住之江区広報紙「さざんか」 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
私たちの身近な相談相手 民生委員・児童委員 主任児童委員
~支えあう 住みよい社会 地域から!~ 「民生委員・児童委員」「主任児童委員」に相談してみませんか? ◆一人で悩まないで 民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手 あなたを必要な支援へつなぎます。 ・保健福祉センター ・保育所・幼稚園・学校 ・警察 ・こども相談センター ・福祉施設 ・社会福祉協議会 ・地域組織 ・地域包括支援センター ・医療機関 ・ハローワーク 「利用できる福祉が分からない」 「…
-
くらし
今月のお知らせ
◆弁護士による「離婚・養育費」に関する無料の専門相談を実施します 無料 要予約 大阪市では、離婚・養育費に関する悩みをお持ちの市民の方々のために、弁護士による専門相談を実施しています。大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 未成年のこどもがいる父母で、離婚に際して、悩み事や困り事についての相談をしたい方はもちろん、「一度話だけ聞いてみたい」という方…
-
くらし
各種相談
各種相談はすべて無料・秘密厳守です。 相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時(受付時間):2月4日(火)、12日(水)、25日(火)、3月4日(火)13:00~17:00 定員:16組※25日は24組 申込み:事前電話予約(AI電話による自動案内。24時間受付)※当日受付はありません。 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12:00~相談日前日17:00 【予約専用電話】050-…
-
子育て
子育て情報
◆マタニティクラス 無料 ◇歯科・栄養編 予約不要 日時・期間:2月17日(月)13:30~15:30 内容: ・妊婦歯科健診 ・栄養のおはなし ・先輩ママ、赤ちゃんとの交流会 ※歯科健診のみご希望の方は、14:00までにお越しください。 対象:6月頃出産予定の方(その他の予定日の方もぜひどうぞ) 持ち物:母子健康手帳・筆記用具・テキスト「わくわく」 ◆赤ちゃん交流会 無料 予約不要 日時・期間:…
-
子育て
子育て支援室のわくわく子育て『手作りおもちゃで遊ぼう』
◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ ☆紙皿でんでん太鼓☆ 手に入りやすいもので、簡単に作ることができる『手作りおもちゃ』を紹介します! 手作りでんでん太鼓を節分らしく鬼の顔にアレンジしてみました。くるくる回すと♪トントン♪と音がなります。 工程が多いので小さなお子さんと作るときはお顔のみを描いてもらうなどしてみてくださいね。 ◇用意するもの ・紙皿2枚 ・ビーズ2個 ・たこ糸(15cm×2本) ・毛…
-
健康
健康情報
◆Let’s(レッツ)健康講座 第5回「心も体も若々しく☆みんなで3B体操」 住之江区健康づくり推進協議会「松の会」との共催で3B体操を行います。 日時・期間:2月19日(水)13:30~15:30 場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階) 申込み:電話または窓口にて受付 締切:2月14日(金) 持ち物:水分補給用の飲み物 申込み・問合せ:区保健福祉課(地域保健活動) 窓口31番 【電話…
-
健康
健康情報 検診等
【要申込】 種別・費用:大腸がん検診(免疫便潜血検査) 300円 実施日・場所・受付時間:申込後検査キットを送付 下記肺がん検診・乳がん検診の日時に検査キットを提出 対象(大阪市民で):40歳以上の方 【要予約】 種別・費用:肺がん検診(胸部X線検査・かく痰(たん)検査) 無料(かく痰検査は400円) 実施日・場所・受付時間:検査キットを提出 2月12日(水) 分館 9:30~10:50 対象(大…
-
講座
催し
◆住之江区制50周年×SUMINOE EXPO 令和6年度住之江区地域福祉講演会 無料 申込不要 福祉は笑顔づくり!“みんなで助け合い、自分らしい暮らしを安心して送ることができるまち”を目指して、一緒に「ふだんのくらしのしあわせ」を考えていきましょう。 日時・期間:2月15日(土)13:00~15:00(受付12:30~) 場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階) 講師:新崎国広(あらさきくにひろ)…
-
イベント
ATCチケットプレゼント!
◆OSAKAアートandてづくりバザール vol.48 ペア5組10名様 日時・期間:3月22日(土)・23日(日)10:00~17:00 ※最終入場16:30 場所:大阪南港 ATCホール、第2会場(O’s北館3F) 費用:当日券:1,000円/前売券:800円 ※小学生以下無料、障がい者割引なし、期間中1回有効 問合せ:テレビ大阪 事業局「OSAKAアートandてづくりバザール」 【電話】06…
-
健康
医療と介護であんしん生活!
◆住之江区では多職種が連携してサポートしています ◇在宅医療とは? 通院が難しく、かつ継続的な医療が必要な患者さんの自宅に医師が訪問します。 “訪問診療”と“往診”があります。 [訪問診療] 事前に診療計画や訪問予定を立てて、医師が訪問し、診療・薬の処方・療養の相談や指導を行います。通常は月2回程度定期的に訪れます。 [往診] 急な病状の変化(発熱など)で患者さんやご家族からの要請に基づき医師が訪…
-
スポーツ
障がい者スポーツの振興 2024住之江区ボッチャやりたいか~い
◆障がい者スポーツの振興 2024住之江区ボッチャやりたいか~い(大会)を開催しました! 住之江区制50周年×SUMINOE EXPO 12月14日(土)に、世代を超えて誰もがスポーツに親しみ、区民相互の交流を図ることを目的に、すみのえ舞昆ホールでボッチャ大会を開催しました。総勢60名が参加し、未経験者もおられましたが、試合が始まると熱戦が繰り広げられ、みんなで楽しく盛り上がりました。 ◇ボッチャ…
-
くらし
市外へお引越しを考えておられる方へ マイナンバーカードでオンライン申請
◆マイナンバーカードでオンライン申請すれば、住之江区役所への来庁不要 マイナンバーカードをお持ちの方が、大阪市外へお引越しされる場合、「マイナポータル」で「転出届」を申請すれば、住之江区役所への来庁は原則不要です。 詳しくは…マイナンバー総合フリーダイヤル 【電話】0120-95-0178 【URL】https://myna.go.jp/html/moving_oss.html ◇カードを作りたい…
-
くらし
住之江区はフェリーで結ばれている都市との交流を進めていきます
住之江区は、海の玄関口としてフェリーで様々な都市とつながっています。住之江区とパートナーシップ協定を締結するフェリー会社が結ぶ3都市と交流を深め、各都市をつなぐフェリーを活用し、互いの地域活性化を進めてまいりたいと考えています。 ◆フェリーで結ばれている都市(※発…大阪南港 着…各都市の港) ◇福岡県北九州市門司区 《1便 17:00発~5:30着/2便 19:50発~8:30着》 門司区は関門海…
-
くらし
連載企画 地活協通信(ちかつきょうつうしん) Vol.15 安立
ミャクミャク(脈々)とつながる地域の活動☓SDGs ~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~ 今回紹介するのは、安立連合地域活動協議会の ふれあい喫茶 「安(あん)」です! ◆ふれあい喫茶「安(あん)」 安立連合町会福祉会館で、毎月第2水曜日の9:30~11:30にふれあい喫茶「安(あん)」を開催しています。 地域の高齢者の皆さんを対象に、参加者にはトーストと、ジュース・紅茶・コーヒーか…
-
イベント
住之江区制50周年記念コンサートが開催されました
令和6年11月24日(日)に、住之江区制50周年記念コンサートが開催され、住之江区に拠点を構える交響楽団「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」の奏でる音楽と共に、住之江区にゆかりのある皆さまと住之江区制50周年をお祝いしました。 [目標17]パートナーシップで目標を達成しよう 問合せ:区総務課(ICT・企画) 窓口42番 【電話】06-6682-9909
-
講座
スマートフォン体験講座
無料 要申込 「初めて触る!スマートフォン体験講座」を実施します。 日時:3月6日(木)10:30~12:00 場所:住之江会館2階(南加賀屋3-1-20) 内容:カメラ撮影やLINEの基本操作等、スマホならではの楽しみ方 その他:講座では貸出用のスマートフォン(シンプルスマホ)を操作していただきます。 ※お持ちのスマートフォンは使いませんのでご注意ください。 講師はソフトバンク(株)のスマホアド…
-
くらし
すみのえ区長Voice 私の思いを筆に乗せお伝えします。
◆今月の漢字 駆 毎年、この時期は「今年も12分の1が過ぎてしまった」と感じます。一方、時の流れを短く感じる方がコンディションが良いことの方が多いのも事実。今年は、昨年以上に沢山の方々とお会いしてお話をさせていただきたいと思います。自分のフットーワークにも、区民の心に響く施策にも挑戦したいと思います。添付の写真は昨年10月にセレッソ大阪ヤンマーレディースの区民応援デーでお会いした新北島中学校女子サ…
-
その他
その他のお知らせ(住之江区広報紙「さざんか」 令和7年2月号)
◆住之江区広報さざんか 2025年2月号 No.345 編集/発行 住之江区役所 総務課(ICT・企画) 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号 【電話】06-6682-9992【FAX】06-6686-2040 おかけ間違いにご注意ください。 ◆区役所開庁時間 月曜~木曜 9時~17時30分 金曜 9時~19時(17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜 9時~17時30分(…