広報ちゅうおう 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
11月は秋のこどもまんなか月間
■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 「すべてのこどもが笑顔で暮らせる社会に」 児童虐待は、社会全体で解決すべき重要な問題です。期間中は、市役所正面でのオブジェ設置や、市立図書館をはじめとした公共施設や商業施設等におけるポスター掲示などの啓発活動を実施します。子どもたちの笑顔と命を守るため、一人ひとりが周りの子どもに関心を持ちましょう。また、子育ての悩みはお住まいの区の保健福祉センターや…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】(1)
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】(2)
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【募集】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」…
-
健康
11/10~16 はアルコール関連問題啓発週間です
■アルコールでお悩みはありませんか? アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。「もしかして、依存症かも?」と思ったら、本人や家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。こころの健康センター依存症相談ダイヤルや各区保健福祉センターで受け付けています。 ▽依存症相談ダイヤル(アルコール、薬物、ギャンブル等に関する相談) 【電話】06-6922-3475(平日9:00~17:30年…
-
イベント
大阪市民のみなさんへ【イベント】
■高校生と大阪市会議員の意見交換会 大阪市会の構内各所を見学し、市会議員と直接さまざまな意見交換ができるイベント。対象は市内在住または在学の高校生。申込方法など詳しくはHPをご覧ください。 日時:12/26(木)13:30~17:00 場所:市役所8階市会議場など 締切り:11/28 問合せ:市会事務局政策調査担当 【電話】06-6208-8694【FAX】06-6202-0508 ■ECO縁日2…
-
イベント
大阪・光の饗宴 2024 御堂筋イルミネーション
「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」をテーマに、全長約4kmにわたる樹木イルミネーションのほか、梅田吸気塔やなんば広場の万博カラーライトアップなどで冬の御堂筋を彩ります。また、ワークショップで作成された「光の箱」を北御堂の境内に展示します。 日時:11/3(日・祝)~12/31(火)17:00頃~23:00 ※12/31(火)は25:00まで 場所:御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点) 問…
-
くらし
副首都・大阪の実現をめざして
■「にゃにわ福まる」のSNSがはじまります! みんながもっとワクワクしてチャレンジでき、暮らしも仕事も快適、便利で安全に暮らせる「福の首都」そんな幸せあふれる大阪をめざしています。その実現に向けたさまざまな取り組みを「にゃにわ福まる」が楽しく紹介します。 「大阪のみんなの暮らしに、たくさんの「福」をまねき入れるんニャで~!」 問合せ:副首都推進局副首都企画担当 【電話】06-6208-8862【F…
-
文化
人権週間映画会「破戒」(無料)
島崎藤村、不朽の名作「破戒」を映画化。差別根絶と多様性のある社会を願う現在に通ずる映画です。ぜひご覧ください。 とき:12月6日(金)13:30~15:00(開場:13:00) ところ:J:COM中央区民センター2階ホール(久太郎町1-2-27) 定員:300名(当日先着順) 対象:どなたでも 主催:中央区役所/中央区人権啓発推進協議会/社会を明るくする運動中央区推進委員会 問合せ:市民協働課(市…
-
講座
中央区役所スマホ教室(90 分/回)(無料)
「スマホに対する問題を解決!」 「専門の講師と一緒に、スマホの楽しさなどを体験!」 ところ:中央区役所6階 601会議室 定員:各20名(先着順) 最少催行人数(10人)に満たない場合は中止する場合があります。 ※1人1台、スマホを貸与します。個人でお持ちのスマホは使いません。 対象:区内在住の65歳以上の方 申込み:往復はがきにて(複数回の申込み可) 記載事項…(1)住所、(2)氏名(ふりがな)…
-
イベント
無料招待!大阪エヴェッサ・中央区民応援デー
とき:12月7日(土)・8日(日)14:05開始 ところ:おおきにアリーナ舞洲(此花区北港緑地2-2-15) 対象:区内在住・在勤・在学の方 席種:スタンド自由 定員:各日100名 申込み:11月8日(金)12:00からHPにて 問合せ:大阪エヴェッサクラブオフィスホームタウン担当 【電話】0120-937-625
-
くらし
「見守る!」「つながる!」「気にかける!」こんにちは! 地域包括支援センター です♪
【#8】地域包括支援センターはどんなことをしているの? ~来所対応編~ 地域包括支援センターでは地域にお住まいの高齢者に関する様々な相談対応をしております。「どこに相談すればいいのかわからない」などの不安・困りごとをお気軽にご相談いただくことができます。 様々な資料がありますので、直接手に取ってご確認いただきながら相談することができます 行政機関だけではなく、介護や障がい、医療機関など必要に応じて…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和6年11月号)
◆広報ちゅうおう 11月号 令和6年(2024年)NO.342 編集/発行中央区役所 〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27 ◆制度や手続きに関するご案内などは ▽大阪市総合コールセンター(なにわコール) 【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302(8:00~21:00年中無休) 区役所の開庁時間: 平日(月~金)9:00~17:30 金曜日 19:00まで(…
- 2/2
- 1
- 2