広報さかい 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
大阪・関西万博開幕まであと半年
日程:来年4月13日~10月13日 場所:大阪夢洲(大阪市此花区) 有料:チケット代 問合せ: ・大阪・関西万博総合コンタクトセンター 【電話】0570-200-066 ・広域連携担当 【電話】222-0380 【FAX】222-9694 ◇〈CHECK〉チケット販売中 チケット購入から来場までの流れ (1)万博IDを登録 (2)チケットを購入 (3)来場日時予約※1 (4)パビリオンなどの観覧予…
-
くらし
家庭から出るごみのことは受付センターへ
「堺市家庭ごみ受付センター」が家庭ごみの総合窓口としてリニューアルオープンします。新しい受付センターでできることを紹介します。 ◇〈CHECK〉相談・問い合わせ ・今日のごみが回収されていない ・ごみ出しの曜日を知りたい ・このごみの分別方法を知りたい ・引っ越しするので多くのごみを処分したい ◎家庭のごみでお困りの時は気軽に受付センターへご相談ください 環境業務課職員 ◇〈CHECK〉収集の申し…
-
文化
堺市ヒストリックカー・コレクション
1920年代後半~80年代前半のドイツのBMWを中心に構成された、自動車コレクションです。市では50台もの貴重な名車を所有しています。 ◇〈CHECK〉ヒストリックカー展示会 貴重なドイツの名車が大集合。運転席に座って撮影できる車もあります。当日、先着順でポストカードなどをプレゼント(条件あり)。 ●北区交流まつり会場内 日時:11月2日(土)10~15時 場所:金岡公園野球場(北区長曽根町117…
-
くらし
オレンジ&パープルリボンキャンペーン
11月は児童虐待防止と女性に対する暴力をなくす運動強化月間です。子どもや女性をはじめ全ての人が安心して暮らせるよう、社会全体で虐待や暴力を防ぎましょう。 ◇〈CHECK〉DVのサイン ・大声で怒鳴る、ののしる、物を壊す ・生活費を渡さない ・行動や服装などを細かくチェックしたり、指示したりする 《DVかなと思ったら》 DV相談ナビ 【電話】#8008(はれれば) ◇〈CHECK〉児童虐待のサイン …
-
くらし
堺市長の今月のひとこと
今月号の巻頭特集では「学校給食」を紹介しています。子どもたちに安全・安心でおいしい学校給食を届けるため、献立作成から食材の選定、加熱調理や検食等、多くの学校関係者や生産者、保護者の方々のご尽力によって、衛生管理を徹底しながら様々な工夫を重ねて提供されています。また、子どもたちが給食を通じて食に関する知識や地域の農産業への理解を深めることができる堺産野菜の使用や、来年4月開催の「大阪・関西万博」に向…
-
くらし
おいしくって安全・安心!学校給食ができるまで
皆さんも一度は食べたことがある「給食」。 おいしくて安全・安心な給食のために、市ではさまざまな工夫や取組を行っています。 知れば知るほど奥深い、給食の裏側を紹介します。 〇ある日のメニュー ・ごはん ・ポークカレー ・牛乳 ・小松菜サラダ ・フルーツコンポート サラダには堺産の小松菜を使用。地域の農産業への理解を深めてもらう取組です。また、堺ではおなじみの加熱調理した「温かいフルーツコンポート」は…
-
くらし
泉北ニュータウンからスマートシティを
泉北エリアでは、スマートシティの取組を推進しています。今回は、移動の利便性向上などをめざす「モビリティ分野」の取組を中心に紹介します。 ■\最適な移動手段を選択/シェアリングサービス 幅広い世代の方が、移動シーンや距離に応じてモビリティをシェアリングできることで、楽しくて便利な移動環境の構築をめざす取組です。 ◇電動サイクル・シェアサイクル 料金: ・電動サイクル:15分ごとに200円 ・シェアサ…
-
くらし
火災から命を守るために
堺市消防局管内(堺・高石・大阪狭山市)では、年間約200件もの火災が発生し、亡くなる方が後を絶ちません。火災から、自分や大切な人を守るためには、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。原因と対策を紹介します。 ◆死者が発生した火災の原因は? 過去10年間、堺市消防局管内で亡くなった方を原因別に見ると、「ストーブ」が最も多く、次いで「電気関係」が多い結果となっています。 更にストーブ火災では、…
-
イベント
MIRAIへ繋ぐ堺のめぐみ 堺市農業祭 SAKAI AGRI EXPO
11/23 祝日 9:00~15:00 場所:大仙公園内催し広場・いこいの広場(百舌鳥駅前) ※会場周辺の駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。 ◎中百舌鳥駅付近から臨時バスを運行します 問合せ:農水産課 【電話】228-6971 【FAX】228-7370 ◆買う 〇農産物の直売や伝統産品の販売など[催し広場][いこいの広場] 採れたての野菜やみかん、花、新米など堺産の農産物と…
-
くらし
令和6年第3回市議会(定例会)議会のうごき
令和6年第3回市議会(定例会)は、8月20日から9月27日の39日間開かれ、市長から提出された議案30件と議員提出議案5件を論議のうえ、それぞれ可決などをしました。 ■令和5年度決算 ▼決算の内容 〇一般会計決算 ・歳入・歳出総額ともに、新型コロナの5類感染症移行に伴う国庫支出金と関連経費の減などにより、いずれも前年度から減少 ・実質収支は、72億7000万円で44年連続の黒字となったものの、単年…
-
くらし
ご存じですか 受動喫煙
望まない受動喫煙を無くすため、府条例により来年4月1日からたばこのルールが変わります。たばこを吸う人も吸わない人もルールを知っておきましょう。 ◆受動喫煙とは 他人の喫煙により、たばこから発生した煙にさらされること ◆受動喫煙の危険性 ・脳卒中、肺がんなどの病気になるリスクが高まる。 ・喫煙後約45分間は呼吸にたばこの成分が残る。 ・たばこの煙には有害物質が200種類以上含まれ、副流煙に含まれる有…
-
くらし
南部丘陵の緑を次世代へつなごう
南部丘陵は市内唯一の豊かな里山環境が残された貴重なエリアです。市では南部丘陵に残された緑地を次の世代に継承するため、自然環境を保全、活用した取組を進めています。 ◆自然豊かな緑地南部丘陵 堺自然ふれあいの森やフォレストガーデン、ハーベストの丘がある、まとまった緑があるエリアです。 ・環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)」 ・府の「生物多様性ホットスポット」にも選定されています。…
-
子育て
マミクリさかいに参加しませんか
子育てや仕事について気軽に相談・おしゃべりできるサークル活動や親子で楽しめる大型イベントを開催しています。 ◆サークル 対象:子育て中の母親(育休中の方も含む) 内容:自分の長所や短所が分かるママの強みワーク・親子運動など 要申込:詳しくは市ホームページ(QRコード)参照 ※QRコードは広報紙P11をご覧ください。 ◎保育スタッフがいるので安心して子どもと一緒に参加できます。 ◆イベント 親子で楽…
-
くらし
大切な人と話し合う「人生会議」
「もしものとき」どのような医療やケアを望むのかを考え、信頼する人たちと話し合ってみませんか。その大切さをテーマにした映画上映や映画監督と出演医師のトークセッションを開催します。 ◎人生会議で話し合うこと ・延命治療はしないでほしい ・最期まで家で過ごしたい ・認知症になったら…など ◆映画「明日香に生きる」~いのち輝く人生を考えるために~ 奈良県明日香村を舞台に、そこで暮らす人たちと診療所の医師・…
-
くらし
動物愛護のために
動物の愛護と適正な飼養について、関心と理解を深めませんか。 ◆さかい動物愛護フェア《ペット同伴可》 日時:11月10日(日)10~15時 場所:動物指導センター(堺区東雲西町1丁8-17) 内容: ・猫との触れ合い ・獣医師・動物看護師の仕事体験 ・缶バッジ作り ・写真展 ・獣医師への質問コーナー ・小学生向け動物愛護教室 ◆さかい動物愛護カレンダー販売中 さかい動物愛護写真展の中から優れた作品を…
-
健康
堺コッカラ体操で心と体を元気に
楽しく体を動かしながら脳を活性化させ、心と体を元気にする体操です。短い体操を音楽に合わせて楽しむことができます。 〇堺コッカラ体操とは 堺市と関西大学の地域連携事業として、教授・弘原海さんが考案しました。「ココロ」と「カラダ」を元気にする体操という意味で「ココカラ」とし、また、親しみやすく「コッカラ」となりました。 〇ひざタッチ 1 左手の上に右手を重ねる 2 右手で左ひざをタッチ 3 右手で右ひ…
-
健康
重複受診に気を付けよう
同じ病気で複数の医療機関などを受診すると、さまざまな影響を起こす可能性があります。かかりつけ医などを持ち、同じ医療機関などを受診しましょう。 ◆重複受診の影響は ・体に負担がかかる ・一貫した医療を受けにくくなる ・医療費がかかる ◆重複受診を防ぐには ・かかりつけ医などを持つ ・体調が悪くない時は受診しない ・納得がいくまで説明を受ける 問合せ:国民健康保険課 【電話】228-7522 【FAX…
-
くらし
老人福祉センターを利用しませんか
クラブ活動ができる貸室や囲碁、将棋、卓球ができるスペースなどがあります。介護予防教室など生活に役立つ講座も開催しています。 ※入浴事業は来年3月31日で終了します(北老人福祉センターは機器故障により既に終了)。 対象:60歳以上の方 開館:9~17時15分 休館:日曜日、祝休日 ・堺老人福祉センター 堺区協和町3丁128-4 【電話】244-7155 ・中老人福祉センター 中区八田南之町162 【…
-
くらし
水道・下水道の満足度を教えてください アンケートにご協力を
水道や下水道は「安全な水」を通して、皆さんの「暮らしと健康」を守っています。これからの上下水道の事業の在り方やサービスなどの参考にするため、アンケートにご協力ください。 ・これからの料金 ・水道水の安全・安心 ・災害への備え 期間:12月20日まで 方法:市電子申請システムか回答用紙を上下水道局ホームページ(QRコード)から印刷して郵送で ※QRコードは広報紙P12をご覧ください。 ◎すいちゃんの…
-
イベント
もっと堺を楽しもう!イベント情報
19~21ぺージにもイベント情報を掲載しています ■こだわりメニューや逸品に出会えるメイドインさかいフェア 約80店舗が集結。 日時:11月9・10日10~16時 場所:堺市産業振興センター(中百舌鳥駅前) 問合せ:堺商工会議所地域振興課 【電話】258-5504 【FAX】258-5580 ■戎島の川のほとりでゆっくり休日を過ごしませんか ◆エビスジマナイトマーケット グルメや雑貨、ワークショッ…
- 1/2
- 1
- 2