広報さかい 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
里親のことを知ってみませんか
さまざまな事情で家庭で生活できない子どもが約270人、そのうち2割の子どもが里親家庭で生活しています。今回、市内在住の方に里親に関するアンケートを実施しました。 その結果と合わせて、里親制度を紹介します。 ■里親制度を知っていますか? 知っている:59.4% 詳しく知らない:32.5% 知らない:8.1% ◆里親制度とは 養子縁組里親や生まれた家庭に代わって一定期間養育する養育里親などがあります。…
-
イベント
さいとう・たかを劇画の世界
■『ゴルゴ13』の世界観や、さいとう作品の魅力をお楽しみください 企画展示やカフェ&バー、謎解きなど「劇画の世界」を楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。 ※イベント詳細は広報紙P2のQRコードをご覧ください。 ◎劇画家 さいとう・たかを 堺で育ち、漫画を描き始め「空気男爵」でデビュー。劇画という新ジャンルを確立し、分業制を取り入れるなど漫画界に革新をもたらした。 ◆謎解きMISSION…
-
くらし
SMI美原ライン実証実験
令和4・5年度に引き続き「SMI美原ライン」を運行し、バス停間の所要時間や需要などを検証します。 期間:10月7日~12月20日 時間帯:10~19時台(約1時間間隔で運行) 運賃:200~550円 10月26日、11月3日は乗車無料日 ◇〈CHECK〉堺都心部と美原方面をつなぐ直通バス ※国道309号沿い丹南南交差点から南に約300mに新設(実証実験中のみ) ◇〈CHECK〉堺都心部や美原・松原…
-
イベント
世界遺産登録5周年記念 古墳サミット
世界三大墳墓といわれる仁徳天皇陵古墳とクフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵の魅力を紹介します。 世界でも数少ない巨大墳墓が誕生した背景や文化、技術などの共通点や違いから、百舌鳥・古市古墳群の魅力に迫ります。 日時:11月30日(土)13~15時30分 同時開催イベントは12~16時30分 場所:フェニーチェ堺大ホール(堺区翁橋町2丁1-1) 要申込:10月1日から先着順 申込方法など詳しくは市ホームペ…
-
くらし
堺市長の今月のひとこと
今月の巻頭特集では、気軽に始められるウォーキングの魅力をはじめ、くら寿司スタジアム堺やパリオリンピックでも注目されたアーバンスポーツを楽しめる施設の紹介など、日頃からスポーツや運動に取り組んでいただくための情報を掲載しています。 堺市では市政運営の大方針「堺市基本計画2025」において、重点戦略の施策に「生涯にわたる多彩なスポーティブライフの実現」を掲げ、スポーツ・運動を身近なものとして親しむこと…
-
スポーツ
堺でスポーツをもっと楽しむ!(1)
■Enjoy Sports!健康のためだけじゃないスポーツの魅力をご紹介 堺でスポーツをもっと楽しむ! 強い日差しも和らぎ、乾いた風が心地よいスポーツの秋がやって来ました。近年、さまざまな調査や研究から、体力アップや健康増進の他にも、スポーツをするメリットが明らかになっています。「自分には縁遠い」と思っていた人も、自分なりの「スポーツ」を始めてみませんか。 ◆《秋は絶好のウォーキングシーズン》まず…
-
スポーツ
堺でスポーツをもっと楽しむ!(2)
■《オリンピックで話題》「アーバンスポーツ」を体験! 東京2020大会で採用されたスケートボードやBMX、今年のパリオリンピックで話題になったブレイキンなど、「遊び」としても楽しむことができ、誰でも始めやすいアーバンスポーツが注目を集めています。市内の施設やイベントでも気軽に体験できるアーバンスポーツの魅力にふれてみませんか? [EVENT] ららぽーと堺など、市内各地でアーバンスポーツの体験イベ…
-
イベント
みんなで開こう輝く未来への扉 堺まつり
10月19日(土)・20日(日) パンフレット配布場所:市内観光案内所、市(区)役所市政情報センター(コーナー)、さかい利晶の杜など ◆《area01》Minaさかいゾーン 歌やダンスのステージパフォーマンスやゴルゴCafe&;Barなどグルメブースが並びます。 日時: 〇19日16~21時[前夜祭] ・ステージ(18時まで) ・ふとん太鼓担ぎ合い(18時30分から) 〇20日11…
-
くらし
my door OSAKAで市の手続きなどがより便利に!
ポータルサイト「my door OSAKA(マイド・ア・おおさか)」のIDを登録すると、スマホ1つで市のサービスが利用でき、自分に合った欲しい情報を受信することができます。10月上旬より、子育て世帯を対象にサービスを順次開始します。 この機会にmy door OSAKAに登録して、市の手続きを便利にしませんか。 ■my door OSAKAでできること ◆1 保育施設の利用手続き 現状:結果通知が…
-
健康
乳がんは身近な病気です
■10月は乳がん啓発月間 日本人女性が生涯で乳がんに罹患(りかん)する確率は9人に1人です。自分のため、家族のため、乳がんについて考えてみませんか。 ◆インタビュー 乳がん患者の方にお話を聞きました。 〇検診を受けていて良かった 11年前に検診で乳がんが見つかり、見つかった時はショックでした。でも発見するのがそんなに遅くなかったので検診を受けていて良かったと思いました。治療は現在も続けています。 …
-
イベント
匠の技にふれる 堺五月鯉幟実演
伝統技術を間近で体感しませんか。日本で数少ない手描き鯉幟(こいのぼり)職人が実演します。作品の販売もあります。 日時:10月19~21日11~15時 場所:堺伝匠館(堺区材木町西1丁1-30) 問合せ:堺伝匠館 【電話】227-1001 【FAX】227-5006
-
イベント
登ってみよう!史跡土塔特別公開
堺出身の僧・行基が造った仏塔・土塔。普段は立ち入ることができない塔の頂部を見学できます。発掘調査時の写真パネルや出土した文字瓦の展示もあります。 日時:10月27日(日)10~15時30分 場所:史跡土塔(中区土塔町2143-1) 問合せ:文化財課 【電話】273-6101 【FAX】273-5984
-
くらし
人とのふれあいを大切にする場所 あいてらす堺
人権学習やスポーツ、文化学習などを通して交流の場として親しまれています。日常生活の身近な相談もでき、誰もが気軽に利用できる複合施設です。 ■スポーツ・文化交流ホール テニスやフィットネスなどのスポーツ教室、お茶や料理などの講座を行っています。バンド活動に最適な音楽室を借りることもできます。 ■舳松人権歴史館 同和問題の啓発と学習を目的に、部落差別に関する歴史や実態を紹介しています。 舳松出身の将棋…
-
文化
大仙茶会2024~大阪国際文化芸術プロジェクト~
大阪・関西万博を契機に、文化・芸術を楽しむことを目的に大仙公園で茶会と和楽器のコンサートをします。お香作りや切り絵ワークショップなど、伝統文化にふれる体験もあります。 日程:11月10日(日) 場所:大仙公園大芝生広場(百舌鳥駅前) ◆茶会 時間:11~16時 有料 ◆和楽器コンサート 時間:11時30分~12時45分、14~15時15分 ◆ワークショップ 時間:11~16時 問合せ: ・大阪文化…
-
イベント
デジタルスタンプラリーでお出掛けを楽しもう
市内やさまざまな場所を巡るデジタルスタンプラリーを楽しみませんか。 ■南河内デジタルスタンプラリー 先着で美原区特産品などがもらえます。 スポット:美原区と同区に隣接する南河内地域(松原・羽曳野・富田林・大阪狭山市)の寺や神社、公園など 日程:10月1日~12月20日 問合せ:観光推進課 【電話】228-7493 【FAX】228-7342 ■WESTERで巡る やっぱえぇやん!堺旅2024秋デジ…
-
子育て
子ども服のリユースでごみ減量
サイズアウトなどで不用になった子ども服を回収します。回収した服は11月に子ども服リユースイベントで無償譲渡します。 ■回収対象 ・80~140cm程度の子ども服(洗濯済か新品・未使用品) ・下着(未開封、タグ付きなど、明らかに新品・未使用であることが分かるもの) ■回収ボックス設置場所 ・堺区役所1階市民課待合スペース 10月1日12時~31日12時 ・北区役所2階市政情報コーナー、東区役所1階エ…
-
くらし
施設の予約がより便利に
新たに8施設の仮予約や空き状況の確認が、ウェブでいつでもできるようになります。更に、今年度から次の施設でクレジットカード決済ができるようになりました。 ◆[10/1から]ウェブで仮予約・空き状況の確認ができる施設 ・公民館(錦西・八田荘・福泉・金岡・新金岡) ・堺市都市緑化センター ・ハーベストの丘(研修室・交流室) ・さつき野コミュニティセンター 仮予約には利用者登録が必要です。 ◆クレジットカ…
-
くらし
起業体験から学ぶ!アントレクエスト
ゲーム感覚で楽しみながらアントレプレナーシップ(起業家精神)を学びます。コミュニケーション能力や主体性、チャレンジ精神を育むことができます。起業に興味が無くても参加できます。 ◎当日与えられるテーマを基にチームで起業にチャレンジ。力を合わせてアイデアを形にしよう。 日時:10月27日(日)10~18時 場所:S-Cube(中百舌鳥駅前) 対象:小学5年生~中学生 要申込:10月11日まで 問合せ:…
-
イベント
工場の見学や製造体験ができるFactorISM2024
普段公開されていない製造現場を体験・体感できるイベント「FactorISM2024」を開催します。この機会に職人や作り手の技術にふれ、魅力を知ってみませんか。 日程:10月24~27日 場所:堺・八尾・門真・東大阪市など 要申込:申込方法など詳しくは市ホームページ(右QRコード)参照 ※QRコードは広報紙P11をご覧ください。 問合せ:地域産業課 【電話】228-7534 【FAX】228-881…
-
くらし
マイナンバーカードの保険証利用登録はお済みですか
従来の保険証の発行は12月1日で終了します。保険証は有効期限まで使用できますが、医療機関などの受診時はマイナンバーカードを利用してください。 ◆マイナンバーカードを使うメリットは? ・医療機関などで過去の診療や薬剤、健診などの記録に基づいた医療を受けることができます ・従来の保険証による受診と比べて、医療費が節約できます ◆持ち歩くと紛失したり、盗難で悪用されないか不安… マイナンバーカードには被…