広報ちゅうおう 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
君の未来にエール
◆種から多くの花を育て、中央区の街をあざやかに彩ってくれました 私たちガーデニング部のスローガンは「東中生の心に花を咲かせよう」です。「種から育てる地域の花づくり事業」を通じて、区役所や公園事務所の方々にお世話になり、地域のボランティアの皆さんとのつながりも生まれました。これからも緑を増やす活動に努め、地域の皆さんの笑顔につなげていきたいです。 ◆区内の小・中学生を区長が表彰しています 協力:中央…
-
くらし
お知らせ(1)
◆令和6年度の障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券を交付します 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券を受けられている方へ、新年度分の交通乗車証及びタクシー給付券を3月末までに簡易書留で送付または窓口にて交付します。 問合せ:保健福祉課(保健福祉)4…
-
くらし
お知らせ(2)
◆中学生のみなさん!4月開講!「寺子屋ちゅうおう」 寺子屋ちゅうおうは、「授業がわからない」「わかった気でいる」から「自分で問題が解ける!」ようになるための、学びの場です。 英語・数学を中心として、少人数制個別指導(講師1名に対して生徒3名以下)を行います。また、面談や進路相談も実施し、家庭でも学習習慣が定着するようサポートします。 寺子屋ちゅうおうで「授業がわかる!」「苦手分野を克服できた!」を…
-
くらし
3月・4月は窓口サービス課の窓口がたいへん混雑します
長時間お待ちいただく場合もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。 ◆3月24日・31日(日)に一部の窓口で臨時日曜開庁を実施します ※24日(日)は第4日曜日の定例開庁です 開庁時間:9:00~17:30 取扱業務: (1)住民登録・戸籍の届出・就学手続き・印鑑登録・証明書(戸籍・住民票の写し)の発行(税証明は除く)・マイナンバー関係など (2)国民健康保険・国民年金の各種届出・納付相談…
-
子育て
すくすくまなび
よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくために 南小学校では、探究・読解プロジェクト(※)として、全学年で「多様性尊重・共生を基盤とした問題解決学習の推進」をテーマに研究活動に取り組んでいます。3年生では、道徳科の読み物「ふろしき」で「伝統と文化の尊重」を学びます。大阪市立クラフトパークと連携し、「南小オリジナル工芸品を生み出そう」をテーマに、オリジナルふろしきづくりに取り組み、多様な文化に…
-
くらし
みんなでまちづくり
◆令和5年度第2回区政会議を開催しました 昨年10月に委員改選が行われ、新たなメンバーでの開催となりました。 「令和5年度中央区運営方針の進捗状況及び令和6年度区政運営の方向性」を議題に4つの分野に分かれて意見交換を行いました。委員自身に進行していただき活発な意見交換となりました。 ~いただいたご意見~ 「保護者が買い物のついでに子育て相談できる場があれば良い。」「持久力が上がったなど効果が実感で…
-
健康
プチ健康ひろば
◆大切な命を守るためにー3月は自殺対策強化月間ですー 3月は卒業や就職、人事異動など環境が大きく変わることへの不安や、ストレスを感じやすい時期です。様々な要因が重なり追い詰められたとき、自ら相談できる人は多くありません。 家族・友人・同僚などの様子が「いつもと違うな…」と感じた時には、身近にいるあなただからこそできることがあります。そして、自分自身がしんどくなった時にも、一人で悩まず相談してくださ…
-
くらし
中央区安全安心情報!
◆ゆめまるくんの安全・安心だより ◇新小学1年生に防犯・交通安全グッズを配付します 中央区では、子どもたちの通学時の安全を守るため、地域の皆さんと見守り活動に取り組んでいます。 防犯・交通安全事業の一環として、令和6年春に区内の市立小学校に入学される新1年生を対象に、中央区マスコットキャラクター・ゆめまるくんのオリジナル防犯・交通安全啓発グッズを、各小学校でお渡しします。 問合せ:市民協働課(市民…
-
講座
施設だより【J:COM中央区民センター】
◆区民ギャラリー ◆春の子ども広場 映画「残念ないきもの事典」上映会(無料) 日時:3月24日(日) (1)10:30~12:00 (2)13:30~15:00 対象:どなたでも 定員:各100名(要申込・先着順) 申込み:3月6日(水)から電話・窓口にて ※「多様性との共生コーナー」も同時開催! ◆ヒップホップ教室 日時: (1)小学生 3月18日(月)18:15~19:30(低学年)、19:3…
-
講座
施設だより【中央区子ども・子育てプラザ】
◆足育~足を育てる講座~ 子どもの足のトラブルについて知っていますか? 「足の大切さ」「靴選びの基本」などを一緒に学び、足を正しく育てましょう。 日時:3月21日(木)10:30~11:30 対象:乳幼児の子どもと保護者 定員:12名程度(要申込・先着順) 申込み:3月7日(木)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:中央区子ども・子育てプラザ(島之内2-12-6) 【電話】06-6213-2171
-
講座
施設だより【東老人福祉センター】
◆やさしい終活・相続2024~終活・相続の最新情報~(無料) 日時:3月26日(火)14:00~16:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:24名(要申込・抽選) 申込み:3月19日(火)までに電話・窓口にて 申込先・問合せ:東老人福祉センター(農人橋1-1-6) 【電話】06-6941-7719
-
講座
施設だより【中央会館】
◆英会話中級教室・トラベルイングリッシュ教室 日時: 英会話中級教室…4月2・16・23日、5月7・21・28日、6月4・18・25日、7月2・16・23日(火)19:00~20:30 トラベルイングリッシュ教室…4月7・14・28日、5月12・26日、6月2・9・23・30日、7月7・14・28日(日)11:00~12:30または14:00~15:30 対象:18歳以上の方 費用:各コース12,…
-
イベント
施設だより【南老人福祉センター】
◆落語(笑亭快朗(わろうていかいろう))(無料) 笑いは大きな健康効果があると言われています。 有意義な時間をすごしましょう! 日時:3月30日(土)14:00~16:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:25名(要申込・先着順) 申込み:3月6日(水)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:南老人福祉センター(島之内2-12-6) 【電話】06-6213-2172
-
イベント
施設だより【島之内図書館】
◆図書展示「このミステリーがおもしろい!」展 最近出版された国内・海外の話題のミステリー小説を集めて展示し、貸出します。ミステリー小説が大好き!という方も、読んだことがない方も、この機会にぜひご覧ください。 展示期間:3月22日(金)~5月15日(水) 開館時間: 火~金曜日(第3木曜日は休館日)…10:00~19:00 土・日曜日、祝日…10:00~17:00 申込先・問合せ:島之内図書館(島之…
-
くらし
移動図書館まちかど号
日時:3月16日(土) 10:00~11:10 場所:大阪市文化財協会難波宮調査事務所(法円坂1-6) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305
-
くらし
中央区社会福祉協議会 ふれあいセンターもも
◆ご存じですか?「災害ボランティアセンター」 災害ボランティアセンターとは、災害発生時、被災地に効果的・効率的に支援をおこなうために設置される災害復興支援に特化したボランティアセンターです。 ◇災害ボランティア以外でも~ボランティア登録随時受付中!~ ボランティア活動をしてみたい!ボランティアってどんな活動があるの?などボランティア活動に興味・関心のある方は中央区ボランティア・市民活動センターまで…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ 「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして【市政】
◆令和6年度当初予算案を編成しました 令和6年度予算編成にあたっては、市民の安全・安心を支える安定した財政基盤の構築に向け、たゆみなく市政改革に取り組み、収入の範囲内で予算を組むことを原則としました。 また、将来世代に負担を先送りすることのないよう、財政健全化への取り組みを進めるとともに、「市民サービスの充実」や「大阪の成長」という方向性を基本に、限られた財源のもとでの一層の選択と集中を全市的に進…
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は2月8日現在のもので、変更となる場合があります。 ◆ワクチン接種のお知らせ(接種費用無料) ◇無料での接種は3月31日(日)で終了します 無料で接種できる特例臨時接種の終了間際は、混雑が予想されます。接種を希望される方は、お早めに取扱医療機関へご予約ください。特に重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、接種をご検討ください。なお、令和6年度の接種については、対象者や費用など、…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ 「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして【くらし】
各記事のより詳しい情報はHPをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。 ・催しなどは変更または中止となる場合があり…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ 「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして【募集】
各記事のより詳しい情報はHPをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。 ・催しなどは変更または中止となる場合があり…
- 1/2
- 1
- 2