広報さかい 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年あいさつ
■堺市長 永藤英機 あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては、清々しい年の始まりを健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 今年は戦後80年を迎えます。現在私たちが享受している平和と豊かさは、多くの戦没者の犠牲と先人の弛まぬ努力の上に築かれていることを胸に刻み、戦争の悲惨さと平和の尊さを先の世代に語り継がなくてはなりません。 そして、阪神・淡路大震災から30年が経ちます。昨年8月に…
-
イベント
消防出初式
消防職団員の士気高揚と洗練された消防技術を披露するため、三連はしご演技や一斉放水などを実施します。 日時:1月11日(土)10~11時30分 場所:堺市総合防災センター(美原区阿弥129-4) ※車でお越しの際は、ららぽーと堺かビバモール美原南インターの駐車場を利用してください。 問合せ:消防局総務課 【電話】238-6002 【FAX】223-1979 ■[同日開催イベント]ファイヤーフェスタ …
-
文化
町家歴史館福助展
江戸時代から、幸せを招く縁起物として親しまれてきた福助人形を町家歴史館で展示します。 日時:12月25日~1月27日10~17時(入館は16時30分まで) 休み: ・火曜日 ・12月29日~1月3日 場所: ・山口家住宅(堺区錦之町東1丁2-31) ・清学院(堺区北旅籠町西1丁3-13) ・鉄炮鍛冶屋敷(堺区北旅籠町西1丁3-22) 有料:入館料 問合せ:パソナジョイナス 【電話・FAX】224-…
-
文化
大阪・関西万博に向けた取組の紹介
■子どもたちが世界とふれあうきっかけに 多様な価値観や広い視野を養うため、各国の文化や日常などを学ぶ授業を市内小・中学校で実施しています。 ◇JICA 関西と連携した万博出前授業 《11/13 竹城台小学校》 万博と世界各国との関わりや、JICA海外協力隊経験者からナミビアの文化や日常、あいさつなどを学びました。 ◇ドイツの外国公館による特別授業 《12/4 英彰小学校》 首席領事からドイツの地理…
-
くらし
CHANGING!SAKAI 2025
■歴史のまち堺から「未来を創るイノベーティブ都市」へ 「堺市基本計画2025」の最終年であり、万博イヤーでもある2025年。これまでのさまざまな取組が実を結び、新たにスタートする1年になります。この先の未来が楽しみになるようなイベント・ニュースも盛りだくさん!心弾む1年にご期待ください。 ・2025.3 大和川リバーサイドサイクルラインで万博へ! ・2025.3 始動!多様なひとの交流と活動が生ま…
-
文化
堺の伝統を体感しに行こう
堺伝匠館では、さまざまな堺の伝統産業の展示や堺産品を販売しています。 その歴史や製法などを紹介しており、発展し続ける堺の伝統にふれることができます。 また、包丁の研ぎ直し(有料)を随時受け付けしています。 ■[展示]堺刃物ミュージアム CUT 刃物の一大産地として発展した堺。そこで生み出される多種多様な刃物とその成り立ちを紹介しています。 ■[展示]TAKUMI EXHIBITION ◇伝統産業展…
-
文化
堺の歴史発見記
■11 少し昔の暖房器具 冷え込みが厳しい季節になると、エアコンやストーブなどの暖房器具が欠かせませんが、少し昔の時代ではどのように冬の寒さをしのいでいたのでしょうか。 「安全こたつ【写真(1)】」は、寝る時に布団の足元に入れて暖を取る道具で、大正時代に普及しました。寝ぼけて蹴っても火事にならないように、中にある火入れが回転する仕組みでした。コロコロと転がるので、コロコロこたつとも呼ばれます。 「…
-
くらし
年末年始のお知らせ
み(巳)のりの多い年になりますように! 時が経つ(辰)のは早いですね ■年末年始休みます ※21階展望ロビー、市民駐車場・駐輪場を含む ■休みなく対応します ◇戸籍の届け出、死体(胎児)埋葬許可証発行 受付: ・市役所時間外受付 【電話】233-1101(代表) ・区役所警備室(堺区を除く)か区役所企画総務課(西・南区役所は総務課) 【電話・FAX】区版1ページ ◇道路上の水漏れ・下水道の詰まりを…
-
くらし
平和のこと考えてみませんか
世界には、貧困などで生命や体、尊厳が脅かされている国や地域があります。これは国際社会の一員である堺市にとっても重要な問題で、市としてできる役割を果たす必要があります。市では「自由都市・堺平和貢献賞」を平成19年に創設し、国際的な平和貢献活動に取り組む団体を表彰しています。 ■自由都市・堺平和貢献賞の目的 この賞は、平和と人権尊重の重要性を発信し、国際協力・貢献活動に対する理解や認識を深めることを目…
-
子育て
堺が進める新たな学校マネジメント
市では、同じ中学校区内の小中学校を1つのチームとして考える学校群の取組を令和7年4月から実施します。今回は、モデル事業として先行実施している学校群の取組の一部を紹介します。 ※学校群について詳しくは、広報紙P.8のQRコードからご覧ください。 ■合同防災授業(赤坂台学校群)新檜尾台小学校の「地域と共に行う防災教育」の取組を学校群で共有し、防災・減災をテーマにしたカリキュラムの作成や合同防災授業を実…
-
イベント
堺じゅさんフェスタ
授産製品の展示販売や活動紹介を行います。障害のある方もない方も一緒に交流し、楽しみながら理解を深めませんか。 日時:2月1日(土)10~15時 場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1) 《イベント内容》 ・授産製品の展示販売、ワークショップ、キッチンカー・屋台 ・ステージショー ・ダンスパフォーマンス(初芝立命館高校ダンス部) ・授産活動や、視覚・聴覚サポートグッズ紹介 《授産って何?》 …
-
子育て
更に便利になった子育てアプリを利用しませんか
市では子育てに便利な機能を備えたアプリでさまざまな情報を配信しています。今回、さかい子育て応援アプリを「親子さかすくナビ」(愛称「さかすく」)としてリニューアルしました。 《主な機能》 ▽市からの子育て情報の受信 ・ホームページで検索しなくても欲しい情報が届く ▽保育施設の空き情報などの条件検索 ・希望条件に合う保育施設を簡単に検索できる ▽病児保育施設の空き状況確認 ・いざという時にすぐ空き状況…
-
スポーツ
ヨガ体験in堺 アルフォンス・ミュシャ館
ミュシャの絵画に囲まれながら、ヨガ体験しませんか。 対象:小学生以上 日時:1月21日(火)11~12時 場所:堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市駅前) 要申込:1月8日までに申込ページから 料金:ヨガ体験は無料 ※ミュシャ館見学は有料 ヨガマットはプレゼントします。 ▽ヨガが初めての方も、講師が優しくレクチャーするので安心して体験できます。 ▽アートにふれながらヨガをすることで、心も体もリフレッ…
-
くらし
女性活躍で企業の価値を高めませんか
女性の採用や職場定着がもたらす企業へのメリットと好事例や、中小企業での女性活躍の進め方などを考えるシンポジウムを開催します。 ■こんな事例にお悩みの経営者、人事担当者、管理職の方はぜひご参加を! ・人手不足が続いている… ・人材が定着しない… ・女性活躍の推進がうまく行かない… ■ご存じですか?イマドキの働き方 例えば、「女性が育児で仕事をあきらめる」のは昔の話。18~25歳の意識調査では男女とも…
-
しごと
キャリアナビさかいで就職・転職を支援
女性の多様な働き方や非正規雇用者の転職をサポート、人材確保に積極的な市内事業者を支援します。 ■全年齢の女性・非正規で働く方対象 就職相談:就職活動や仕事のことをキャリアコンサルタントが一緒に考えます。オンラインでも相談できます。 企業情報:積極的に採用活動に取り組む市内企業の情報を提供します。 職業紹介:市内事業者からのキャリアナビさかい専用求人情報を提供。職業紹介も行います。 ■人材採用に取り…
-
くらし
AEDをいち早く届けるために
心停止した方へいち早くAEDを届ける仕組みが救命率向上に寄与するか分析するため、大阪公立大学、日本光電工業、セコムと連携して実証プロジェクトを行います。 ■プロジェクト内容 ◇郵便局やファミリーマート186施設に試験的にAEDを設置 住宅地付近や夜間の貸出が可能な施設に増設しました。 《POINT》 心停止の約6割は自宅で発生しています。 ◇勤務時間外の消防職員が現場へ 救急要請のメールが消防職員…
-
くらし
今月の相談[無料]
祝休日は休み([無休]以外) 電話マーク:電話相談可 『堺市 相談』で検索 区役所の相談・法律相談などは区版2ページ
-
くらし
令和6年能登半島地震から「知る」堺での「備え」
令和6年能登半島地震のように堺でも大規模地震の発生が想定されています。 避難所を運営していた、被災された方の声を聞き、堺で想定される被害や日ごろからできる備えを知り、家族や近所の方と話し合うことから始めましょう。 ■令和6年能登半島地震 堺市からの支援 緊急消防援助隊や避難所運営支援、健康支援、応急給水活動など延べ848人を派遣しました(令和6年11月30日時点)。 ■インタビュー 令和6年能登半…
-
子育て
情報ひろば-子育て・教育-
■市立小学校に4月入学する子どもの就学通知書を1月下旬に郵送 対象:平成30年4月2日~31年4月1日生まれの子どもの保護者 ・外国籍で入学希望の方は、区役所へ申請してください。 ・通知書が届かないか内容に誤りがあった場合は問へ 詳しくは市HP(QRコード)参照 ※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。 問合せ:学務課 【電話】228-7485 【FAX】228-7256 ■パパの育児教室 …
-
健康
情報ひろば-健康-
■ウェブ講演会 高齢義歯装着者への対応 義歯装着の最新情報などを講演します。 日程:1月17~31日 講師:大阪歯科大学准教授・川本章代さん 詳しくは堺市歯科医師会HP(QRコード)参照 ※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。 問合せ:健康推進課 【電話】222-9936 【FAX】228-7943 ■健康維持のために堺市成人歯科検診を受診しましょう 対象:次に該当する方 ・20・25・3…
- 1/2
- 1
- 2