広報東住吉なでしこ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
東住吉区 区政会議をご存じですか?
◆区政会議って? ・区の施策や事業についての多様なご意見をいただき、適宜区政に反映させるための会議です。 ・地域の団体・企業・公募の方など18名の委員で構成されています。 ・「子育て教育部会」「安心つながり部会」「まちづくりビジョン部会」の3つの部会があり、分野ごとに専門的な意見交換を行なっています。 ◆会議の内容を知るには? ・開催が決まれば区役所ホームページでお知らせします。 ・会議を直接傍聴…
-
イベント
春のクラインガルテンまつりを開催します!
SDGs15 陸の豊かさも守ろう 5月26日(日)9:30~12:00頃 「クラインガルテン広場」は、区民と行政が協働で「花づくり・野菜づくりを通じた“まちづくり”」に取り組んでいます。春の一日を、花や土と触れ合って過ごしましょう! ※小雨決行。7:00時点で大阪市内に警報の発表があれば中止します。 ※車での来場はご遠慮ください。 場所:クラインガルテン広場(矢田1-16-22) 対象:市内在住の…
-
くらし
お知らせ(1)
◆国民健康保険料決定通知書の主な内容を点字文書にして同封します 視覚障がいのある世帯主の方(希望者)に、国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、電話でお申し込みください。 申込時にお聞きする事項:住所・氏名・生年月日 ※一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。転居等により世帯主の変更や居住区の変更があった場合は、再度お申…
-
くらし
お知らせ(2)
◆大阪市登録調査員を募集しています 大阪市では、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動していただける方を募集しています。1調査につき約2か月の任命期間(実働日数は2週間程度)で、調査活動に応じた報酬が支払われます(1調査区あたり3~6万円程度)。 登録申請の際は、必要書類の提出と同時に簡単な面接を行います。詳しくはお問合せください。 問合せ: 総務課 5階51番【電話】06-4399-…
-
健康
各種健診
各種検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 令和6年度より、保健福祉センターでの大腸がん検診は抽せんがなくなりました(予約申込は必要です)。 検診名:大腸がん検診 対象者:40歳以上の方 料金:300円 日時:7月25日(木) 9:30~10:30 場所:検診室(区役所1階) 要予約 予約: ・申込期間… 5月14日(火)~20日(月) 9:00~…
-
イベント
お知らせ(3)
◆「東住吉区成人の日記念のつどい(はたちの祝い)」のお知らせ 令和7年(2025年)・令和8年(2026年)に開催する「東住吉区成人の日記念のつどい(はたちの祝い)」の開催日が決まりましたのでお知らせします! ◇令和7年 2025年 日時:令和7年1月13日(月)祝日 10:00~ 場所:区民ホール(区役所3階) 対象:平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれの方…
-
くらし
お知らせ(4)
◆古い住宅の解体・建替え費用を補助します 大阪市では、密集市街地における古い住宅の解体・建替え費用を補助する制度を実施しています。補助金を受けるためには、一定の要件を満たす必要があります。対象となるエリア、その他制度の詳細はホームページをご確認いただくかお問い合せください。 問合せ:都市整備局 耐震・密集市街地整備受付窓口 【電話】06-6882-7053【FAX】06-6882-0887 【HP…
-
くらし
防犯・防災
◆東住吉消防署からのお知らせ ◇電気器具・配線による火災に注意!! 電気器具・配線による火災は、大阪市内でも毎年、出火原因の上位を占めています。日頃の注意や適切な取扱いをすれば、防ぐことができます。 《電気器具・配線による火災を防ぐためには・・・》 ・コンセントにホコリを溜めない ・たこ足配線をしない ・コードを引っ張って抜かない ・傷んだコードは使わない ・コードを束ねて使わない 皆さんのご協…
-
くらし
市民向け無料相談
大阪市内に気象警報が発表されている場合は中止となることがあります。 ◆弁護士による法律相談 要予約 土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権等の相談 日時:5月14日・21日・28日・6月4日・11日(火) 13:00~17:00(最終時間枠は16:30)1名(組)30分以内 場所:区役所 5階53番窓口 予約:【電話】050-1808-6070 予約期間…相談日1週間前(相談日1週間前が閉庁…
-
イベント
施設情報
◆東住吉区社会福祉協議会 ◇認知症サポーター養成講座 日時:5月18日(土) 10:00~11:30 場所:さわやかセンター3階 会議室 定員:20名 申込:5月7日(火)~17日(金) 電話・FAX・メール・二次元コード(本紙参照)にて 【Eメール】[email protected] 【HP】http://mail-to.link/m9/1uc2b83 問合せ:【電話】06-6…
-
くらし
移動図書館まちかど号 5月の巡回日
5月9日(木)10:25~11:15 矢田東小学校東門(住道矢田2-7) 5月11日・6月1日(土)14:25~15:05 サンヴァリエ針中野6号棟前(湯里3-2) 5月18日(土)10:20~11:20 中町会公園(杭全7-14) 5月25日(土)11:25~12:05 平野白鷺公園(今川6-7) 問合せ:中央図書館 自動車文庫 【電話】05-6539-3305 【HP】http://www.o…
-
子育て
東住吉区は子育てを応援します!(1)
SDGs3 すべての人に健康と福祉を ■東住吉区保健福祉センター ◆保健福祉課(子育て支援) 2階28番 ◇子育て支援室 0歳から18歳までの子育てに関するさまざまな相談に家庭児童相談員や虐待担当、保健師、保育士が応じます。児童虐待の相談や通報も受け付けます。 【電話】06-4399-9733 ◇DV相談 配偶者やパートナー等から暴力を受けている方の悩みの相談や安全確保についての支援等を行います。…
-
子育て
東住吉区は子育てを応援します!(2)
■その他施設等 ◆東住吉区子ども・子育てプラザ 0才から18才未満の方が遊べる施設です。さまざまな講座やイベントを開催しています。子育てサークル等への活動場所の提供もしています。 ◇つどいの広場 0歳から就学前のこどもと保護者がゆっくり遊べ、楽しいイベントも開催しています。 日時:(火)~(土)10:00~15:00 ◇なかよし広場 0歳から就学前のこどもと保護者がゆっくり遊べる場所です。 日時:…
-
子育て
東住吉区は子育てを応援します!(3)
■子育てをサポートするさまざまなサービス ◇一時預かり(事前登録) 保護者の方が仕事や病気等により、断続的または緊急・一時的に保育を必要とする場合や育児負担の軽減のために保育を必要とする場合にお預かりします。 対象:主に保育所等に入所していない小学校就学前のこども 問合せ:実施保育所 ・湯里保育園(中野4-14-6)【電話】06-6705-0595 ・認定こども園 育和学園幼稚園(西今川1-19-…
-
くらし
民生委員・児童委員、主任児童委員は「地域の身近な相談相手」です
■毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」 ◆民生委員・児童委員とは? 厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤の地方公務員です。自らも地域住民の一人として地域住民の生活や福祉、介護、子育てなどのお困りごとについて相談をお聞きし、専門機関につなぐ役割をになっています。 ◆主任児童委員とは? 民生委員・児童委員の中から指名された委員で、妊婦さんや乳幼児・児童など子育て家庭に関することを専門に担当していま…
-
イベント
第3回きらめきフェスティバルを開催します!
「地域の身近な相談相手」民生委員・児童委員をもっと身近に感じていただくために、民生委員・児童委員、主任児童委員がスタッフになり、大人から小さなお子さんまで楽しめるイベントを開催します。 ※イベント当日、来場者用駐車スペースはありません。※混雑時は入場をお待ちいただく場合があります。 日時:5月19日(日) 10:00~15:00(予定) 場所:区民ホール(区役所3階) 主催:東住吉区民生委員児童委…
-
くらし
東住吉くらしサポートにご相談ください
■生活の困りごと、どこに相談すればよいかわからない・・・ 東住吉くらしサポートにご相談ください(相談無料 秘密厳守) 生活のお困りごとや不安を抱える方のための窓口です。どのような支援が必要かを一緒に考え、具体的なプランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。 メールによるご相談も可能です くらしサポート相談専用アドレス【Eメール】[email protected] 問合…
-
子育て
子育てコーナー
◆健診のお知らせやイベントなど、子育て情報を発信! 子育てについて調べたいことがあるときは、「東住吉区子育て応援ナビ」をチェック! 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu720/www3/ ◆区役所からのお知らせ ◇乳幼児健康診査 受付時間は、対象者の方に個別に送付する案内文書(健診日の2週間ほど前に送付)に記載します。 ・3か月児健康診査 5月…
-
子育て
5月 いっしょにかんたん!おやこレシピ
◆ふわふわ卵のトマト炒め 区食生活改善推進員協議会 担当 南田辺校区 ◇栄養価(1人分) エネルギー158kcal 食塩相当量1.3g ◇材料(2人分) 卵…2個 A 顆粒スープの素…小さじ1、酒…小さじ1、塩・こしょう…少々 トマト(中)…1個 ほうれんそう…50g サラダ油…大さじ1 オイスターソース…大さじ3分の1 ◇作り方 (1)卵はほぐしてAを加えてよく混ぜておく。 (2)トマトはヘタを…
-
くらし
新企画! ちょこっと役立つプチ知識 なっぴーのわくわく教室
◆バラのお話 バラの栽培の歴史はとても古く、6千年前からと言われているよ。バラといっても、たくさんの色や形の品種があるのを知っているかな?今もいろいろな国で新しい品種が作られ、その数は1万をはるかに超えているんだ!桜やイチゴ、梨、りんごなどもバラ科の植物!豪華でキレイに咲くバラと美味しいフルーツが仲間って不思議だね!(出典 長居植物園)
- 1/2
- 1
- 2