住之江区広報紙「さざんか」 令和6年8月号

発行号の内容
-
健康
健康長寿で、いつまでも自分らしく
2025年大阪・関西万博のテーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」 「がん検診」を受診することで、早期発見・早期治療につながり、ひとりひとりの「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現が可能となります。 Saving Lives〈いのちを救う〉 Empowering Lives〈いのちに力を与える〉 Connecting Lives〈いのちをつなぐ〉 「約2人に1人ががんと言われる時代だし、去年も異…
-
健康
受けようがん検診・特定健診! つくろう健康!(1)
■がん検診は健康な未来への扉 ◇一生のうちにがんと診断される確率 男性:65.5% 女性:51.2% ↓ 約2人に1人 (出典:国立がん研究センター) ◇住之江区の死因順位(2022年) ・悪性新生物(がん)大阪市でも1位 ・心疾患 ・老衰 ・肺炎 ・脳血管疾患 ・その他 ↓ がんで亡くなる人は 約3人に1人 (出典:厚生労働省人口動態統計) 「がんは身近な病気なんや!」 ◆毎年受けるって大事! …
-
健康
受けようがん検診・特定健診! つくろう健康!(2)
■健康な未来のためにこちらの健診も! ◆国民健康保険にご加入の方へ 特定健診 無料 生活習慣病の発症や重症化(高血圧・糖尿病・慢性腎臓病など)を予防するための健康診断です。4月頃、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。 対象:40歳以上の国民健康保険加入者 さらに!アスマイルでポイントGET! 詳しくはコチラ 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/p…
-
くらし
今月のお知らせ
◆外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづきについて 令和7年(2025年)4月に「大阪市立小学校」・「大阪市立中学校」へ入りたいときは住んでいる区の区役所で、てつづきをしてください。 ◇学校へ入ることができるこども ・小学校 平成30年 (2018年)4月2日から平成31年 (2019年)4月1日までに生まれたこども ・中学校 令和7年 (2025年)3月に小学校を卒業するこども ◇てつづき (1…
-
くらし
生活困窮者自立相談支援事業 くらしアシスト住之江
くらしの悩みごとを一緒に考えプランを作成し、自立に向けたお手伝いをさせていただきます。 (相談内容によっては、関係機関にお繋ぎさせていただきます) 秘密厳守・相談無料!! 債務 家庭 不登校 ひきこもり 進学 仕事 ※祝日・年末年始を除く ※窓口でも相談はお受けしますが、予約優先のためお待ちいただく場合があります。 詳しい事業内容はコチラ♪ 【URL】https://drive.google.co…
-
くらし
各種相談
各種相談はすべて無料・秘密厳守です。 相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時(受付時間):8月6日(火)、27日(火)、9月3日(火)13:00~17:00 定員:16組 ※27日は24組(相談時間1組30分以内) 申込み:事前電話予約(AI電話による自動案内。24時間受付)※当日受付はありません。 【予約専用電話】050-1808-6070(先着順) 相談日1週間前(閉庁日の場合はその…
-
イベント
催し
◆ATCチケットプレゼント! 夏休みスペシャル第2弾 ◇ギョギョッとサカナ★スター展~お魚たちが教えてくれる海のこと~ ペア100組200名様 ※住之江区在住の方限定。3歳~小学生1名と一般1名の招待券。 日時・期間:7月12日(金)~9月23日(月・祝) ※8月26日以降は、土日祝のみ開催 10:00~17:00 ※入館は16:30まで 場所:ATCギャラリー その他:主催/ATCギャラリー、N…
-
子育て
子育て情報
◆マタニティクラス(母親教室)(無料 予約不要) 日時・期間:8月19日(月)13:30~15:30 内容:歯科・栄養編 ・妊婦歯科健診 歯科医師、歯科衛生士 ・「妊娠中にとりたい栄養」 管理栄養士 ・先輩ママ、赤ちゃんとの交流会 ※歯科健診のみご希望の方は、14:00までにお越しください。 対象:12月頃出産予定の方(その他の予定日の方もぜひどうぞ) 持ち物:母子健康手帳・筆記用具・テキスト「わ…
-
子育て
子育て支援室のわくわく子育て『手作りおもちゃで遊ぼう』
手に入りやすいもので、簡単に作ることができる『手作りおもちゃ』を紹介します!今回は牛乳パックで作れちゃう『ちょうちん』です。手に持って遊んでもよし、お部屋に飾ってもよし!是非作って楽しんでくださいね♡ ◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ ☆牛乳パックちょうちん☆ ◇用意するもの ・牛乳パック(お子さんの体質に合わせ、お茶やジュースのパックを代用してください) ・油性マジック ・セロハンテープ ・ハサ…
-
健康
健康情報
◆~COPDをご存知ですか?~ ◇COPDってなに? COPD(慢性閉塞性肺疾患)は肺の生活習慣病ともいわれ、有害物質が原因で、肺に炎症が起こり、息が吐きだしにくくなる病気です。原因の90%がたばこの煙であり、喫煙者の15~20%が発症します。また住之江区では、男性の死亡原因の第8位(令和4年)がCOPDとなっています。 ◇COPDの症状は? ・1日に何度も「せき」がでる ・息切れしやすい ・呼吸…
-
健康
検診等
【要申込】 種別・費用:大腸がん検診(免疫便潜血検査) 300円 実施日・場所・受付時間:申込後検査キットを送付 下記肺がん検診・乳がん検診の日時に検査キットを提出 対象(大阪市民で):40歳以上の方 【要予約】 種別・費用:肺がん検診(胸部X線検査・かく痰(たん)検査) 無料(かく痰検査は400円) 実施日・場所・受付時間: 8月25日(日) 南港 9:30~10:50 8月31日(土) 分館 …
-
くらし
令和6年度 第1回住之江区区政会議を開催しました!
・住之江区区政会議は、3つの「部会」と委員全員参加の「全体会」で構成されています。 ・各部会を5月20日(育む部会)、22日(愛しむ部会)、23日(備える部会)に開催し、全体会を6月19日に開催しました。 ・今回の区政会議では、「令和5年度住之江区運営方針振返り」についてご意見をいただきました。 詳しい会議内容はこちら 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/sumin…
-
くらし
お家の最期、考えませんか?
今住んでいるお家が空き家になる前に、親族の方と話し合っておきましょう。空き家を所有しているけどどうしていいかわからない方、まずは相談してみませんか? ◆空き家セミナー・個別相談会(無料 要申込) 空き家で困らないための情報をお伝えします。 セミナー終了後、ご希望の方には専門家による「個別相談会」を実施します。 日時・期間:9月28日(土) (1)セミナー 10:00〜11:30(9:45〜) (2…
-
くらし
連載企画 地活協通信
■ミャクミャクとつながる地域の活動☓SDGs ~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~Vol.9 新北島 今回紹介するのは、さざんか新北島協議会の「新北島ふれあいまつり」です! ◆新北島ふれあいまつり 昨年11月に、地域活動協議会の構成団体や新たに参加していただいたボランティアの方々と協力し、新北島小学校で「新北島ふれあいまつり」を初めて開催しました。 「地域住民の交流」・「地域防災」・…
-
しごと
~パートナーシップ協定を締結しました~
住之江区は今年の7月に区制50周年を迎えました。大きな節目を迎えた住之江区のさらなる発展に向けて、ともに取り組んでいただける企業様とパートナーシップ協定を締結しました。 ■株式会社ロゴスコーポレーション ◇柴田代表取締役社長と藤井区長のコメント(抜粋) 柴田社長:LOGOSが育った住之江区の発展のために、その魅力発信と新しいアウトドアの魅力創造で貢献してまいりたいと思います。 藤井区長:区制50周…
-
くらし
すみのえ区長Voice 私の思いを筆に乗せお伝えします。
◆今月の漢字 発 タイトル・今月の漢字 藤井秀明/書 おかげさまで先月7月22日に住之江区は区制50周年の節目を迎えました。重ねて御礼申し上げます。仁徳天皇が開港した住之江(住吉)の津から遣唐使たちは世界をめざし出発しました。つまり太古の昔から大阪が世界への発信拠点でもあったわけです。来年の大阪・関西万博ではヘルスケアやSDGS等、大阪から「心身の健康」「社会の健康」「地球環境の健康」について発信…
-
その他
その他のお知らせ(住之江区広報紙「さざんか」 令和6年8月号)
◆住之江区広報さざんか 2024年8月号 No.339 編集/発行:住之江区役所 総務課(ICT・企画) 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号 【電話】06-6682-9992【FAX】06-6686-2040 おかけ間違いにご注意ください。 ◆区役所開庁時間 月曜~木曜 9時~17時30分 金曜 9時~19時(17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜 9時~17時30分(…