広報さかい 2024年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
堺ゆかりのスポーツチームを応援しよう
■春はスポーツイベントが盛りだくさん! オリックス・バファローズのファーム(二軍)公式戦が市内で開催される機会に、選手との交流イベントの参加者を募集します。またセレッソ大阪、セレッソ大阪ヤンマーレディースのホームゲームに市民の皆さんを招待します。 ◎堺市スポーツ部アカウントでスポーツ情報発信中 ◇〈CHECK〉オリックス・バファローズファーム公式戦&交流イベント 日程:5月3・4日 場所…
-
イベント
さかい利晶の杜 SAKAIマルシェ
■新茶の季節 新茶シーズンの到来にあわせて、お茶にまつわるイベントやワークショップを開催します。 日時:5月3日(祝)10~16時 場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) #新茶に親しもう #家族でお茶を楽しもう ※詳しくは広報紙P2のQRコードをご覧ください。 ◇〈CHECK〉ワークショップ・体験イベント 茶摘みや抹茶ひき、お茶を使った草木染めを体験できます。 一部有料 要申込 ※詳しく…
-
イベント
2025年大阪・関西万博 開幕まであと1年
■くるぞ、万博。 大阪・関西万博は「いのち」をテーマに、世界が一つの「場」に集う機会です。ハニワ部長と一緒に堺と万博を盛り上げよう。 ◇万博開催概要 日程:2025年4月13日~10月13日 場所:大阪夢洲(大阪市此花区) テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン入場チケットの購入方法など詳しくは、万博公式ホームページ(QRコード)参照 ※QRコードは広報紙P3をご覧ください。 #いっしょにいこな 問…
-
くらし
2025年大阪・関西万博公式ライセンス商品を販売
■幅広いジャンルのグッズを販売 大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクのぬいぐるみ、ピンバッジ、クリアファイル、キーホルダーなどのライセンス商品を観光案内所などで販売します。 場所:堺駅観光案内所(堺駅前)、堺東観光案内所(堺東駅前)、さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) 時間:9~18時(堺東観光案内所は19時まで) #細胞と水がひとつになった生き物.ミャクミャク 問合せ:堺観光コンベン…
-
くらし
堺市長の今月のひとこと
今月号の巻頭特集は「SDGs」です。SDGsは国連サミットにて採択された2030年までに達成すべき目標であり、堺市は国の「SDGs未来都市」に選定されています。ただいま堺市では「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を踏まえて積極的に取組を進めており、特に令和3年にスタートした「さかいSDGs推進プラットフォーム」は企業や団体・教育機関など1600以上の多岐にわたる分野の皆様にご参加いただき、会…
-
くらし
人・まちのつながりでSDGsを達成しよう
企業・団体・地域の人たちとの連携や会員同士のマッチング・交流により、SDGs達成に向けた取組を推進する「さかいSDGs推進プラットフォーム」。開設から3年、市民の皆さんがSDGsを身近に感じられるさまざまな取組が生まれています。プラットフォームの取組にふれ、一緒にSDGsの達成をめざしませんか。 ※詳しくは広報紙P4のQRコードをご覧ください。 ◆SDGsとは・・・? 私たちが安定して暮らすために…
-
子育て
子どもたちがこれからの時代を生きていくために 変わる学校教育
これからの変化の激しい予測困難な社会では、子どもたちが自ら考え、判断し、行動できる「未来を切り拓く力」が必要です。「学ぶことを楽しみ、自ら学ぶ」ことができるように、学校教育は子どもたちの可能性を引き出す授業への転換期を迎えています。 ■子どもたちのそれぞれの可能性を引き出す学校教育へ ◇これからの時代に求められる「学び」 子どもたちが自分で課題を見つけ、解決できる力を身に付ける。子ども自身が学ぶ内…
-
健康
令和6年度も無料です 受けていますかがん検診
がんは2人に1人がかかる身近な病気です。しかし、早期のがんは自覚症状が少ない場合が多いです。「がんが見つかったら怖い…」「検診に行く時間がない」などと後回しにせず、定期的にがん検診を受けましょう。 ■がん検診はなぜ必要? がんは早期発見・治療で治る可能性が高まります%が、早期がんが発見できる期間は発症から1~2年です。早期がんは症状が無い場合も多く、定期的な検診で発見することが重要です。堺市のがん…
-
くらし
#堺歩き 堺市公式インスタグラム
堺市公式インスタグラムでは、堺のお出掛けしたくなる場所をご紹介。写真を撮りたくなる風景やカフェ、グルメなど今行きたい場所がきっと見つかります。ぜひご覧ください。 #浅香山緑道 #ハーベストの丘 #菰池 #堺パフェ #法雲禅寺(法雲寺) #堺カフェ #浜寺公園 ■インスタグラム写真投稿キャンペーン #堺で過ごす休日 4月13日まで、「堺で過ごす休日」をテーマに写真投稿キャンペーンを開催中!皆さんのス…
-
くらし
子や親を含めたファミリーシップ宣誓を開始します
市では平成31年4月から「堺市パートナーシップ宣誓制度」を実施しています。4月から、パートナーのみでなく、2人の子や親を含めたファミリーシップとしても宣誓を行うことができるようになります。 ◆ダイバーシティ~性の多様性~ 性のあり方にはさまざまな感じ方があります。自分の性別をどう考えるかや、どんな性別にひかれるかも「個性」の一つです。 また、性的少数者の割合は、左利きの人の割合とほぼ同じだと言われ…
-
くらし
市の組織体制を強化
効率的な事務執行体制を構築するため、4月1日付で組織改正を行います。 ◆(1)子どもの貧困対策などを推進 ひとり親家庭の経済的自立支援や困窮家庭の子ども・若者とのつながりの確保、各区の母子保健機能と児童福祉機能の連携を支援するため、子どもの未来応援室を新設。 ◆(2)子育て環境の整備を推進 保育施策の情報発信を強化し、また、保護者の利便性・満足度を向上させるため、待機児童対策室を幼保推進課に統合し…
-
くらし
猫を正しく飼いましょう
猫は繁殖力が非常に強く、不妊手術をしないと2頭が2年で80頭にまで増えることもあります。また、不妊手術をせず、生殖本能を叶(かな)えることができない状態は猫にとってストレスになります。オス・メスに関わらず、不妊手術をしましょう。 ◆猫を飼う時は室内で 交通事故などの防止、排せつなどで近所に迷惑をかけないなどのメリットがあります。安全で安心して暮らせるよう、室内で飼育しましょう。 ◆地域猫活動をサポ…
-
くらし
身に付けよう 交通ルールとヘルメット
4~6月は交通事故による子どもの死亡・重傷事故が増加傾向にあります。交通ルールを守り、正しい交通マナーを身に付けましょう。 ※詳しくは広報紙P10のQRコードをご覧ください。 ◎4月6~15日は春の交通安全運動を実施します。次の点に注意しましょう。 自転車企画推進課職員 ◆子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ルールを守って子どものお手本に ◆歩行者優先意識の徹底と「思…
-
くらし
大切な将来のために 20歳未満飲酒防止
成長過程にある20歳未満の飲酒は、身体的・精神的に大きなリスクがあります。「なぜお酒を飲んではいけないのか」を理解しましょう。 《4月は20歳未満飲酒防止強化月間》 ◆20歳未満がお酒を飲んではいけない理由 1.脳の機能を低下させる恐れがある 2.肝臓をはじめとする臓器に障害を起こしやすくなる 3.性ホルモンの分泌に異常が起きる恐れがある 4.アルコール依存症になりやすくなる 5.20歳未満の飲酒…
-
くらし
「安まちアプリ」で安全・安心! 防犯意識を高めましょう
大阪府警察から防犯情報をお届けする安まちアプリには、防犯対策に使える機能がたくさんあります。ご自身や大切な方を守るため、ご活用ください。 ◆特徴(1) 安まちメール 不審者情報などの犯罪の発生情報や防犯対策情報が届きます。必要な情報を選択できます。 ◆特徴(2) 防犯マップ 地域で発生した犯罪や不審者情報などの位置情報をいち早く確認することができます。 ◆特徴(3) 防犯パトロール 活動を記録して…
-
くらし
電車内のちかん 一人で悩まず相談を
大阪府鉄道警察隊では、ちかんなどの被害に遭われた方や目撃された方からの電話相談を24時間受け付けています。 私たちは皆さんが安心して電車に乗れるように、鉄道施設での取り締まりやパトロールをしています。 不安に感じることは1人で悩まず、ご相談ください。 鉄道警察隊長 問合せ:大阪府鉄道警察隊 【電話】06-6885-1234 【FAX】06-6885-4407
-
子育て
子どもを守るための安全安心メール
不審者情報など、緊急連絡をメールでお知らせします。 登録:無料(通信料は自己負担) ※情報配信のみで、問い合わせには対応できません。 ◆スマホで登録 電子メール(【メール】[email protected])へ空メールを送信し、内容に従って登録 ◆パソコンで登録 市ホームページから登録 ※詳しくは広報紙P11のQRコードをご覧ください。 問合せ:学校ICT化推進室 【電話】270-8112 【FA…
-
くらし
見つけた生き物の写真を撮って投稿しよう! ~堺いきもの情報館~
■《生物多様性を学ぼう》堺いきもの情報館 堺いきもの情報館は、「自然との共生」をテーマに生物多様性の大切さを発信しているウェブサイトです。市内で見つけた生き物の写真を投稿したり、クイズに参加したりすることで、堺にすむ生き物について知ることができます。 ※堺いきもの情報館ウェブサイトは広報紙P12のQRコードをご覧ください。 ◆生き物の発見報告をしてみよう♫ 1 森・川・公園など・・・どんな生き物が…
-
くらし
令和6年度 堺市職員採用試験を実施
市職員・学校事務職員・消防職員の令和6年度採用試験を次のとおり実施します。なお、日程や試験区分は変更する場合があります。 ◆5月試験 ※受験資格など詳しくは受験案内参照 ◆9月試験 ※受験資格など詳しくは受験案内(7月下旬公開)参照 (*1)第1次試験は全国主要都市にあるSPI3(適性検査)のテストセンター(オンライン会場を含む。)で実施 ※堺市職員採用ホームページ、受験案内は広報紙P12のQRコ…
-
文化
堺の歴史発見記
◆(6)葵紋象眼火縄銃(あおいもんぞうがんひなわじゅう) 歴史にあまり興味がないという方でも、「三葉葵」の紋には見覚えがあるのではないでしょうか。徳川家の家紋である葵紋が象眼(金属の表面を彫り、異なる素材をはめこむ技法)されたこの火縄銃は、徳川将軍家の一族で御三家のひとつ、尾張藩主に献上されたものと伝わっています。 銃身裏面に刻まれた銘文から、享保18(1733)年に堺ゆかりの鉄砲鍛冶芝辻小兵衛清…
- 1/2
- 1
- 2