広報東住吉なでしこ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1)
◆つくろう!マイナンバーカード 申請手続きをお手伝いします お住まいのお近くで作れます! 出張申請サポート 「マイナンバーカード持ってたら便利やで!」 予約不要 申請時手ぶらでもOK! 写真撮影無料! 会場:東住吉会館 2階会議室(東田辺2-11-28) 日時:2月9日(日)・16日(日)11:00~17:00 ◇カード申請から受取までの流れ 1 会場での申し込み手続き 2 カード受取案内の通知書…
-
くらし
お知らせ(2)
◆障がい者控除対象者認定書をご存じですか 身体障がい者手帳などの交付を受けていない方でも、65歳以上で、ねたきりの方または認知症の方で、その程度が身体障がい者手帳などの交付基準に準ずる場合は、申請により「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることができます。認定書を提示し、所得税の確定申告や個人市・府民税の申告をすることにより、税法上の「障がい者控除」の適用を受けることができます。 問合せ:保健…
-
くらし
区長の部屋
◆消防でぞめ式を見学しました 1月5日に「令和7年大阪市消防でぞめ式」を見学しました。市職員になって30年以上経ちますが、でぞめ式をしっかりと見学できたのは初めてでしたので、とても新鮮でした。式典では、さまざまな種類の消防車両などの行進、防火・防災図画入賞児童の皆さんに先導された地域防災リーダー、女性防火クラブなどの皆様による市民参加パレード、消防局の職員による火災・救助訓練の実演などを拝見し、た…
-
イベント
お知らせ(3)
◆電動自転車は申告及びナンバープレートの取り付けが必要です 電動自転車(いわゆるペダル付き原動機付自転車を含む)は、地方税法上、原動機付自転車に該当します。所有者は、地方税法等に基づき、軽自動車税(種別割)に係る申告を行うとともに、ナンバープレートの交付を受け、車体の見やすい箇所に取り付ける必要があります。 ※電動アシスト自転車については、申告およびナンバープレートの取り付けは不要です 申告及び交…
-
くらし
大阪市市民表彰受賞おめでとうございます
公益の増進、産業の振興、学術、文化の向上発展など多大な貢献をされた方々を表彰する第59回大阪市市民表彰式が、12月20日(金)、市会議場で行われ、次の方が受賞されました。 ・区政功労 ・産業経済・消費生活功労 ・環境・衛生功労 ・消防功労 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 5階51番 【電話】06-4399-9625【FAX】06-6629-4533
-
イベント
令和6年度東住吉区在宅医療・介護連携推進区民フォーラム
◆これでスッキリ人生会議 自分の人生をどう生きたいか 無料 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 人生の最期をどこで迎えたいかと聞かれて、ふと頭をよぎる疑問・・・。そのもやもやを解消して、人生会議に進んでみませんか。どこでどんな医療やケアを受けたいのか、どう生きたいのか、前もって身近な人達と話し合うこと、それが「人生会議」です。創作落語とトークで楽しく解説します。 日時:2月8日(土)14:00~…
-
子育て
令和7年度 東住吉区魅力ある学校づくり応援団 登録者・登録団体募集
◆学校の教育活動を応援していただける団体や個人の方々を募集しています! 区内の小・中学校等では、学習支援や発達障がいのある児童・生徒等への支援、図書館開放、キャリア教育の支援等のさまざまな側面から学校を支援いただける人材、団体等を必要としています。特に外国語通訳(中国語、ベトナム語、フィリピン語など)でご協力いただける方が必要です。皆さんの積極的なご参加、ご協力をお願いします。 ※令和7年4月1日…
-
イベント
施設情報
◆長居植物園 ◇梅 早春の訪れを告げる「梅の花」。早咲き・中咲き・遅咲きと開花時期の異なる約30品種の梅の花が咲き継がれます。少しずつほころんでいく蕾や甘く柔らかな香り、丸くて可愛らしい花形など、梅の魅力を存分にお楽しみください。 日時:~2月28日(金)9:30~16:30(入園は16:00まで) 料金:入園料 大人300円 高大生200円(要学生証) 【電話】06-6696-7117【FAX】…
-
くらし
2月の巡回日 移動図書館まちかど号
2月6日(木) 14:25~15:00 市営矢田部住宅中央公園(公園南矢田1-22) 2月7日(金) 10:25~11:15 矢田東小学校東門(住道矢田2-7) 2月15日(土) 10:20~11:20 なかちょうかい公園(杭全7-14) 2月22日(土) 11:25~12:05 平野白鷺公園(今川6-7) 3月1日(土) 14:25~15:05 サンヴァリエ針中野6号棟前(湯里3-2) 問合せ:…
-
くらし
市民向け無料相談
大阪市内に気象警報が発表されている場合は中止となることがあります。 ◆弁護士による法律相談 要予約 土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権等の相談 日時:2月18日・25日・3月4日・11日(火)13:00~17:00(最終時間枠は16:30) 1名(組)30分以内 場所:区役所 5階53番窓口 予約:【電話】050-1808-6070 予約期間:相談日1週間前(相談日1週間前が閉庁日の場合…
-
くらし
防犯・防災
◆東住吉消防署からのお知らせ ◇ストーブによる火災に注意! まだまだ寒い日が続き、ストーブを使用しておられるご家庭も多いと思います。ストーブは暖をとるのにとても便利な器具ですが、使用上の注意を怠ったり使い方を間違えたりすることで火災に至る危険性が高くなります! ストーブによる火災から身を守るには? ・外出する時、寝る前には必ず消す! ・燃えやすいものは近くに置かない! ・ストーブの上に洗濯物等は干…
-
健康
各種健診
各種検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 SDGs3 すべての人に健康と福祉を 保健福祉センターで実施する各種がん検診等は先着順で予約を受け付けています ・各種検診・特定健康診査では手話通訳を配置できる場合があります。(事前申込必要) ・保育ボランティアあり(乳がん検診のみ。必ず予約時に問合せしてください。) ・各種健診(検診)は、台風等で中止になることがあります。 ・料金免除の制度…
-
くらし
地域の防災・減災は自分たちの手で! 自助・共助が命を救う!
■自助・共助という言葉をご存知ですか? 「自助」とは自分(家族)の命を自分(家族)で守ること。「共助」とは地域の皆さんで助け合うこと。この2つの役割が災害発生時に重要となります。阪神・淡路大震災では生き埋めになり救助された人の98%が自助と共助で助けられたという一方、公的機関によって生存したまま救出された人はわずか1.7%という記録が残っています。また、能登半島地震では、市町村の職員、施設が被災し…
-
イベント
食育フェスタ2025
日時:2月22日(土)13:30~15:30 場所:区民ホール(区役所3階)ほか 入場無料 SDGs3 すべての人に健康と福祉を ※会場は全館禁煙です ※お車での来場はご遠慮ください ◆体験しよう ・鰹ぶしけずり大会 ・はしを上手に持とう ・食品サンプル本物あてクイズ 実物そっくりサンプルを持って写真撮影! ・ベジチェック(1日の野菜摂取量の推定ができます) ・血管年齢測定 ・骨量検査(18歳以上…
-
子育て
地域の子どもを地域ではぐくむ「小学校区教育協議会 はぐくみネット」事業を知っていますか?
いま、「地域の子どもを地域ではぐくむ」を合言葉に、学校・家庭・地域が一体となって子育て・教育に取り組む「教育コミュニティづくり」が重要になっています! ◆はぐくみネットとは? 大阪市では、各小学校区に「小学校区教育協議会 はぐくみネット」が設置されています。各小学校区の「はぐくみネット」は、地域の諸団体のほか、小学校、PTAの代表などで構成され、子育て・教育活動に関する情報の共有や意見交換を行い、…
-
子育て
子育てコーナー
健診のお知らせやイベントなど、子育て情報を発信! 子育てについて調べたいことがあるときは、「東住吉区子育て応援ナビ」をチェック! 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu720/www3/ ◆区役所からのお知らせ ◇乳幼児健康診査 受付時間は、対象の方に個別に送付する案内文書(健診日の2週間ほど前に送付)に記載します。 ・3か月児健康診査 2月26…
-
子育て
赤ちゃんコンサート 冬
忙しい日々からちょっとリラックスしませんか?「ファミリーブラスひらのメリー」による赤ちゃんのためのコンサートです。 無料 要申込 日時:2月28日(金)14:00~14:30(受付開始13:45~) 場所:東住吉区子ども・子育てプラザ1階(東田辺2-11-8) 対象:区内在住の0歳児(令和6年3月1日以降の生まれ)と保護者 定員:30組の親子(先着順) 持ち物:バスタオルなどの敷物(マットに直接寝…
-
子育て
2月 いっしょにかんたん!おやこレシピ
◆わくわくのりまきキンパ 区食生活改善推進員協議会 担当/矢田校区 ◇営養価(1人分) エネルギ438kcal 食塩相当量2.7g ◇材料(4本分) ごはん…600g ごま油…大さじ1 塩…小さじ3分の1 A:卵…1個 サラダ油…小さじ3分の1 魚肉ソーセージ…2本 かにかまぼこ…12本 きゅうり…1本(100g) ほうれんそう…2分の1束(100g) B:にんじん…2分の1本(75g) サラダ油…
-
その他
なでしこ感想アンケート
2月20日(木)まで 広報東住吉『なでしこ』2月号はいかがでしたか?印象に残った記事など、感想をお送りください。 今後の紙面作成の参考にさせていただきます。 【HP】https://ws.formzu.net/dist/S16004203/
-
その他
その他のお知らせ(広報東住吉なでしこ 令和7年2月号)
◆広報東住吉なでしこ 2025年(令和7年)2月号 No.345 発行元:東住吉区役所 総務課 郵便番号546-8501 東住吉区東田辺1丁目13番4号 【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533 東住吉区役所X(旧ツイッター) 【HP】https://twitter.com/nadeshiko_nappy 大阪市LINE公式アカウント 【HP】https://page….