住之江区広報紙「さざんか」 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
二百七十年の時を経て~守り継承していく~ 加賀屋新田会所跡
住之江区制50周年×SUMINOE EXPO ◆住之江区制50周年記念「和」に触れる催し 会所会(かいしょえ) 日時:3月9日(土)11:00~16:00 場所:加賀屋緑地(南加賀屋4-8-7) 詳しくは下記をご覧ください ■加賀屋緑地 ~大阪市指定文化財 加賀屋新田会所跡があります~ ◇加賀屋緑地 加賀屋緑地は、大阪市住之江区南加賀屋にある緑地施設で、平成13年に大阪市指定文化財に指定された加賀…
-
くらし
今月のお知らせ
◆障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券の送付・交付について 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳もしくは精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証またはタクシー給付券の交付を受けられている方へ、令和6年度分の交通乗車証またはタクシー給付券を3月末日までに書留で送付します。事前に窓口交付の登録をされている方へ…
-
子育て
子育て情報
◆マタニティクラス(母親教室) 無料 予約不要 日時・期間:3月11日(月)、3月18日(月)13:30~15:30 内容: [1回目 3月11日(月)] ・栄養士より「赤ちゃんとお母さんの栄養」 ・保健師より「妊娠中ってみんなどう過ごしてるの?」 ストレッチあり 動きやすい服装でお越しください♪ [2回目 3月18日(月)] ・保健師より「沐浴ってどうやるの?」 先輩ママとの交流会あり 「妊婦歯…
-
子育て
子育て支援室のわくわく子育て『手作りおもちゃで遊ぼう』
手に入りやすいもので、簡単に作ることができる『手作りおもちゃ』を紹介します! ぜひお子さんと一緒に、作って遊んでみてくださいね ◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ「紙コップけんだま」 紙コップを使ってつくる『紙コップけんだま』です。遊ぶととっても楽しいです!ぜひ作ってみてくださいね ◇用意するもの ・紙コップ2個 ・ひも(20~30cm) ・ティッシュ2~3枚 ・ビニールテープ ・セロハンテープ ・…
-
イベント
催し
◆ATCチケットプレゼント! 親子で1日あそべる室内遊園地 ATCあそびマーレ ペア5組10名様 ◇応募方法 申込は次のURLまたははがきにて受付。 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000467612.html はがきに「ATCチケットプレゼント3月号」、住所、氏名、年齢、広報さざんかの感想を記入してください。 〒559-8601 住…
-
くらし
各種相談
各種相談はすべて無料・秘密厳守です。 相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時(受付時間):3月5日(火)、12日(火)、26日(火)、4月2日(火)13:00~17:00 定員:16名※26日は24名 申込み:AI電話による24時間受付 【予約専用電話】050-1808-6070(先着順) ・3月5日(火)実施分は、2月27日(火)12:00~3月4日(月)17:00 ・3月12日(火)…
-
健康
健康情報
◆『所有者不明猫適正管理推進事業(街ねこ事業)』を実施しています ・地域住民、委託動物病院及び大阪市の三者が協働して取り組む事業です。 ・猫の飼養管理方法のルールを決めるなど、地域住民の総意(合意形成)が必要です。 ・不妊去勢手術の費用として、地域住民に1匹あたり2,500円の負担をお願いしています。(残りの不妊去勢手術の費用は、大阪市と委託動物病院が負担します。) ・不妊去勢手術後の猫(街ねこ)…
-
くらし
3月24日と3月31日の日曜日に区役所を開庁します。
引越し等の手続きのために多くの方が利用される年度末の日曜日に、区役所を開庁し、下記の業務を行います。 開庁時間:9:00~17:30 ★住民情報関係業務 ・転入・転出などの届出 ※マイナンバーカードを利用した転入届については、お取扱いできない場合があります。 事前に申請書入力ができます! 詳しくは次の記事「ICTでちょっと便利」をご覧ください ・マイナンバーカードに関する事務 ・出生・婚姻などの戸…
-
くらし
ICTでちょっと便利~スマホを使って、ちょっと便利に暮らしませんか?~
■引越しされる方へ、インターネットからの申請が便利です ◆転出する場合の手順(大阪市外へ転出する場合) 手順(1) マイナポータルで引越しの手続きを行う(住之江区役所への来庁は不要です) 手順(2) スマート申請で引越しに伴う引越し以外の必要な手続きの確認等を行う。 ※住之江区から大阪市内の他区に転出する場合もしくは住之江区内で転居する場合は、スマート申請のみご利用ください(新しい住所の区役所での…
-
くらし
連載企画 地活協通信(ちかつきょうつうしん)
■ミャクミャク(脈々)とつながる地域の活動☓SDGs ~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~Vol.4 住吉川 今回紹介するのは住吉川地域活動協議会の「ふれあい餅つき大会」です! ◆『ふれあい餅つき大会』 毎年12月の第2日曜日に加賀屋公園で「ふれあい餅つき大会」を行っており、今回も参加してくださった方々にきな粉餅をふるまいました。 また、コマ回しや竹馬などの昔遊び体験も行っています。…
-
くらし
すぐにできる!SDGs~災害に備えよう~
この取組みがめざす主なSDGs [目標11]住み続けられるまちづくりを [目標17]パートナーシップで目標を達成しよう 近年、地震だけでなく台風や豪雨など、様々な自然災害が発生し、尊い生命や財産が失われており、今まで以上に災害に対する備えが必要となっています。 皆さま一人ひとりが日常から防災、減災に関する正しい知識の習得や、ご家庭での備蓄などを行っていただくとともに、お住まいの地域の自主防災組織が…
-
その他
その他のお知らせ(住之江区広報紙「さざんか」 令和6年3月号)
◆広報さざんか2024年3月号 No.334 編集/発行 住之江区役所 総務課(ICT・企画) 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号 【電話】06-6682-9992【FAX】06-6686-2040 おかけ間違いにご注意ください。 ◆区役所開庁時間 月曜~木曜 9時~17時30分 金曜 9時~19時(17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜 9時~17時30分(一部窓口の…