広報ちゅうおう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
歳末警戒実施中!!
「言うたやん 燃えたら消える 思い出も」 令和6年度 大阪市防火標語 ■中央区は私たちが守ります! 中央区では地域·警察署·消防署·区役所みんなで安心に暮らせるまちづくりに取り組んでいます。 空気が乾燥し、年の瀬を迎えるにあたりあわただしくなる時季です。 お出かけ前、おやすみ前には今一度、火の元の確認を行いましょう。 12月から1月にかけて、救急要請が増加します。少しの注意と心掛けでケガや病気を防…
-
くらし
お知らせ(1)
■12月22日の日曜開庁時はマイナンバーカード(個人番号カード)に関するお手続きができません 12月22日(日)は、マイナンバーカード(個人番号カード)を管理する全国統一システムがメンテナンスのため停止します。 そのため、マイナンバーカードの交付や電子証明書の更新手続き、暗証番号の初期化(再設定)、マイナンバーカードを使った特例転入や、転入・転居等に伴うデータの書き換えなど、マイナンバーカード管理…
-
くらし
お知らせ(2)
■ワッハ上方体験型ワークショップ(無料) 落語や講談、浪曲、ジャグリングなど、プロの演芸人の実演と上方演芸を学ぶ体験型ワークショップです。 とき:毎月第1・第3土曜日各日13:30〜14:00、14:30〜15:00 ところ:大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方) (難波千日前12-7 YES・NAMBAビル7階) 定員:各回30名(要申込・先着順) 申込み:開催日前日17:00までHPにて 問合せ…
-
くらし
お知らせ(3)
■各種健診・がん検診 予約方法:電話・窓口・オンラインにて(定員になり次第受付終了) ※乳がん検診実施日で、保育ボランティア付検診をご希望の方は事前にご相談ください。 ※手話通訳者を希望される方は検診日の2週間前までにお申し込みください。 ※オンライン予約はこちら(本紙PDF版3ページ参照)(事前登録が必要です) ところ・申込先・問合せ:保健福祉センター(久太郎町1-2-27) 保健福祉課(健康推…
-
子育て
すくすく子育て
■土曜だよ!パンジーひろば~体を使って親子であそぼう!~(無料) 毎月第4水曜日に区役所の3階プレイルームで子育てサークル「パンジーひろば」を開催しています。室内でおもちゃを用意してお話しをしたり、保育士による絵本の読み聞かせやふれあい遊びの紹介をしたりしてほっこり過ごしています。 今回は土曜日開催・広い会場で行います。親子で体を使って一緒に遊びましょう! パパ、ママ一緒に参加もOK!みんなで楽し…
-
くらし
Let’s 町会加入♪
■楽しく住みよいまちへ 歳末も、みんなで町をまもります ■町会に参加しませんか? 地域の安全を自分たちの手で 〜歳末の夜警〜 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】06-6267-9734【FAX】06-6264-8283
-
健康
プチ健康ひろば
■12月1日は「世界エイズデー」です エイズデーはエイズ蔓延の防止、差別・偏見の解消を目的とする国際記念日です。 レッドリボンを身につけ、エイズのことをみんなで考えましょう。 エイズとは、HIV感染による免疫力の低下によって発症する様々な病気の総称(症候群)です。HIV感染を早期発見・治療することで長期間エイズの発症を抑えたり、遅らせることができます。気になる症状がある場合には、早めに受診しましょ…
-
くらし
ゆめまるくんの 安心・安全だより
■いよいよ歳末!忙しくなるときこそ、気を引き締めましょう! 「ひったくりに気を付けて!」 中央区内のひったくり発生件数…15件 ⇒大阪市内ワースト1!(令和6年9月暫定値) 被害にあわないために… ○かばんは車道と反対側に!たすきがけに持って◎ ○スマートフォンなどを操作しながらの「ながら歩き」はダメ!絶対!! ○自転車にはひったくり防止カバーを!カバーのひもやチャックもしっかりしめて! ※職員オ…
-
くらし
警察コーナー
■歳末警戒実施中!12月1日(日)~31日(火) 歳末における各種事件・事故の予防及び検挙を目的として警戒活動を強化しています。 ・特殊詐欺の撲滅 ・金融機関・コンビニエンスストアの警戒強化 ・子どもや女性を狙った性犯罪等の警戒強化 ・自動車関連犯罪等の警戒強化 ・交通死亡事故の抑止 問合せ: 東警察署【電話】06-6268-1234 南警察署【電話】06-6281-1234
-
くらし
消防コーナー
■歳末に向けての火の用心 空気が乾燥し、年の瀬を迎えるにあたりあわただしくなる時季です。火の用心の4つのポイントについて、ご確認ください。 「お出かけ前、おやすみ前に今一度火の用心」 ・吸い終わったタバコは水をかける! ・火を使用しているときは、その場から離れない! ・建物の周りには燃えやすい物を置かない ・外出前に火の元のチェック! 「言うたやん 燃えたら消える 思い出も」 令和6年度大阪市防火…
-
文化
施設だより【J:COM中央区民センター】
■区民ギャラリー ■童謡コンサート(無料) とき:1月19日(日)開場13:3014:00~15:00 対象:どなたでも 定員:200名(要申込・先着順) 申込み:12月15日(日)から窓口・電話にて ■区民芸能舞台発表会(無料) とき:2月15日(土)13:00~ 対象:個人又は2名程度のグループの方で区内在住・在勤・在学の方 定員:30名(要申込・先着順) 申込み:12月6日(金)から25日(…
-
イベント
中央会館
■えがおがいっぱい!クリスマス(無料) ~まぢかでふれあうオーケストラ~ おなじみの曲をボランティアオーケストラ響(ゆら)さんが演奏します。 とき:12月22日(日)14:00~(開場13:30) 対象:どなたでも(小学校3学年以下は保護者同伴) 定員:100名(要申込・先着順) 申込み:12月6日(金)から電話・窓口にて ■体幹トレーニング とき:1月7・14・21・28日、2月4・18日、3月…
-
講座
中央区子ども・子育てプラザ
■パパプチセミナー「足育~足を育てる講座~」(無料) 「足の大切さ」「運動の大切さ」「靴選びのポイント」を知り、乳幼児期から元気な足を育てていきませんか? 親子で遊びながら、楽しく学びましょう! とき:1月11日(土)10:30~11:30 対象:乳幼児とその父親 定員:12名程度(要申込・先着順) 申込み:12月21日(土)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6…
-
イベント
島之内図書館
■臨時休館のお知らせ 12月16日(月)から令和7年1月16日(木)まで、システムの更新のため臨時休館します。返却ポストは12月27日(金)17時から令和7年1月6日(月)9時までご利用いただけません。 ■空堀かるた大会(無料) 「空堀かるた」で一緒にあそびましょう! とき:1月26日(日)13:30~15:00 ところ:中央会館 2階和室 定員:20名(要申込・先着順) 申込み:12月10日(火…
-
講座
東老人福祉センター
■お正月花生花講習会 お正月の華やかなお花を使った生花講習会です。 とき:12月24日(火)13:30~15:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 費用:4,000円 定員:10名(要申込・先着順) 申込み:12月17日(火)までに参加費を添えて窓口で 申込先・問合せ:農人橋1-1-6 【電話】06-6941-7719
-
文化
南老人福祉センター
■「新春琴の調べ」(無料) 新春にふさわしい琴と尺八と三絃による演奏をお楽しみください。 とき:1月16日(木)11:00~12:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:25名(要申込・先着順) 申込み:12月6日(金)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6213-2172
-
くらし
移動図書館まちかど号
12月は図書館システム更新のため運休します。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305
-
くらし
中央区社会福祉協議会ふれあいセンターもも
■北御堂フードパントリー×ワークパントリーを開催します 生活にお困りの世帯を対象に、食糧(パスタ、インスタント食品等)を配付します。 会場には就労相談ブースも設置しており、就労に関する相談もできます。 どちらも事前申込み不要です。持ち帰り用のかばんをご持参ください。 とき:12月7日(土)13:00~17:00 就労相談ブースは17:30まで ところ:北御堂(本願寺津村別院)(本町4-1-3) 問…
-
イベント
大阪・関西万博(EXPO2025)!!(1)
◎開催まであと133日!(令和6年12月1日時点) テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン 開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月) 会場:夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区) 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる大阪・関西万博。国内はもちろん世界中から未来へ向けた取組が集まります。今回は大阪・関西万博の特徴やパビリオンの一部をご紹介します。 ■大阪・関西万博5つの特徴 ○特…
-
イベント
大阪・関西万博(EXPO2025)!!(2)
◎大阪メトロ中央線夢洲駅からアクセス可能です! ※2025年1月19日開業 ■大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn ▽テーマ「REBORN」に込められた2つの意味 (1)「人」は生まれ変われる すべての「人」が自分らしい生き方を改めて見つめ直すことで、自分自身の価値観や生きがいの発見・再認識、自己実現への意欲・意識の改革を促し、新たな自分への「生まれ変わり」に貢献する取組を展開…
- 1/2
- 1
- 2