わがまち北区 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
「地域の視点」からのまちづくりを
■寺本譲・新区長が4月1日就任 4月1日、北区長が交代します。前田昌則区長からバトンを引き継ぐのは、寺本譲(てらもと・ゆずる)新区長。大阪市で長年、主に都市計画に携わり、3月まで計画調整局長。大阪の成長につながるまちづくりに取り組んできました。「区長として、地域の視点からのまちづくりを」と抱負を語ります。 ◆地域の課題を小さいうちに解決できれば Q:区長に応募した理由を教えてください。 A:長年、…
-
子育て
子育て
◆児童扶養手当の支給月額の改定 令和6年4月分から次のとおり改定されます。 ▽児童1人目 全部支給 44,140円→45,500円 一部支給 44,130円~10,410円→45,490円~10,740円 ▽児童2人目 全部支給 10,420円→10,750円 一部支給 10,410円~5,210円→10,740円~5,380円 ▽児童3人目以降 全部支給 6,250円→6,450円 一部支給 6…
-
くらし
防災・安全・安心
■My防災 ◇お名前スタンプ ポンっ! 私の「My防災」は、お名前スタンプです。 娘が産まれてすぐに大阪府北部地震があり、子どもの肌着や服にはお名前スタンプを押すようになりました。避難所などへの移動の際、迷子になった小さい子は、自分が誰なのかどこから来たのか説明できないので、困ると思ったからです。乳児の時はオムツにも押し、幼児の今は「こども110番」の笛付きキーホルダーに、名前と連絡先を書いていま…
-
くらし
各種無料相談
◆北区役所での相談(無料) ◇法律相談(要予約) 日時: (1)4月3日(水) (2)4月17日(水) (3)5月15日(水) 13時~17時 申込:〔予約〕 (1)~4月2日(火)17時 (2)4月10日(水)12時~16(火)17時 (3)5月8日(水)12時~14日(火)17時まで 予約専用電話【電話】050-1808-6070にて24時間受付 ※AI電話による自動案内で対応 問合せ:政策推…
-
くらし
くらし・手続き
■区政会議を開催しました 2月28日「防災施策・大阪市北区地域福祉政策について」を議題に第44回北区区政会議を開催しました。当日は12名の委員が出席し、活発に意見が交わされました。「防災活動、個別避難計画、いきいき百歳体操」等について、いただきました様々な意見は、今後の区政運営に活かしてまいります。会議資料等は北区ホームページでご確認ください。 HPはこちら 【HP】https://www.cit…
-
健康
健康・福祉
■特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の支給月額の改定 令和6年4月分から次のとおり改定されます。 (1)特別児童扶養手当(1級) ・53,700円→55,350円 (2)特別児童扶養手当(2級) ・35,760円→36,860円 (3)特別障がい者手当 ・27,980円→28,840円 (4)障がい児福祉手当 ・15,220円→15,690円 (5)経過的福祉手当 ・15,220円→15,690…
-
くらし
文化・芸術・講座
■北区ぶらぶらまち歩き(無料)(要申込) 第1回『天才画家 佐伯祐三生誕地を訪ねる』~歴史と文化の街をめぐる~ 日時:4月26日(金)10時~正午頃(9時50分集合) 集合場所:阪急電車中津駅前(中津中央公園側) 対象:市内在住・在勤の方 講師:ヤジ馬ヤジ北(北区ガイドボランティア) 定員:40名(多数抽選) 申込:4月12日(金)まで往復はがき(必着)・FAX・メール・北区役所4階43番窓口(官…
-
くらし
移動図書館まちかど号 4月巡回予定
◆中大淀幼稚園正門(大淀中4-10) 4月3日(水)・5月1日(水)14時10分~15時30分 ◆ローレルタワー梅田東側(万歳町5-12) 4月13日(土)・5月4日(土)10時10分~11時 ◆中津公園(中津2-8) 4月13日(土)・5月4日(土)11時30分~12時20分 ◆北老人福祉センター駐車場(同心1-5) 4月13日(土)10時30分~12時 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】0…
-
くらし
イベント情報を「チラデジ」に掲載してみませんか?
「チラデジ」は、地域のイベント情報などの掲示物、チラシをネット上でチェックできるサービス。北区が連携協定を結ぶPIAZZA株式会社が開発しました。 チラシ画像を地域コミュニティアプリ「ピアッザ」に投稿すると、生成AIを活用してデジタルデータに変換、イベント情報を簡単に周知できます。 ■Step1 「ピアッザ」をダウンロードして登録 ■Step2 チラシ画像※を添付してタグ「#チラデジ」を付けて「ピ…
-
くらし
ありがとう豊崎東会館
◆地域活動支えた大正のモダン建築 豊崎東会館は、認知症カフェや子どもたちの居場所として地域活動を支え、地域の方に親しまれてきました。2階の講堂では食事交流会などが開催され、大勢の人が集える場所でもありました。 大正15年に完成した鉄筋コンクリート造の建物は、もとは「心華国民学校」という女子の職業訓練学校。「大大阪時代」を象徴するようなモダンな外観で、階段の手すりなど内装にも当時の意匠を残しますが、…
-
くらし
学生ボランティアが地域で活躍
◆5校に区長感謝状を贈呈 学校などの教育機関が集中する北区では、学校と北区社会福祉協議会や北区役所の連携を通じて地域のイベントに学生らがボランティアとして参加し、担い手不足に悩む地域活動を支えています。 夏祭りやハロウィンなど地域のイベントに継続的に参加し活躍している学生らに、2月から3月にかけて区長感謝状を贈呈しました。 ◇贈呈先 ・大阪工業大学OIT梅田ボランティア部 ・専修学校クラーク高等学…
-
子育て
小学生が車いすバスケを体験
◆2024地域親善交流会 2月14日、扇町小学校の4年生を対象に、車いすバスケットボールの選手らと小学生が触れ合う2024地域親善交流会が開かれました。 この夏に開催されるパリ2024パラリンピック競技大会への出場をめざす女子の代表選手らがミニゲームを披露すると、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。そしてバスケットボール専用車いすの特徴を教わった後、車いすバスケを体験。3人ずつのチームに分か…
-
くらし
みんなのスタート
何かを始めたくなる季節。皆さんのスタート、教えて下さい。 ◆前北区長 前田昌則さん(60代) 8年前、30年勤めた建設・不動産業の会社を退職して大阪市の公募区長に任用され、此花区長と北区長を各4年、務めました。地元の皆さんの頑張りと笑顔に励まされ、何ものにも代え難い経験をしました。 4月からは再び民間企業に在籍します。以前の会社とは異なる分野で、新しいミッションを持って、ワクワクドキドキ新しい人生…
-
その他
Instagramの投稿募集
“私の好きな” “みんなに教えてあげたい” 北区の魅力あふれる写真や動画を募集しています。 北区役所公式インスタグラム(@kitaku_osaka)をフォローして、「#キタフレ」「#kitakufriend」をつけてインスタグラムに投稿してください。 素敵な投稿を公式インスタグラムや「わがまち北区」紙面でご紹介します。
-
くらし
「人が集い、ともに支えあい、絆をはぐくむまち」を実現するために
■令和6年度に北区が力を入れて取り組む特色ある事業をご紹介します ◇未来につなげる人材育成 中学校部活動に対し、各分野の専門家を派遣するとともに、区内小・中学生を対象にクラシック等の芸術鑑賞会を通じ、本物に触れる機会を提供し、本格的な施設等を活用したイベント等を開催することにより、自分の夢や目標を見つけ出し、未来につなげる人材育成を行う。 ・部活動の支援や芸術鑑賞会 事業費…4,814万円 ◇安全…
-
くらし
私たちのSDGs(46)
地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。 ◆子どもたちのふれあい体験事業 ◇外に出にくい子どもたちが自然に親しみ交流を広げる機会に 2月10日の朝、北区役所前を出発した2台のバスは滋賀県栗東市へ。合わせて90人を超える子どもと保護者らがいちご狩りを楽しみ、馬やポニーと触れ合いました。 障がいなど様々な事情で外出が難しい…
-
くらし
夢・キタ・ひと(24)
◆高校生ドローンレーサー 橋本勇希さん ◇あなたの夢は? ・誰からも憧れられるドローンレーサーに コントローラーを操作して、ドローンに付けたカメラの「目」で空中を飛び、設定されたコースでの速さを競うドローンレース。ルネサンス大阪高等学校(芝田2)2年の橋本勇希さんは昨年、年間ポイントを競う国内大会で総合チャンピオンとなり、大きな国際大会でも優勝しました。「この1年で、本気で世界一を取りにいく自信が…
-
健康
大阪市各種検診のお知らせ
保存版 令和6年4月発行 SDGsアイコン:3 すべての人に健康と福祉を ■見逃しがちな体のサイン 検診で早めにチェック! 健康寿命を延ばし、いつまでも元気に過ごすためには、病気を防ぐ生活習慣と、病気を早めに発見、治療することが大切です。定期的に検診を受け、見逃しがちな体のサインをチェックしましょう。 ◆健康度セルフチェック まず、あなたの今の生活を振り返り、チェックを付けてみましょう ◇食事 ・…
-
健康
がん検診を受けましょう!(要予約)(1)
早期発見・早期治療のためにも、定期的に受診することが大切です。 受診場所は、北区保健福祉センター(北区役所内)か取扱医療機関のどちらかを選べます。 北区保健福祉センターのスケジュール〔表1〕をご覧ください 取扱医療機関の詳細 2面〔表2〕をご覧ください ※年齢はいずれも令和7年3月31日時点の年齢です ■胃がん検診 検査内容:胃部エックス線検査(バリウム検査) 対象年齢:50歳以上 受診間隔:年度…
-
健康
がん検診を受けましょう!(要予約)(2)
■〔表1〕 がん検診・骨粗しょう症検診・特定健診等日程 ~北区保健福祉センター等での集団検診実施スケジュール~ 予約開始:4月17日(水)9時~ 予約先:健康課【電話】06-6313-9882 予約方法:電話・窓口・オンライン ※定員になり次第、受付終了 実施日:5月25日(土) 受付時間:9時30分~10時30分 場所:北区保健福祉センター 要予約:大腸がん、肺がん、乳がん、骨粗しょう症 予約不…
- 1/2
- 1
- 2