広報さかい 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
sakai kitchen〈堺キッチン〉
新規認定商品を紹介します。 ※価格はすべて税込です ◆高い金属加工の技術により実現した唯一無二のデザイン ハイテン工業(株) KON-KOU ~混淆~ incense holder (1)BALANCE 11,550~24,200円 (2)堺包丁 37,620~61,050円 ◆堺包丁を使ったことがない方におすすめ (株)ダイキチ 堺一文字吉國作 AUS10流清 燦藍 三徳包丁 180mm 29…
-
くらし
12月2日以降の医療機関など受診に関するお知らせ
次のいずれかの提示で受診できます。 ・マイナ保険証 ・被保険者証(有効期限内) ・資格確認書 《資格確認書》 12月2日以降、堺市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入された方や、被保険者証の紛失や記載内容に変更があった方に交付します。 問合せ:国民健康保険・後期高齢者医療制度は区役所保険年金課 【電話・FAX】区版1ページ ※社会保険などは協会・組合・共済へ
-
くらし
市役所21階展望ロビー愛称募集
4月のリニューアルに合わせて募集します。選ばれた方には賞品を贈呈します。魅力が伝わる愛称をお待ちしています。詳細は市ホームページ(QRコード)参照。 ※QRコードは広報紙P2をご覧ください。 応募:12月20日まで (1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)愛称(ふりがな)(5)理由・意味などの説明を市電子申請システムかFAX、郵送(〒590-0078堺区南瓦町3-1観光推進課)で 問合…
-
くらし
堺市議会議員補欠選挙 新議員を選出
10月27日に投票が行われた堺市議会議員東区選挙区補欠選挙で、新議員が次のとおり選ばれました。 ◆松木 僚 33歳(10月28日現在) 大阪維新の会 問合せ:政策総務課 【電話】228-7811 【FAX】228-7881
-
子育て
子ども応援フードドライブ
フードロス削減と子どもを応援するため、フードドライブを実施します。家庭で食べきれずに余っている食品があれば、ぜひお持ちください。 日時:12月2~4日10~17時 場所:市役所高層館1階 ◇〈CHECK〉フードドライブとは 使わない食品を必要な人へ届けることで食料支援し、食品ロスを削減する取組です。 参加した方に、堺エコライフポイントを付与します。 ◇〈CHECK〉子ども応援フードドライブでの受け…
-
くらし
家庭から出る使用済み油を回収
持続可能な社会の構築に向けて、家庭から出る使用済み油(廃食用油)の資源化を促進するため、民間事業者と協定を締結しました。廃食用油の回収にご協力をお願いします。 回収:家庭で使用済みとなった、常温で液体の植物性油(ラードなどの動物性油や鉱物油を除く) 場所:次の場所に回収ボックスが設置されています ・イオンモール堺鉄砲町(七道駅前) ※1月ごろからイオンモール堺北花田にも設置される予定です(回収場所…
-
くらし
堺市長の今月のひとこと
今月号の巻頭特集は「動物のためにできること」として、堺市動物指導センターで実施している内容を紹介しています。 ペットは家族の一員として大切に育てられる一方で、飼い主の経済的困窮や高齢化を理由とする飼育放棄、動物虐待など新たな課題も発生しています。堺市では人と動物が共生する社会をめざして、動物の正しい飼育方法の啓発や保護した犬猫の譲渡推進など、「命をつなげる」ために取り組んでいます。今回の特集が人と…
-
くらし
一緒に考えてみませんか?動物のためにできること
全国的に保健所に保護・収容される犬猫は減少傾向にあります。しかし、治療の難しいけがや病気を抱えているなどの理由で、殺処分の対象になる犬猫もいまだゼロではありません。堺市動物指導センターでは1つでも多くの命をつなぐため、正しい飼育方法の啓発や保護した犬猫の譲渡推進など、さまざまな取組を行っています。 ◆堺市動物指導センターによる犬猫の保護・収容件数 ※詳しくは広報紙P4をご覧ください。 ◆堺市動物指…
-
イベント
堺市所蔵美術作品展 竹工芸のかたち
堺市所蔵美術作品展は年に一度、市が所蔵する美術作品を中心に展示します。今回は、伝統工芸品である竹工芸に焦点を当てた展覧会です。 ※堺市所蔵以外の作品も展示します 日時:1月25日~3月2日9~18時 入館は17時30分まで(2月18日は休館、3月2日は15時まで) 場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) 有料:観覧料 ◆概要 竹工芸の魅力である「かたち(造形)」に焦点を当て、原点の茶道具や…
-
くらし
見えない障害 大人の発達障害
発達障害の原因はまだよく分かっていませんが、脳機能の障害と考えられています。子どもの頃は関係する人が限定されたり、一緒にいる人を選べたりするため、気付かないことがあります。大人になってから仕事でのつまずき、周囲とのずれ、生きづらさを感じ発達障害と気付くことがあります。周囲の理解と適切な支援が大切です。 ・忘れ物、ケアレスミスが多い ・衝動的な行動が多い ・あれこれ気になって集中できない このような…
-
くらし
発火するかもしれない危険なごみ 正しい捨て方ご存じですか?
発火する可能性のあるごみが生活ごみなどに混入していたことで、ごみ収集車や清掃工場、リサイクル施設で火災が発生しています。 適切な捨て方、リサイクルをしましょう。 ◎事故防止のため危険なごみの捨て方に注意してください 資源循環推進課職員 ■スプレー缶・カセットボンベの場合 回収日:小型金属の日(月1回) 捨て方: ・中身を使い切る ・穴を開けなくても良い ・他の小型金属とは別の袋に入れる ・袋は45…
-
くらし
年末年始のお知らせ
来年もよろしくお願いしまスネイク(巳)! 皆さんおたっ(辰)しゃで~ ■年末年始のごみ・し尿などの収集・受付日 問合せ:環境業務課 【電話】228-7429 し尿については 【電話】228-7428 【FAX】229-4454 ※粗大ごみ(南区・西区を除く)の収集については、環境事業所 【電話】273-2672 【FAX】273-2674 ※南区の粗大ごみ収集については、(株)ディブレイク 【電話…
-
イベント
山崎豊子 生誕100年記念
堺ゆかりの作家・山崎豊子さん。2013年に亡くなるまでの約50年間を堺市西区で過ごされました。生誕100年を記念し、山崎さんの人生を振り返る展示や作品の映画上映会を開催します。 ■作家・山崎豊子 「白い巨塔」などの作者として知られていますが、その後半生を堺で過ごされたことは、あまり知られていません。1924年に、大阪・船場の老舗昆布屋の長女として生まれ、新聞記者として勤務する傍ら作家活動を開始しま…
-
イベント
ミュシャ館の舞台裏をのぞいてみませんか
■企画展「ミュシャ館の舞台裏」ーミュシャの専門ミュージアムー美術館の仕事を徹底解剖⁉ 多彩なコレクションを紹介しつつ、ミュシャ館を例に美術館の仕事に注目し、その裏側に光を当てます。 日程:12月7日~4月9日(12月29日~1月3日は休館) 場所:堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市駅前) 有料:観覧料 ▽見どころ(1)収集 ミュシャ館の成り立ちや歴史、同館が誇る世界有数の多様なコレクションの数々が…
-
くらし
大阪・関西万博に向けて 堺の魅力発信
◆「第3の目的地」がコンセプトの動画で堺観光を体感 万博を機に堺へ立ち寄ってもらえるよう、茶の湯文化や日本庭園など、堺ならではの体験を楽しむ様子を描いています。 ◆KITTE大阪ポップアップイベントで体感 日時:12月14日(土)11~20時 場所:KITTE大阪(大阪市北区梅田) 大阪公立大学茶道部による呈茶体験や、包丁や手ぬぐいなど堺の伝統産品の販売を行います。堺を巡るツアーや名所も案内します…
-
イベント
堺イルミネーション
大小路筋約1.7kmにわたる並木や堺東駅から堺駅間をシャンパンゴールドのイルミネーションが華やかに彩ります。フォトコンテストも実施します。 日時:12月2日~1月15日 17~23時30分 問合せ:堺市中心市街地活性化協議会事務局(堺まちづくり〈株〉内) 【電話】275-6630 【FAX】275-6693
-
イベント
堺環濠Night Walk
環濠エリアでイルミネーションやクルーズを楽しみませんか。 ◆イルミネーション 内川・土居川河川敷をブルーとシャンパンゴールドに彩ります。 日時:12月2日~1月15日 17~23時30分 ◆観濠ナイトクルーズ 有料・要申込:12月3日から先着順 堺駅前から出発し、環濠エリアを約35分で巡ります。 日時:12月20・21日 17時30分から(最終20時10分発) ◆堺っ子フェスタ キッチンカーやワー…
-
くらし
保育の仕事をしたい方向けのポータルサイト
さかい保育人材情報ポータルサイトでは、市内の認定こども園などの求人情報や、就職相談会などの支援情報を掲載しています。堺で保育の仕事に興味のある方は、ぜひ利用してださい。 ■ポータルサイトのココがおすすめ! 〇求人検索ができる! 市内約180カ所の保育施設の求人情報を地図から検索できます。職種や雇用形態などの条件を絞り込むこともできます。 〇求人に応募ができる! 登録すると気になる施設の求人に応募が…
-
くらし
年末年始にむけて いつもよりご注意を
この時期は、特に詐欺や事故、火災の被害が増加します。「自分は大丈夫」と思っている方こそ、注意して過ごしましょう。 ■大阪府警による歳末警戒and交通事故防止運動12月1~31日 特殊詐欺をはじめ、歳末における事件・事故の予防や検挙を目的に、警戒活動を強化します。犯罪や交通事故に十分注意しましょう。 問合せ:市民協働課 【電話】228-7405 【FAX】228-0371 《交通安全》 年末にかけて…
-
健康
HIV/エイズが不安な方は検査を
誰にも知られることなく、検査できます。自分や大切な人を守るために、気になる方はまずは検査を受けましょう。 ◆HIV/エイズは特別な病気ではありません ・誰でも感染する可能性がある ・検査で早期発見できる ・服薬や適切な治療で、感染していない方と同じ生活が送れる ◆検査が無料で受けられます 検査は定期的に実施しています。 問合せ:感染症対策課 【電話】222-9933 【FAX】222-9876
- 1/2
- 1
- 2