広報つるみ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 つる魅力検定の実施時期について 例年、10月から11月に実施している「つる魅力検定」につきまして、今年度は実施時期を変更し、12月から1月にかけて実施予定です。詳細が決まり次第、改めてお知らせしますので、楽しみにお待ちください。
-
くらし
「ひったくり防止キャンペーン」のお知らせ 無料 申込不要 自転車でお越しいただいた方に、ひったくり防止カバーの無料取り付けを実施します。 日時:10月8日(水)14時~ 場所:茨田大宮中央公園(茨田大宮4-23) 定員:100名(先着順) ※前カゴにひったくり防止カバーがついていない自転車に限ります ※カゴの種類によっては、取り付けできない場合があります ※荒天などにより中止になることがあります(当日12時までに判断します) ※なくなり次...
-
くらし
チカツキョウだヨ!全員集合 身近な地域活動を知ってみよう! ■知っていますか?鶴見区まちづくりセンター ◇行政と地域をつなぐ中間支援組織です 鶴見区まちづくりセンター(通称…まちセン)は、行政と地域の間に立って、社会の変化やニーズを把握し、地域におけるさまざまな団体の活動を支援する中間支援組織です。 まちセンは、鶴見区で“地域をよりよくしたい”“地域活動に関わりたい”というみなさんの思いをさまざまな角度からサポートし、地域のみなさんと区役所をつなぐ「橋渡し...
-
くらし
区内すべてのご家庭・事業所に配布!本紙「広報つるみ」の広告主を募集しています 募集対象:令和7年12月号~4月号(申込は1月単位) 掲載料金: ・中面1枠(縦5cm×横12cm)21,000円 ・中面2枠(縦5cm×横25cm)40,000円 ご希望月の2カ月前にお申込みください。 約56,000部発行 詳しくは、鶴見区役所ホームページをご覧ください。 「大阪市鶴見区 広告募集」で検索 問合せ:総務課(政策推進)4階42番 【電話】06-6915-9683
-
イベント
鶴見区からの万博情報 9月13日(土)~15日(月・祝)まで、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」で、昨年度のSDGsポスターコンクール優秀作品を展示し、期間中に来場された多くの方にご覧いただきました!作品を通して、SDGsの達成や未来のまちの在り方を考えるきっかけとしていただけたのではないかと思います。 「大阪ウィーク~秋の陣~」 ■次の万博は、横浜で。 ◇GREEN×EXPO 2027 テーマ:「幸せを創る...
-
くらし
予告 この秋 鶴見区内でAIオンデマンド交通の社会実験がはじまります 大阪市では、今年の2月に「AIオンデマンド交通の社会実験に関する民間事業提案」を募集し、応募があったOsaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)がこの秋より社会実験を行うこととなる予定です。(現在運輸当局に申請中) AIオンデマンド交通とは、時刻表に沿って決まったルートを走る従来のバスではなく、利用者の予約に応じてAIが最適な運行ルート、配車をリアルタイムに行う乗合輸送サービスです。 詳細...
-
くらし
鶴見区役所および鶴見区民センターのエレベーターに防災チェアを設置しました 鶴見区役所および鶴見区民センターのエレベーター(計4台)に、エレベーター用防災チェアを設置しました。普段は椅子としてご利用いただけるとともに、万が一地震などによる閉じ込めが発生した際には、備え付けのビニール袋、凝固剤、目隠し用ポンチョを使い、非常用トイレとしてご活用いただくことができます。 問合せ:総務課(総務)4階41番 【電話】06-6915-9625
-
くらし
大切な自転車を守るために 令和6年中の大阪府内での自転車盗難の被害件数は25,395件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。 また、自転車防犯登録は法律上の義務(自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律)であり、自転車防犯登録は自転車盗難の予防と被害の早期回復に役立ちます。 ■フリマアプリや知人間...
-
その他
その他のお知らせ(広報つるみ 令和7年10月号) ■10月11日(土)~10月13日(月・祝)は証明書のコンビニ交付サービスを休止します。
- 2/2
- 1
- 2