広報ちゅうおう 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
「未来をつくろう!」ゆめちゅうおうEXPO(1)
■区内の小中学校のSDGsや多文化共生などをテーマにした未来への取り組み 中央区では、「ゆめちゅうおうEXPO」と銘打って、区と小中学校をはじめ地域・商店会・企業等の皆さんとともに、万博開催を盛りあげていきます。 2025年に開催される大阪・関西万博はSDGsを2030年までに達成するためのプラットフォームです。 区内の小中学校でも、SDGsや多文化共生などをテーマによりよい未来をつくっていけるよ…
-
子育て
「未来をつくろう!」ゆめちゅうおうEXPO(2)
◇開平(かいへい)小学校 SDGsの項目の中から人がもつ権利について本やインターネットを使って調べました。今ある課題・取り組みなど、調べたことを新聞にまとめ、交流。全ての人が安心して生きていく社会をめざして自分にできることについて考えることができました。 ◇中央(ちゅうおう)小学校 5年生は、春の遠足で「万博記念公園」へ行き、1970年に実施された大阪万博のシンボルでもあった「太陽の塔」を眺めなが…
-
イベント
OSAKA光のルネサンス2024
期間:12月は毎日点灯 時間:17:00~23:00 ※31日のみ25:00まで 場所:市役所正面 期間:12/14(土)~25(水) 時間:17:00~21:00 場所:中央公会堂東側壁面 問い合わせ:大阪市総合コールセンター 【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302 中之島公園や八軒家浜の川沿い、天神橋らせんスロープをライトアップします。 期間:12/25(水)まで …
-
イベント
市役所前にミャクミャクサンタが登場!
市役所前に設置しているミャクミャクが12月27日までサンタクロースの装いになります。夜間はライトアップもしていますので、ぜひお越しください。 問い合わせ:大阪府・大阪市万博お問合せセンター 【電話】06-7632-6821【FAX】06-6690-7805 (受付時間:平日9:00~17:30)
-
イベント
大阪・関西万博「前売限定チケット販売中」
●来場日時予約がスタートしています 来場希望日の6か月前から予約ができます。また、1月13日から予約した来場日時にあわせてパビリオンなどの観覧予約(抽選)ができます。お早めの予約をご検討ください。 ●入場チケットがコンビニ等で販売中! コンビニエンスストアや旅行会社で入場チケットを販売しています。なお、紙の引換券を購入した場合は、来場日時予約なしでも午前11時以降に入場することができます(予約必須…
-
くらし
便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください
12月2日から従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行します。切り替えがお済みでない方は、資格確認書により、これまでどおり保険診療を受けられますので、ご安心ください。この機会に、マイナ保険証への切り替えをお願いします。 ■利用するとこんなに便利! ・過去のお薬情報や特定健診の結果を医師等と共有できます。 ・医療費が高額になり、…
-
くらし
1月16日以降図書館がより便利になります
市立図書館では、新たにマイナンバーカードで、本を借りることができます。なお、ご利用には、図書館カードとの連携が必要です。お近くの市立図書館窓口でお申し出ください。 ■休館のお知らせ 中央図書館12/16(月)~1/15(水) ※地域図書館は1/16(木)まで 問い合わせ:中央図書館 【電話】06-6539-3300【FAX】06-6539-3335
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【募集】
■ご意見をお聴かせください 以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、ホームページなどでご覧いただけます。ご意見は、送付・FAX・Eメールなどでお寄せください。 ▽大阪市国民保護計画の一部変更 日時:閲覧・応募期間…12/23~来年1/22 場所・問い合わせ:危機管理室危機管理課 【電話】06-6208-9808【FAX】06-6202-37…
-
イベント
大阪市民のみなさんへ【イベント】
■クリスマスのマンホールふたをつくろう! カラフルなセロハンを使って、オリジナルマンホールふたをクリスマスデザインで飾ろう!家族で楽しめる大人気の体験プログラムです。 定員:各回100人(先着順)。 日時:12/21(土)・22(日)10:30~、14:00~ 場所・問い合わせ:下水道科学館 【電話】06-6468-1156【FAX】06-6468-1160 ■歌川国芳展~奇才絵師の魔力 江戸末期…
-
くらし
拉致被害者を家族のもとへ!12/10~16は北朝鮮人権侵害問題啓発週間です
拉致問題は国民の生命と安全にかかわる重大な人権侵害問題です。拉致被害者ご家族等の声を知っていただくことで、私たち一人ひとりが自分の問題として考え、一日も早く被害者を取り戻すという気持ちでこの問題の解決を図っていきましょう。 ■拉致被害者のご家族の声 ▽横田めぐみさんの弟 拓也さん 「2002年に5人の方が帰国できましたが、姉を始めとする多くの被害者たちは死んでいると仕分され今も帰国できていません。…
-
くらし
年末年始のご案内
もしもの時やお出かけの際にご活用ください。 ■急病診療 急に具合が悪くなったら、あわてず休日・夜間の診療所へ。受診の際はマイナ保険証または健康保険証(医療証なども)を持参してください。 ○休日急病診療所 診療科目:内科・小児科 診療日:日曜、祝日、12/30(月)~1/4(土) 受付時間:10:00~16:30 ※中野休日急病診療所の小児科は平日夜間(20:30~23:00)も診療を行っています。…
-
子育て
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の「児童虐待ホットライン」
【フリーダイヤル】0120-01-7285(まずは一報なにわっ子)にお電話ください。
-
くらし
救急車を呼ぶ?病院へ行く?
迷ったときは、24時間365日対応の「救急安心センターおおさか」【電話】#7119または【電話】06-6582-7119にお電話ください。
-
イベント
新春イベント情報
■天王寺動物園110周年、いつも ともに これからも 天王寺動物園は来年1/1で開園110周年の記念日を迎えます。当日は臨時開園し、さまざまなイベントが盛りだくさん。また、年間を通して110周年を盛り上げますので、お楽しみに!詳細は決まり次第、特設サイトでお知らせします。 日時:来年1/1(水・祝) 場所・問い合わせ:天王寺動物園 【電話】06-6771-8401【FAX】06-6772-4633…
-
イベント
スマホで巡る!魅力ぎっしり中央区 デジタルスタンプラリー
◎新規コース追加‼ 中央区役所では、中央区の歴史や文化を歩いて感じるデジタルスタンプラリーを実施しています。今回は、第6弾「北船場周辺」・第7弾「松屋町~高津~日本橋周辺」・第8弾「森ノ宮~南船場周辺」の3つのコースを追加しました。 大阪観光プロガイドの奥村武資さんにスポットの魅力を解説いただくAR動画を期間限定(2025年3月31日まで)でお楽しみいただけます。ぜひ、ご参加ください。 ・北船場周…
-
くらし
今すぐ確認 我が家の防災 #5
■災害時には、“共助”が必須 災害時には、負傷者の救出・搬送のほか、食料などの救援物資の受け取りや情報収集など、地域での助け合い(共助)が不可欠です。 ■災害時に助け合える関係を! マンション居住者が多い中央区では、被災時において、特に高層階にお住まいの方の物資の供給が難しく、管理組合や自主防災組織を中心とした共助が重要です。 そのためには、マンションや地域内で顔と顔がわかる関係が必要です。 ■地…
-
くらし
年末年始のごみ収集日程
●12月25日(水)~1月10日(金)は、ごみの量が増えるためすべての地域で収集日の8時30分までにごみを出していただきますようご協力お願いいたします。 ★収集曜日は普段と変わりません。 ★ごみの量が増えるため収集時間が普段と異なることがあります。 ★1日かけて収集しますのですべての地域で8時30分にごみを収集するわけではありません。 ●12月29日(日)~1月3日(金)は粗大ごみ申込の電話受付を…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和6年12月号)
◆広報ちゅうおう 12月号 令和6年(2024年)NO.343 編集/発行中央区役所 大阪市中央区久太郎町1-2-27 ◆制度や手続きに関するご案内などは ▽大阪市総合コールセンター(なにわコール) 【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302(8:00~21:00年中無休) 区役所の開庁時間: 平日(月~金)9:00~17:30 金曜日 19:00まで(一部業務) 第4日曜…
- 2/2
- 1
- 2