住之江区広報紙「さざんか」 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
頼りになるやん! 地域包括支援センター(高齢者相談窓口)
地域包括支援センターは大阪市から委託を受けて活動している機関です。 高齢者の皆さんやご家族を支えるために、さまざまな相談をお受けしています。 区内の地域包括支援センター社会福祉協議会が協働して、ラジオ体操を開催しています! [総合相談]なんでもご相談ください 相談無料 高齢者のみなさんの権利を守ります 自立した生活のお手伝いをします 地域の関係機関と連携して支えます 「介護サービスの手続きはどうす…
-
くらし
今月のお知らせ
◆住之江区二十歳のつどいを開催します 二十歳の方をお祝いする記念のつどいを開催します。 日時・期間:1月13日(月・祝)11:00~(受付は10:00~) 場所:咲洲モリーナ(南港北1-12-10) 対象:2004年(平成16年)4月2日~2005年(平成17年)4月1日までに生まれた方 内容:記念式典ほか 詳しくはこちら 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/sum…
-
くらし
各種相談
各種相談はすべて無料・秘密厳守です。 相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時(受付時間):12月3日(火)、10日(火)、24日(火)、1月14日(火)13:00~17:00 定員:16組※24日は24組(相談時間1組30分以内) 申込み:事前電話予約(AI電話による自動案内。24時間受付) ※当日受付はありません。相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12:00~相談日前日17:…
-
子育て
子育て情報
◆マタニティクラス(無料) ◇歯科・栄養編 予約不要 日時・期間:12月16日(月)13:30~15:30 内容: ・妊婦歯科健診 ・栄養のおはなし ・先輩ママ、赤ちゃんとの交流会 ※歯科健診のみご希望の方は、14:00までにお越しください。 ◇お産編 予約不要 日時・期間:12月23日(月)13:30~15:30 内容: ・お産の進み方と赤ちゃんとの出会い ・母子保健サービス ・保育所や遊び…
-
子育て
子育て支援室のわくわく子育て『手作りおもちゃで遊ぼう』
◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ ☆紙皿でサンタクロースバッグ☆ 手に入りやすいもので、簡単に作ることができる『手作りおもちゃ』を紹介します! ぜひお子さんと一緒に、作って遊んでみてくださいね♪ 今回は紙皿と色画用紙を使って作る『サンタクロースバッグ』です。 クリスマスを楽しむアイテムの一つとして活用してくださいね♡ ◇用意するもの ・紙皿 2枚 ・色画用紙(赤・白・ピンクなど) ・リボン(持ち手…
-
健康
健康情報
◆精神科医による精神保健福祉相談(無料 要予約) 不安・うつ・不眠など、こころの健康に関して、精神科医が相談に応じます。 日時・期間:12月5日(木)、16日(月)、1月16日(木)、20日(月)いずれも14:00~ 申込み:電話、来所、二次元コード(本紙参照)にて受付 ご予約はこちら 【URL】https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/p…
-
健康
健康情報 検診等
【要申込】 種別・費用:大腸がん検診(免疫便潜血検査) 300円 実施日・場所・受付時間:下記肺がん検診・乳がん検診の日時に検査キットを提出 対象(大阪市民で):40歳以上の方 【要予約】 種別・費用:肺がん検診(胸部X線検査・かく痰(たん)検査) 無料(かく痰検査は400円) 実施日・場所・受付時間: 12月7日(土) 南港 13:30~14:50 2月12日(水) 分館 9:30~10:50 …
-
くらし
マイナンバーカードをかざして証明書取得!
◆行政キオスク端末を区役所に設置しました ・請求書不要 ・100円お得(戸籍除く) コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機と同様の発行手順です。区役所では、操作をお手伝いします! マイナンバーカードを利用して各種証明書の取得ができる「行政キオスク端末」を区役所1階に設置しました。 請求書等を書いたり窓口で待つことなく、マイナンバーカードをかざすことで、戸籍証明・住民票・印鑑証明・税証明…
-
しごと
事業連携協定を締結しました
令和6年10月24日(木)に株式会社日本政策金融公庫玉出支店と、事業連携協定を締結しました。 ◆池田支店長と藤井区長のコメント(抜粋) 池田支店長:中小企業・小規模企業事業者の課題の一つである事業承継問題等の解決に向けて、住之江区と連携を図り取り組んでまいります。 藤井区長:事業承継支援、創業支援等、小規模企業事業者の支援について連携し、住之江区の地域経済の活性化を図ってまいります。 詳しくはこち…
-
イベント
いっしょに、いこな! 大阪・関西万博
大阪・関西万博には、国内・海外ともに様々なパビリオンがあります。 クイズ:この写真に写っているのは何パビリオンでしょうか? ヒント:大阪〇〇〇〇〇パビリオン テーマは「REBORN」 正解はこちら 【URL】https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/osaka-pv/ 万博情報はこちら 【URL】https://www.expo2025.or.jp/ 問合せ:区…
-
くらし
連載企画 地活協通信(ちかつきょうつうしん)
■ミャクミャク(脈々)とつながる地域の活動☓SDGs ~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~ Vol.13 太陽の町 今回紹介するのは、さざんか太陽の町協議会の「映画大会and天体観測」です! ◇映画大会and天体観測 太陽の町地域では、太陽はぐくみ活動委員会と太陽校下青少年指導員会が合同で企画し、南港光小学校で「映画大会and天体観測」を開催しています。毎年、地域のこどもたちと保護者…
-
くらし
すみのえ区長Voice 私の思いを筆に乗せお伝えします。
◆今月の漢字 志 タイトル・今月の漢字 藤井秀明/書 住之江区はフェリーターミナル(海路)で九州等の各都市と結ばれているという地域特性があります。来年、万博も契機に海路の人流増加も想定され、海で繋がる都市との交流を行ってまいります。先日、鹿児島県志布志市を訪問、その後志布志市長が当区を訪問され、都市間交流を開始しました。 志布志市の豊かな自然や人情に触れ、こんな素敵なまちと繋がっていることも当区の…
-
その他
その他のお知らせ(住之江区広報紙「さざんか」 令和6年12月号)
◆住之江区広報さざんか 2024年12月号 No.343 編集/発行 住之江区役所 総務課(ICT・企画) 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号 【電話】06-6682-9992【FAX】06-6686-2040 おかけ間違いにご注意ください。 住之江区ホームページ 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/index.html 住之江区…