広報つるみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
ラジオ大阪に出演します「あれも!これも!SDGs~いのち輝く大阪・関西万博へ~」
大阪市24区役所が順番に出演し各区のSDGsの取組み等について語る番組です。今回鶴見区からは西中副区長が出演します。ラジオを聞いて、SDGsについて一緒に考えましょう! 放送局:ラジオ大阪(FM91.9/AM1314) 放送日時:7月17日(水)21時15分~21時30分 問合せ:総務課(政策推進)4階42番 【電話】06-6915-9683
-
くらし
重度障がい者医療費助成制度の所得年度の見直しを行います
現在、所得制限に該当していて、医療費助成制度を受けていない方は、7月1日以降に申請いただくと、資を取得できる可能性があります。必要書類をご確認いただき、担当までご提出ください。 また、見直しにより所得制限に該当する方は、医療証に記載の有効期限まではご利用いただけます。所得制限額はホームページ等をご確認ください。 問合せ:保健福祉課(障がい者支援)1階13番 【電話】06-6915-9857
-
イベント
くるぞ、万博。1 year to go
いよいよ開幕まで300日を切りました! 万博会場建設状況(ライブ映像)がYouTubeにてご覧いただけます!進捗状況を見て、開幕までワクワク感を高めて行きましょう! 問合せ:総務課(政策推進)4階42番 【電話】06-6915-9173 ライブ映像はこちら(※本紙参照)
-
くらし
7月 無料相談
対象:大阪市民の方 行政オンラインシステムでの予約★印が対応 申込期間:毎月1日から相談日4日前まで 定員:各2組(先着順) ■相談名1 法律相談(弁護士)予約制 日時:7月12日(金)13時~17時(毎月第2金曜日) 申込方法:予約…7月5日(金)正午~7月11日(木)17時(予約専用【電話】050-1808-6070[AI電話24時間受付]) 定員:16組(先着順)(1組30分以内) ※電話申…
-
子育て
区役所職員による鶴見区幼稚園・保育所等相談会を実施します
無料 保育所申込みや入園についての相談、幼稚園と保育所の違いなどにお答えします。区役所開庁日のご相談が難しい方は、この機会をぜひご活用ください。なお、相談予約をしていない方でも、各施設の資料をご自由にお持ち帰りいただけます。 日時:7月28日(日)12時40分~16時 場所:区役所3階302会議室 対象:就学前児童の保護者(プレパパ、プレママを含む) 相談予約:7月12日(金)9時~7月25日(木…
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね!
無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 名称:つるみ北子育てサロン(毎月第2月曜日) 日時:7月8日(月)10時~11時45分 場所:鶴見北公民館(鶴見5-6-37) 名称:横堤子育てサロン(毎月第2火曜日) 日時:7月9日(火)10時~12時 場所:横堤福祉会館(…
-
くらし
知っていますか? 認知症のこと もの忘れ…もしや認知症?
最近よくもの忘れをする、人から「同じ話をする」と言われませんか。もの忘れは誰にでもあります。もの忘れ=認知症ではありません。認知症とよく似た状態を示す病気もあり、早期に治療をすることで治ることがあります。いきなり病院に受診するのは難しいと感じる方は、まず区役所・地域包括支援センターなどに相談してください。 ■認知症の疑いがある場合 早期発見・早期治療が重要です。認知症のタイプによって治療方法やケア…
-
健康
7月は食中毒予防月間です
食中毒菌が繁殖しやすい夏場(7月~9月)は特に注意が必要です。 生の肉や魚を取り扱った後は、手や調理器具を洗浄消毒しましょう。また、調理は素早く、加熱は十分に行いましょう。めやすは、中心温度が75℃で1分以上、二貝などのノロウイルスが付着している可能性があるものは、85℃~90℃で90秒以上加熱しましょう。 ●カンピロバクターによる食中毒が多く発生しています!特に鶏肉を原因とすることが多いです。新…
-
くらし
生活の困りごとは、各地域の身近な相談窓口「つなげ隊」にご相談ください!
問合せ: 保健福祉課(高齢者支援)【電話】06-6915-9859 鶴見区社会福祉協議会【電話】06-6913-7070
-
イベント
各地域 盆踊り・夏祭り・縁日
■日程 地域名:茨田 開催日:7月13日(土)・14日(日) 開催場所:諸口コミュニティグラウンド 連絡先:茨田福祉会館【電話】06-6912-5900 地域名:緑 開催日:7月13日(土)・14日(日) 開催場所:鶴見緑地西部コミュニティ広場 連絡先:緑会館(緑ふれあいの家)【電話】06-7507-1018 地域名:茨田東 開催日:7月26日(金)・27日(土) 開催場所:茨田大宮中央公園 連絡…
-
くらし
「ひったくり防止キャンペーン」のお知らせ
無料 申込不要 自転車でお越しいただいた方に、ひったくり防止カバーの無料取り付けを実施します。 日時:7月24日(水)整理券配布13時30分~、取り付け14時~ 場所:茨田大宮中央公園(茨田大宮4-23) 定員:100名(先着順) ※カゴの種類によっては、取り付けできない場合があります ※荒天などにより中止になることがあります(当日12時までに判断します) ・東和薬品RACTABドーム ココ!★茨…
-
講座
つるりっぷの防災講座 防災に関する出前講座を受講しよう
鶴見区役所では、ご要望に基づいて、職員が皆さまのところへお伺いし、防災に関する出前講座を行っています。 町会や地域団体、グループの勉強会・研修会などにご利用ください。 ・区内に在住、在勤または在学するおおむね10人以上で開催します ・原則として月曜日~金曜日(祝日・年末年始は除く)の10時~20時(土曜日、日曜日、祝日についてはご相談ください) ・申込者で区内に会場をご用意ください ・ご要望に沿っ…
-
くらし
チカツキョウだよ!全員集合
■7月 イベントカレンダー ※日程などは変更となる場合があります。詳細は各地活協にお問い合わせください ◇地活協のイベント ・6日(土)茨田北 ほたるの夕べ/茨田北小学校 各地活協の連絡先はこちら 地活協の活動の様子は鶴見区まちづくりセンターのホームぺージでも紹介しています 問合せ:鶴見区まちづくりセンター 【電話】06-6967-8931
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金の募金箱を設置しています。
[設置場所] 区役所1階総合案内 問合せ:総務課(総務) 【電話】06-6915-9625
-
子育て
妊娠期から子育て期までサポートします~大阪市版ネウボラ~
「ネウボラ」とは、フィンランド語で「アドバイスする場所」という意味で、切れ目ない支援をワンストップで行う制度とそのための地域拠点そのものを指します。鶴見区においても、各地域を担当する保健師と子育て支援室で、すべての子育て家族にとって、安心して気軽に相談できる場をめざしています。 ■あなたの地域の担当保健師は… お子さんの発育・発達、子育てに関することはもちろん、お母さんお父さんご自身の健康について…
-
くらし
区役所ほか2つの施設に大型自転車が利用できる駐輪場を整備します
横堤駅駐輪場の慢性化した満車状態と、区役所周辺駐輪場での施設利用者以外の不正駐輪問題を解決するため、区役所、区民センター及び老人福祉センターの駐輪場を大型自転車が駐輪できるよう、整備を進めていきます。 整備事業者:サイカパーキング株式会社 整備台数:自転車268台 自動二輪3台 営業開始予定日:令和6年8月下旬 営業時間:24時間 ◆利用料金 駐輪場:区役所 利用者負担 施設利用者:無償[注1] …
-
くらし
一緒にお花を育ててくれるボランティアを大募集!
未経験OK 鶴見区では、種から花を育て、その花を学校や公園などに植えることで、愛着を深めながら美しいまちづくりを進めていく「種から育てる地域の花づくり活動」を進めています。花づくりが好きな方、一緒に楽しく種からお花を育ててみませんか? ■活動内容 ・花づくり広場で、「種まき」から「花苗の出荷」までの花づくり ・育った花苗の植付け ・水やりや花壇のお世話など ■活動場所 鶴見区花づくり広場(2か所)…
- 2/2
- 1
- 2