広報ちゅうおう 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
年齢は関係ありません、やってみましょう『人生会議』
人生会議とは、希望する医療やケアについて前もって話し合い、家族や医師などと共有しておくことです。 日頃から考えたり、話し合ったりしておくことで、あなたが自分の気持ちを話せなくなった「もしものとき」に、あなたの心の声を伝えるかけがえのないものになり、あなたの大切な人の心のご負担を軽くするでしょう。 ■病気になったら…ではなく、なる前に! 大切な人に、伝えておきたい、聞いておきたい、大切なこと Ste…
-
くらし
防災講演会「南海トラフ巨大地震が起こると中央区の市民生活はどのように変化するのか」
マンションに暮らす住民が多く、日中は仕事や買い物、観光で多くの人が訪れる中央区で、巨大地震が発生すればどうなるのか、巨大地震発生に備えるための講演会を実施します。 とき:11月23日(土・祝)14:00~16:00 開場13:30~ ところ:J:COM中央区民センター2階ホール 定員:200名(当日先着順) 対象:どなたでも 講師:河田惠昭氏 プロフィール:関西大学特別任命教授・社会安全研究センタ…
-
くらし
お知らせ(1)
■マイナンバーカードがあれば全国のコンビニで住民票等の各種証明書が取得できます ○ここがお得で便利!! ・区役所が閉庁している土日祝日、早朝や深夜にも取ることができ、区役所まで行く必要なし! ・ご自身がマルチコピー機を操作するので、申請書を記入する必要なし! ・窓口よりも手数料が100円お得!(戸籍証明のみ同額) 詳しくはこちら 問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル 【電話】0120-95-01…
-
くらし
お知らせ(2)
■「ひとり・ふたり・みどり号」による花と緑に関する講習・相談(無料) 講習『季節の寄せ植え』・花と緑に関する相談を実施します。ぜひお越しください。 とき:11月13日(水)14:00~15:30 ところ:北大江公園(石町1-3) 問合せ:大阪城公園事務所 【電話】06-6941-1144【FAX】06-6943-6877 ■[ゆめちゅうおうEXPO]「ゆめまるくん」の安心・安全なまちづくりイベント…
-
くらし
お知らせ(3)
■中央区女性学習会 「食品ロスを防ごう~冷凍庫収納で環境にやさしいアクション~」 とき:12月10日(火)13:30~ ところ:中央区役所 7階会議室 対象:どなたでも講師整理収納アドバイザー 金井康子さん 定員:10名(要申込・先着順) 申込み:12月3日(火)から電話・FAXにて 主催:中央区地域女性団体協議会 共催:中央区役所 申込先・問合せ:市民協働課(市民活動支援・教育)5階53番 【電…
-
子育て
【すくすく子育て】子育て講座(無料)「子育てが楽になる!~役立つ3つのコツ~」
子どもと向き合うと親子でイライラしてしまうことはありませんか? ちょっとした工夫や気持ちの切り替えで、楽な気持ちで子育てと向き合えます。子育てのヒントを一緒に学びましょう!今回の講座は土曜日開催です。お父さん、お母さん、お持ちしています! とき:12月7日(土)10:00~11:30 場所:中央区役所 7階会議室 講師:学校法人三幸学園 玄 千賀さん 対象:区内在住の未就学児の保護者 定員:20名…
-
くらし
Let’s 町会加入♪
■楽しく住みよいまちへ 地域や近所のお付き合いが元気に過ごせる源になります ▼町会に参加しませんか? ○いつまでも地域で健やかに 〜敬老の行事〜 「ご長寿おめでとうございます」 「来年もみんなで会おうね」 「間近で演奏聴けてうれしいなぁ」 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】06-6267-9734【FAX】06-6264-8283
-
健康
プチ健康ひろば
■知ってください「アルコール依存症」のこと 11月10~16日はアルコール関連問題啓発週間です 「飲まないとしんどい…」 「飲んでいるとラク…」 「飲まない方がいいのに…」 自分は大丈夫と思っていませんか?アルコール依存症とは、「飲まない方がいいな」と思っていても、お酒を飲む量やタイミング、状況を自分でコントロールできない状態のことをいいます。 ▽引き起こされる多くの問題 肝臓が悪くなる・集中力が…
-
くらし
ゆめまるくんの 安心・安全だより
■みんなでまもろう!だいすきなまち 防犯パトロール活動を応援しています! 中央区役所では安心・安全のまちづくりをめざし、区内で防犯活動を行なう団体やグループのみなさんに「地域防犯パトロールグッズ」の貸し出しを行っています。 ▽詳しくはお気軽にお問い合わせください。 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】06-6267-9841 ■ゆめまるくんの交通安全のおはなし 暗くなる前に、早めの点…
-
くらし
警察コーナー
■令和6年自転車マナーアップ強化月間 11月1日(金)~30日(土) ▽月間重点 ・自転車の交通ルール遵守の徹底 ・自転車のヘルメット着用の推進 ・放置自転車の追放 ▽スローガン ・車だけ? 交通ルールは 皆のもの ・じゅんびした? じてん車のるとき ヘルメット ・ちょっとだけ みんなが困る その放置 問合せ: 東警察署【電話】06-6268-1234 南警察署【電話】06-6281-1234
-
くらし
消防コーナー
■秋の火災予防運動 11月9日(土)から15日(金)の一週間は、全国的に秋の火災予防運動を実施します! ○令和6年9月末までの大阪市中央区内の火災状況 昨年は大阪市中央区内で火災が70件発生しましたが、令和6年は9月末時点で64件発生しています。原因ワースト3は、(1)電気器具(2)たばこ(3)ガス器具となっています。火災から尊い命と貴重な財産を守るため、「火の用心」をお願いします。 ○京阪電鉄天…
-
講座
施設だより【J:COM中央区民センター】
■区民ギャラリー ■(1)デトックスヨガ・(2)リラックスヨガ とき:11月6・20・27日、12月11・18・25日(水) (1)10:30~12:00 (2)18:30~20:00 対象:どなたでも 費用:各4,800円(全6回) 定員:各30名(要申込・先着順) 申込み:11月6日(水)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:久太郎町1-2-27 【電話】06-6267-0201【FAX】06-…
-
講座
施設だより【中央会館】
■筋トレandストレッチ教室 簡単な筋トレで体を温めストレッチ!自律神経を整えます! とき:12月13・20日、1月10・24・31日、2月7・14・28日、3月14・28日(金)10:30~11:30 対象:どなたでも 費用:8,000円(全10回)体験参加…1,000円(初回のみ) 定員:20名(要申込・先着順) 申込み:11月6日(水)から電話・窓口にて ■フラダンス教室 ハワイアンミュージ…
-
子育て
施設だより【中央区子ども・子育てプラザ】
■プレママ・プレパパ講座(無料) 初めての出産を迎えるママ・パパ向け講座です。助産師さん・看護学生と一緒にブースをまわりながら楽しくお産やその後について学びましょう♪ とき:12月8日(日)10:30~12:00 対象:妊娠中の方とそのパートナー 定員:12組(要申込・先着順) 申込み:11月8日(日)から窓口・電話にて 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6213-2171
-
くらし
施設だより【島之内図書館】
■システム更新に伴う大阪市立図書館臨時休館のお知らせ 休館期間:12月16日(月)〜令和7年1月16日(木)(中央図書館は15日(水)まで) ※自動車文庫も運休期間があります。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■(1)赤ちゃんのおたのしみ会(2)幼児のおたのしみ会(無料) 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをします。 とき:(1)11月14日(木)、(2)15日(金)11…
-
講座
施設だより【東老人福祉センター】
■グラスアート教室 かわいいサンタの小物入れを作ります! とき:11月28日(木)14:00~15:30 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 費用:1,000円 定員:10名(要申込・抽選) 申込み:11月21日(木)までに電話・窓口にて 申込先・問合せ:農人橋1-1-6 【電話】06-6941-7719
-
講座
施設だより【南老人福祉センター】
■シニア向けスマホ講座(無料) スマホデビューからもう一歩! ~LINEとスマホ決済を活用しよう~ LINEとPayPayを中心に体験 とき:11月28日(木)13:30~15:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:20名(要申込・先着順) 申込み:11月6日(水)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6213-2172
-
くらし
移動図書館まちかど号
とき:11月16日(土)10:00~11:10 ところ:大阪市文化財協会難波宮調査事務所(法円坂1-6) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305
-
くらし
「ほっと一息つきに来ませんか?」ももカフェ
認知症の方とその家族、地域の方や家族連れなど、どなたでも参加でき、交流やつながり作りの場となるよう「ももカフェ」を開催しています。おいしいコーヒーを飲みながらゆっくり過ごしましょう♪お手伝いしてくれる方も募集しています! とき:奇数月の第4土曜日 14:00~15:30(※祝日と重なる場合は変更あり) 内容:レクリエーション(歴史や海外のお話、体操、歌など)認知症や介護に関する専門相談 など 参加…
-
イベント
大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン特集 vol.2
開幕まで半年を切った大阪・関西万博。前月号に続いて、いのちをテーマに8人のプロデューサーが手がける創造的な「シグネチャーパビリオン」を紹介します。 ■「いのちを知る」いのち動的平衡館 生物学者 青山学院大学教授 福岡 伸一 「いのち」はたったひとつの細胞から出発した壮大な流れの中にあります。あなたの生命観を根底から揺さぶり、生きることの意味と希望を再発見することができます。 ■「いのちをつむぐ」E…
- 1/2
- 1
- 2