広報つるみ 令和6年4月号

発行号の内容
-
講座
酒害教室
無料 申込不要 飲酒問題についての正しい知識と理解を深めませんか?飲酒問題を抱え回復をめざしている方、家族の飲酒問題で悩んだり困っている方など、どなたでも参加できます。 日時:4月10日(水)14時~16時 場所:区役所2階 集団検診室 内容:アルコール依存症専門病院の相談員によるミニ講座、当事者体験談など
-
講座
統合失調症の家族教室
無料 統合失調症について家族が正しい知識を学び、本人への接し方などを参加者のみなさんと考えてみませんか?「わが家だけが特別ではなかった」と気づける教室です。 日時:4月17日(水)13時30分~15時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容: ・心理士によるミニ講座「家族として大切にしたいこと」 ・家族交流会 ・問題解決技法を用いたグループセッション 対象:統合失調症と診断された方のご家族 ※初…
-
講座
地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの)
無料 地域で自分らしく安定した生活ができることを目的とした教室です。仲間と一緒にほっこりした時間を過ごしてみませんか?午前の教室のため、生活リズムも整います。 日時:4月18日(木)、5月2日(木)各9時30分~11時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容:軽い運動やレクリエーション、SST(ソーシャルスキルトレーニング)など 対象:統合失調症を中心とする精神障がいのある方 ※主治医の意見書が…
-
くらし
国民健康保険料は6月に決定します
国民健康保険料は、「医療分保険料」、「後期高齢者支援金分保険料」、「介護分保険料」で構成され、それぞれ、全世帯に負担していただく「平等割」、被保険者(国民健康保険の加入者)の人数に応じて負担していただく「均等割」、前年中の所得に応じて負担していただく「所得割」の合計で計算します。 なお、保険料は4月から翌年3月までの1年間分を6月に決定し、6月中旬に、世帯主の方へ通知します(年度途中に加入されたと…
-
くらし
国民健康保険料の納付は便利な口座振替で!
大阪市では、保険料の納付は口座振替を基本としていますので、安全・便利な口座振替をご利用ください。 申込手続きに必要なものは、保険証、キャッシュカードもしくは通帳、届出印です。口座のある金融機関か郵便局、または区役所下記担当でお申込みください。パソコン・スマートフォン・タブレット端末でも申込みができます。詳しくは、大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ:窓口サービス課(保険年金/管理)3階31番…
-
くらし
5月1日~7日は憲法週間です
無料 申込不要 5月3日の憲法記念日を含む憲法週間に、基本的人権の大切さについてみんなで考えてみましょう。 鶴見区では、基本的人権の尊重について考えるためのDVD上映会を開催します。身近な人権課題をテーマとした30分程度のドラマ仕立ての内容となっていますので、ぜひお気軽にお越しください。 日時:5月1日(水)・2日(木)9時30分~16時 ※上映予定作品やスケジュールの詳細については、ホームページ…
-
くらし
65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)へ 令和6年度からの介護保険料が変わります
65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)の介護保険料は3年ごとに介護保険事業計画に基づき設定しています。 ■令和6~令和8年度介護保険料(年額)の計算方法 ・基準となる月額保険料9,249円×12月=年額110,988円(基準額) ・基準額(110,988円)(年額)×所得に応じた割合(0.335~3.00) ※詳しくは介護保険料決定通知書をご確認ください
-
くらし
介護保険料決定通知書を送付します
介護保険第1号被保険者で、保険料を納付書または口座振替で納付していただく方には、保険料決定通知書を4月中旬に送付します。なお、年金から納付していただく特別徴収の方には、7月中旬に送付します。 問合せ: 介護保険料コールセンター【電話】06-7777-4269 ※問合せ可能日・時間…4月16日(火)~30日(火)9時~17時30分(土日祝を除く) 保健福祉課(高齢者支援)1階10番【電話】06-69…
-
健康
令和6年度 狂犬病予防注射のご案内
狂犬病予防注射は毎年1回受けなければなりません。 集合注射会場または動物病院で狂犬病予防注射を受けましょう。 ■集合注射会場(申込不要) ・4月21日(日)…鶴見区役所 西側(横堤5-4-19) ・4月22日(月)…鶴見緑地 西部コミュニティ広場(緑3-1) ・4月23日(火)…安田公園(安田4-2) ・4月24日(水)…今津公園(今津中2-3) 時間:13時30分~16時(雨天決行) ※荒天の場…
-
子育て
令和6年4月分から児童扶養手当の支給月額が改定されます
児童扶養手当の月額は、「児童扶養手当法」および「児童扶養手当法による児童扶養手当の額等の改定の特例に関する法律」に基づき、全国消費者物価指数を基に改定されます。児童扶養手当を受給中の方へは4月末頃、改定後の手当額のお知らせを送付します。 ■児童数 1人目 全部支給:44,140円→45,500円 一部支給:44,130円~10,410円→45,490円~10,740円 ■児童数 2人目 全部支給:…
-
子育て
令和6年4月分から特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の手当月額が改定されます
(1)特別児童扶養手当(1級)…53,700円→55,350円 (2)特別児童扶養手当(2級)…35,760円→36,860円 (3)特別障がい者手当…27,980円→28,840円 (4)障がい児福祉手当…15,220円→15,690円 (5)経過的福祉手当…15,220円→15,690円 ※(1)(2)は20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児童を監護している父もしくは母または養育者に支給…
-
子育て
ひとりでがんばりすぎないで!0歳から就学前までのお子さんの相談 つるみにこにこ訪問
・困っていることや、不安に感じることがある ・子育ての相談をする人が身近にいない ・イライラして子どもにあたってしまう時がある ・子どもの発達面が気になる、接し方がわからない 区役所から保育士等がご自宅を訪問し、お話を伺います。 日々の困りごとなど、ゆっくりとご相談いただけます。 ひとりで悩まず、お気軽にご利用ください。 問合せ:保健福祉課(子育て支援室)1階12番 【電話】06-6915-910…
-
子育て
子育て応援します!子育て情報誌をご活用ください!
ホームページからも情報誌を閲覧できます ■子育てマップ(毎年発行) 幼稚園や保育所(園)の場所、休日・夜間の急病診療所一覧、地域の子育てサロンなどを地図にまとめています。 ■すくすくカレンダー(毎月発行) 子育てに関する施設の紹介、イベントの日程をカレンダー形式で掲載しています。 ■愛Loveこどもニュース(年4回発行) 春号では、つるみの遊び場など季節に応じた特集を掲載。夏号では各地域の担当保健…
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね!
無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ ・詳しくはこちらから(※本紙二次元コード参照) 名称:つるみ北子育てサロン 日時:4月8日(月)10時~12時(毎月第2月曜日) 場所:鶴見北公民館(鶴見5-6-37) 名称:横堤子育てサロン 日時:4月9日(火)10時~12…
-
子育て
子育て応援します!ブックスタート事業
予約制 わらべ歌や手遊びも行っています♪ 赤ちゃんと保護者が絵本を通して楽しい時間を分かち合えるよう、絵本をお渡しして読み聞かせをしています。 3か月児健診の対象となる赤ちゃんに、健診のご案内と一緒に引換券をお送りしています。おおむね1歳の誕生日までに、実施会場に直接電話で予約し、赤ちゃんと一緒にご参加ください。絵本は引換券と引き換えにお渡しします。当日忘れずにお越しください。 ・詳しくはこちらか…
-
子育て
乳幼児健診
無料 申込不要 ※対象の方には事前に個別にご案内します。 ※日程は表のとおり予定していますが、対象人数によっては実施日が変わる場合があります。必ず「健康診査のお知らせ」をご確認ください。 ■3か月児健康診査 実施日:4月8日(月) 対象:令和5年11月26日~12月14日生まれ 実施日:4月22日(月) 対象:令和5年12月15日~令和6年1月3日生まれ ■1歳6か月児健康診査 実施日:4月9日(…
-
くらし
4月 無料相談
対象:大阪市民の方 行政オンラインシステムでの予約 ★印が対応 申込期間:毎月1日から相談日4日前まで 定員:各2名(先着順) ■相談名1 法律相談(弁護士)予約制 日時:4月12日(金)13時~17時(毎月第2金曜日) 申込方法:予約…4月5日(金)正午~4月11日(木)17時(予約専用【電話】050-1808-6070[AI電話24時間受付]) 定員:16名(先着順)(1人30分以内) ※電話…
-
健康
令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)保存版 がん検診・特定健診のお知らせ(1)
■健康コラム ◇2人に1人はがんになる時代 がん検診を受けましょう 鶴見区の死因の第1位は「がん」 現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、すべての人にとって身近な病気です。 実は初期のがんには自覚症状がありません。そのため、症状が出てからの受診では遅いのです。がんが発見できる1センチの大きさになるまでには、10年から20年かかりますが、1センチから2センチの大き…
-
健康
令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)保存版 がん検診・特定健診のお知らせ(2)
■(区役所・小学校等)各種がん検診・特定健診等日程 実施日:5月6日(月・振休) 受付時間: ・がん検診…9時30分~10時50分 ・特定健診…9時30分~11時 予約制: ・がん検診※…大腸がん、乳がん ・骨粗しょう症※ 予約不要:特定健診 会場:区役所 実施日:5月6日(月・振休) 受付時間:がん検診…13時30分~14時50分 予約制:がん検診※…大腸がん、肺がん 会場:区役所 実施日:5月…
-
健康
令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)保存版 がん検診・特定健診のお知らせ(3)
■大阪市のがん検診は受けないともったいない! (区)…区役所で実施 (医)…医療機関で実施 ◆胃がん検診 要予約 ◇胃部エックス線検査(医) バリウム服用による胃部エックス線検査 対象:50歳以上の方 受診間隔:年度内1回 自己負担額:通常費用14,000円程度→500円 ※令和6年度から検査受診可能年齢が、40歳以上から50歳以上対象となりました。ご注意ください ◇胃内視鏡検査(医)…
- 1/2
- 1
- 2