にしなり我が町 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です
◆住みなれたご自宅で安心して過ごすために、各種サービスが利用できます ◇日常生活用具の給付 電磁調理器や火災警報器、自動消火器を給付します(火災警報器と自動消火器は所得税非課税の方のみ)。 対象: ・65歳以上の一人暮らしの方で、防火の配慮が必要な方 ・高齢者のみの世帯で、防火の配慮が必要な方 ◇介護用品 高齢者を在宅介護している家族の負担を軽減するために、紙おむつなどの介護用品を支給します。 対…
-
くらし
お知らせ(1)
◆令和7年度 保育所(園)一斉入所の申込みについて(要事前予約) 令和7年4月から保育所(園)・地域型保育事業の利用を希望される方の申込受付を行います。 令和6年度に申込みをされている方で待機中となっている方も、あらためてお申し込みください。 ※申込受付には、行政オンラインシステムによる事前予約(先着順)が必要です。 ※受付時には、入所面接も同時に行います。お子さんと一緒にお越しください(相当の時…
-
くらし
お知らせ(2)
◆花と緑の講習会を実施します 開催日:10月10日(木) 内容:観葉植物の寄せ植え 申込締切:9月27日(金) 開催日:11月7日(木) 内容:ハンギングバスケット 申込締切:10月25日(金) 時間:14時~15時30分 場所:花づくり広場(区役所東側) 定員:各回20名(先着順) 費用:1回あたり1,000円~3,000円程度(材料費) ※申込締切日後にキャンセルされた場合は費用をいただくこと…
-
くらし
使ってみよう!大阪市防災アプリ
災害時の避難所開設状況やハザードマップなど、もしもの時の災害に備えた防災アプリです! 気象庁の警報、注意報、地震発生等の災害情報や、大阪市からのお知らせをプッシュ通知で配信します。 屋外に設置された防災スピーカの放送内容が聞き取れなかった場合にアプリから確認することもできます。 ◆一目でわかる 防災シグナル 避難所情報・避難所開設・気象情報・台風情報・国民保護情報・地震情報・津波情報が発令されると…
-
講座
イベント・講座
◆健康づくりひろげる講座「一歩差をつける健康」(無料) 地域で支えあえる仲間と出会い、健康づくりや介護予防を学びましょう。 講座を受けてあなただけの健康から一歩外に出て、地域にその輪をひろげてみませんか。 皆さんで健康長寿を目指しましょう! 日程:10月1日(火) 講座内容: ・開講式・オリエンテーション ・健康で長生きするために 講師:医師 日程:10月8日(火) 講座内容: ・体も脳も働くミュ…
-
健康
各種健診のお知らせ
◆大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象:40歳以上の方 日時:9月26日(木)・29日(日)、10月11日(金)9時30分~10時50分 受付場所:区役所2階 ◆肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象:40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時:9月29日(日)、10月11日(金)9時30分~10時50分 受付場所:区役所…
-
くらし
専門相談日
秘密厳守 無料 ・市内在住の方に限ります。 ・行政相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 ◆弁護士による法律相談(要電話予約) 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時: (1)9月6日(金) (2)9月17日(火) (3)10月4日(金) 13時~17時 場所:西成区役所4階 会議…
-
くらし
安全安心
◆みんなでつくろう安全安心まちづくり ~鍵をかけていますか?大切な自転車~ 大阪で最も多い犯罪は何だと思いますか? それは自転車の盗難です。 令和5年中の大阪府内での自転車盗難の被害件数は25,195件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。 大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。 また、自転車防犯登録は法律上の義務です(自転車の安全利用…
-
イベント
施設からのお知らせ
◆西成図書館 ◇おたのしみ会(毎週土曜日) 無料 絵本の読み聞かせや紙芝居をします。 日時:9月7日・14日・21日・28日15時~15時30分 場所:西成図書館 絵本コーナー 対象:幼児・児童 定員:5組(先着順) 締切:開催日前日の12時まで 申込み:電話または来館にて ◇おはなし広場すくすく(毎月第4木曜日) 無料 乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。 日時:9月2…
-
くらし
区長の部屋
◆区制100年!、昭和100年!、人生100年!! 来年の令和7年に西成区は区制100周年を迎えます。来年は昭和に換算するとちょうど100年でもあります。 ちなみに、老人福祉法が制定された昭和38年(1963年)には日本の百歳人口は全国でわずか153人でしたが、昭和56年(1981年)に1,000人を超え、平成10年(1998年)に1万人超え、平成24年(2012年)に5万人超え、そして令和6年(…
-
健康
9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です
◆「結核!?」結核は昔の病気ではありません ◇2022年 結核罹患率(人口10万人に対する人数) 全国 8.2 大阪市 17.4 西成区 58.5 「まだまだ結核は多い!」 早期発見には、胸部エックス線検査(レントゲン)が有効です。 年に1回は、結核健診を受けましょう! Q どうやってうつるの? 菌を出している結核患者の咳やくしゃみなどの「しぶき」と一緒に結核菌が空気中に飛び散り、周りの人が吸い込…
-
くらし
9月10日は世界自殺予防デー 9月10日~16日は自殺予防週間
■大切な命を守るために ◆自殺、その多くは「追い込まれた死」 人は、さまざまな悩みが重なると、誰でも「心が苦しい」「生きるのがつらい」といった気持ちになるかもしれません。その背景には、失業、生活苦、介護疲れ、多重債務、過労、いじめ、孤立などさまざまな社会的要因がありますが、周囲の人のちょっとした気づきや声かけ、社会的な対策により、その多くが「避けられることができる死」です。 近年の大阪市における自…
-
健康
第40回 専門医による心の健康なんでも相談
相談料無料 予約不要 パネルで仕切られた相談コーナーで、精神科の専門医が皆さんのこころの健康相談に一人ひとり丁寧に応じます。 日時:9月29日(日)10時~17時(16時30分受付終了) 場所:ディアモール大阪 D’sスクエア(北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街) 問合せ:(公社)大阪精神科診療所協会 事務局 【電話】06-6763-5914(平日9時~18時)
-
子育て
9月のにしなりジャガピーパーク
◆もと今宮小学校 9月1日(日)、16日(月・祝) ◆もと松之宮小学校 9月8日(日)、22日(日・祝)、28日(土) 詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ:保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 【電話】06-6659-9824
-
イベント
イベントカレンダー
2日(月) 懐かしい歌をみんなで歌おう 4面 4日(水) 大腸がん検診、肺がん検診 8月号 6日(金) 法律相談 3面 9日(月) 懐かしい歌をみんなで歌おう 4面 10日(火) 健康教室 8月号 10日(火) 事前運転者講習会 4面 10日(火) 移動図書館巡回日(北津守小学校) 8面 12日(木) 事前運転者講習会 4面 12日(木) 移動図書館巡回日(南津守小学校) 8面 13日(金) 花と…
-
その他
その他のお知らせ(にしなり我が町 令和6年9月号)
◆西成区広報紙 にしなり我が町 令和6年(2024年)9月号 ナンバー340 編集・発行 西成区役所総務課 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 【電話】06-6659-9683【FAX】06-6659-2245 ◆令和7年「西成区成人の日記念のつどい」は、令和7年1月13日(月・祝)に開催します。 ◆陶芸・木工作品を作るアートプロジェクト「作業場」(無料) 日時:9月28日(土)13…