広報つるみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
「SDGsゴール11」住み続けられるまちづくりを ●防災・防犯 ・青色防犯パトロール ・防災訓練 ●福祉・健康 ・健康体操 ・ふれあい喫茶 ●コミュニティ ・盆踊り ・もちつき ●子ども・青少年 ・子育てサロン ・登下校見守り [町会に加入して、地域の活動に参加しませんか?] 加入申込は各町内会へ 連絡先はホームページをご確認ください 地域を支えているのは住民の皆さんです! 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 ...
-
子育て
SDGsポスターコンクール ■令和7年度 参加者募集 無料 夏休みの取組みとして、ポスターコンクールへ参加しませんか。 参加いただいた皆さんには参加賞や入賞賞品もあります。 最終審査に残った作品は、区役所ギャラリーやホームページ等での紹介を予定しています。 テーマ:「未来のために!わたしのSDGs宣言」~ずっと住み続けたいまちをめざして~ 「こんなまちだったらいいな」「住み続けたいな」と思える鶴見区を自由なアイデアで想像し、...
-
子育て
離乳食講習会 無料 申込不要 離乳食を始めることに不安がある方、離乳食を始めたものの、うまく進まない方、その他離乳食についてご質問のある方、ぜひご参加ください。 日時:8月19日(火)、9月16日(火)各日13時30分~14時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容:離乳食の進め方について(お話・実演) 対象:生後7か月ごろまでの赤ちゃんを育児中の方 詳しくはこちら(本紙参照) 問合せ:保険福祉課(健康づくり...
-
子育て
親子参加型講習会 無料 親子で一緒にからだを動かして楽しくあそびましょう! 日時:9月18日(木)10時30分~12時 場所:区役所3階302会議室 内容:宝探しや、歌を歌ったり、パラバルーンを使って遊びます。 講師:大阪信愛学院大学准教授 大森宏一 氏 対象:区内在住の未就園のお子さん(おおむね2~3歳)とその保護者 定員:15名(先着順) 申込み:行政オンラインシステム※8月18日(月)受付開始、定員に達し次第...
-
くらし
平和学習パネル展示 今年は、広島の復興の歩みに関するパネルを展示します。終戦記念日を含み、平和学習への関心が高まる8月に、戦争と平和についてあらためて考えてみませんか? 期間:8月7日(木)~8月19日(火) 場所:区役所1階区民ギャラリー 主催:鶴見区人権啓発推進会、鶴見区人権啓発推進員連絡会、鶴見区役所 16 平和と公正をすべての人に 問合せ:市民協働課(教育)4階43番 【電話】06-6915-9734
-
講座
うつ病の家族教室 無料 家族の方が、うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時:9月3日(水)・17日(水)各14時~16時30分 場所:大阪市こころの健康センター(大阪市都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階) 内容:精神科医による講演、家族交流会 対象:市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員:...
-
講座
区役所で実施する こころの健康に関する各種無料講座 無料 ■申込制 講座名:地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの) 地域で安定した生活ができることを目的とした教室です。 実施日時・場所:8月7日(木)・21日(木)9月4日(木)・18日(木) 各日9時30分~11時30分 区役所2階 集団検診室 対象:統合失調症等の精神障がい(疑いも含む)のある方 ※初めて参加される方は必ず事前にご連絡ください 詳しくはこちら(本紙参照) ■申込制 講座名:統合失...
-
子育て
8月は「こども110番月間」です 地域のこどもは地域で守り、こどもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番」運動を推進しています。こどもたちには登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。また、次の5つの約束を家庭で心がけ、こどもたちに伝えましょう! ■5つの約束まもろうね! (1)一人で遊びません (2)知らない人について行きません (3)つれて行かれそう...
-
子育て
外国人の こどもが 日本の学校へ 入る てつづきについて 2026年4月に「大阪市立小学校」「大阪市立中学校」へ入りたいときは、区役所でてつづきをしてください。 ●学校へ 入ることが できる こども 小学校:「2019年4月2日から 2020年4月1日までに 生まれた ひと」 中学校:「2026年3月に 小学校を 卒業する ひと」 ●てつづき (1)2025年8月上旬に 区役所から「入学のご案内」を 送ります。 (2)「入学のご案内」の みぎがわの「入学...
-
子育て
特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届及び現況届の提出について 保健福祉センターよりお知らせ文書を送付していますので、特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。 提出期間は、8月12日(火)~9月11日(木)です。(土日祝を除く) これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支...
-
子育て
児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ 児童扶養手当の受給資格の認定がある方にお知らせをお送りしておりますので、8月中に手続きをしてください。特設窓口での受付になりますので、大阪市行政オンラインシステムにて予約のうえご来庁ください。 なお、手続きをされない場合、手当の支払を受けることができなくなりますので、ご注意ください。 詳しくはこちら(本紙参照) 予約はこちら(本紙参照) 問合せ:保険福祉課(子育て支援)1階12番 【電話】06-6...
-
くらし
広告募集 区内すべてのご家庭・事業所に配布!本紙「広報つるみ」の広告主を募集しています 募集対象:令和7年10月号~4月号(申込は1月単位) 掲載料金: ・中面1枠(縦5cm×横12cm)21,000円 ・中面2枠(縦5cm×横25cm)40,000円 ●ご希望月2カ月前にお申込みください。 詳しくは、鶴見区役所ホームページをご覧ください。 詳しくはこちら(本紙参照) 大阪市鶴見区 広告募集 検索 問合せ:総務課(政策推進)4階42番 【電話】06-6915-9683
-
健康
【健康コラム】災害に負けない健康づくりのヒント 災害時には、普段の生活が一変し、心身に負担をかけることがあります。そこで日常からの健康習慣が重要になります。 ■災害に負けない健康づくりのためにできること ・健診を受ける ・健康的な生活の習慣化 ・治療を受ける 普段していないことを災害時にするのは難しいことです。いざという時も健康を維持できるよう、平時から備えておきましょう。 (1)定期的に健康診断を受ける 災害時は物資が不足し、食事が偏りがちに...
-
健康
区役所・小学校等で実施する各種健診・検査のお知らせ ■予約制 ※内容:大腸がん検診★ 免疫便潜血検査 料金:300円 実施日・受付時間・受付場所:9月21日(日)、10月31日(金)各日9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 区役所2階 保健福祉センター前 対象(大阪市民):40歳以上の方(昭和61年3月31日以前生まれの方) 内容:肺がん検診★ エックス線(条件により喀痰検査を実施) 料金:無料(喀痰検査は400円) 実施日・受付時...
-
くらし
食育レシピ ■野菜を食べよう! 野菜のプレッツェル ◇1人分の栄養価 ・エネルギー75kcal ・食塩相当量0.1g ◇材料(10人分) 薄力粉 150g にんじん 70g パセリ 小さじ1/2 ベーキングパウダー 4g 砂糖 小さじ2 塩 少々 油 大さじ1と2/3 水 35cc ◇つくり方 (1)にんじんは皮をむいて、厚さ2cmのいちょう切りにして、10分程度蒸す。 (2)(1)に竹串が通るくらい軟らかく...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が始まりました 戸籍に記載するフリガナ確認のため、鶴見区に本籍がある方へ8月中旬に通知書を送付します。 通知書に記載されたフリガナが正しい場合は、届出不要です(令和8年5月26日以降に、通知されたフリガナがそのまま戸籍に記載されます)。 通知書に記載されたフリガナが誤っている場合は、届出をすることで正しいフリガナが戸籍に記載されます。マイナポータルを利用してオンラインで行うことができます。 (その他、市区町村窓口...
-
くらし
「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします。 国民健康保険料の計算および軽減判定のために、収入のない方や市・府民税申告が不要な方を含め、すべての被保険者の所得状況を把握する必要があります。(所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません) そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料のための所得申告書」を7月に送付していますので、所得申告書の提出を必ずお願いします。行政オンラインシステムでも申請できます。 な...
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね! 無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 名称:榎本子育てサロン(榎本福祉会館) 日時:8月26日(火)10時~11時30分 名称:今津子育てサロン(今津会館) 日時:8月26日(火)10時~12時 名称:茨田西子育てサロン(茨田西社会福祉会館) 8月は開催いたしませ...
-
子育て
乳幼児健診 3 すべての人に健康と福祉を 無料 申込不要 ※対象の方には「健康診査のお知らせ」を事前に送付します。 ※表のとおり予定していますが、対象人数によっては変更する場合がありますので、必ずご確認ください。 ■3か月児健康診査 日時:8月25日(月) 対象:令和7年4月7日~4月29日生まれ ■1歳6か月児健康診査 日時:8月5日(火) 対象:令和5年12月31日~令和6年1月15日生まれ 日時:8月2...
-
くらし
8月 無料相談 対象:大阪市民の方 行政オンラインシステムでの予約★印が対応 申込期間:毎月1日から相談日4日前まで 定員:各2組(先着順) ■相談名1 法律相談 予約制 日時:8月8日(金)13時~17時(毎月第2金曜日) 申込方法:予約…8月1日(金)正午~当日10時 定員:16組(先着順)(1組30分以内) (予約専用電話【電話】050-1808-6070[AI電話24時間受付]) ※電話申込が困難な方は事...
- 1/2
- 1
- 2