時:7月20日(土)19時~20時30分 場所:浅香中央公園中央広場(浅香1-6) 費用:無料 問合せ:関西で星を学ぶ会 【電話】090-8121-6929【FA…
-
くらし
区民センターからのお知らせ
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■なつうた~懐かしい歌をみんなで歌おう!★ 昔なつかしい歌をみんなで歌って楽しい時間を過ごしましょう!ぜひご参加ください。 日時:8月7日(水)・21日(水)10時45分~12時15分 場所:錦秀会住吉区民センター小ホール 定員:100名 費用:初回1,000…
-
くらし
ハト・カラスへのエサやりはやめましょう!
無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 ◇特に情報が欲しい地域 ・我孫子1、2丁目 ・我孫子東1、2丁目(主に我孫子中学校外周) ・長居東3、4丁目 ・苅田2丁目 問合せ:保健福祉課 1階19番窓口 【電話】6694-9973【FAX】6694-6125
-
その他
広報すみよし10月号 講座・イベント情報 募集中
掲載依頼は8月5日(月)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:政策推進課 3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
くらし
お知らせ情報[募集]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■サンソウカンdeモニター会会員募集~消費者の声を商品に~★ 大阪市の中小企業支援拠点である「大阪産業創造館」では、中小企業の新商品・サービス開発やリニューアルを目的に、アンケートやモニター調査を実施しており、ご協力いただける20代・30代のモニター会員(登録…
-
くらし
住吉図書館へ行こう!
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■夏休みおはなし会★ 住吉図書館で活動しているボランティア「さきざき会」の皆さんが楽しいおはなし(素語り)をします。 日時:7月28日(日)15時~15時30分 場所:住吉図書館多目的室 定員:25名(当日先着順) 費用:無料 ■どんぐり工作教室★ どんぐり、…
-
くらし
移動図書館 まちかど号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■移動図書館 まちかど号 ★ 7月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305【FAX】6539-3336
-
その他
第3回 住吉区SDGs川柳を募集します!!
住吉区では、SDGsをより「自分ごと」として、皆さんに考えていただくきっかけ作りとして、SDGsの川柳(『5・7・5』を基本とした短詩)コンクールを実施します。入賞作品は広報活動に活用する予定です。 また、入賞作品に選ばれた方には素敵なプレゼントがあります。 応募資格:住吉区に在住、在学及び在勤の方 応募方法:はがき・メール・行政オンラインシステム・FAX・区役所備え付けの受付BOXにて。 (1)…
-
くらし
無料相談のご案内
対象:大阪市内在住の人 ■弁護士による法律相談(要予約) ※1組30分間 日時:7月4日(木)・10日(水)・18日(木)・24日(水)・8月1日(木)13時~17時 定員:16名(※7月4日・8月1日は24名) 場所:区役所3階相談室 予約:予約専用電話(24時間受付)【電話】050-1808-6070 相談日:7日前の12時~相談日前日の17時電話にて (相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁…
-
健康
各種検診などのご案内
■大腸がん検診(要予約) 日時: 7月13日(土)13時30分~14時30分 7月31日(水)※9時30分~10時30分 8月3日(土)9時30分~10時30分 ※7月31日(水)は大腸のみ 場所:区役所1階19番窓口 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。 対象:40歳以上(300円) ■肺がん検診(要予約) 日時: 7月13日(土)13時30分~14時30分 7月31日(水)※9時30分…
-
くらし
障がい者団体等による物品等の販売
パンや焼き菓子、雑貨の販売を行っています。詳しくはホームページをご覧ください。 場所:区役所1階 南エレベーターホール前
-
くらし
フードドライブ・子ども服・ベビー服等の展示・提供
食品ロスを防ぐため、ご家庭で余っている食品をご提供ください。 ※お預かりできない食品もあります。詳しくはお問い合わせください。 子ども服・ベビー服等の展示・提供も同時開催します。 日時:毎月第4火曜13時~15時(ただし区役所閉庁日を除く) 場所:区役所1階 南エレベーターホール前 問合せ:西南環境事業センター普及啓発担当 【電話】6685-1271【FAX】6685-1282
- 1/2
- 1
- 2