堺市堺区広報紙 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
自治会は、「みなさんがつながりを持ち、安全安心に暮らす」ための活動をしています!
■「自治会の活動に参加しませんか?」 〇防災活動 助け合い、身を守るため自主的に避難所運営訓練などを行っています! 〇地域交流 幅広い世代が集う場を設け、住民間の交流を深めています! 〇子ども見守り 不審者や交通事故などから、子どもの見守りを行っています! 〇防犯活動 地域の安全を守るため、青色防犯パトロールカーでの巡回や防犯灯の設置などを行っています! 《自治会に入ろう!!》 自治会の加入は、自…
-
その他
新区長 ごあいさつ
皆さま、初めまして。堺区長に就任いたしました西川哲夫です。 堺区は、世界文化遺産をはじめとして、類まれな歴史・文化資源が存在する魅力あふれる地域です。このような歴史ある堺区の区長に就任したことは大変光栄であり、改めて責任の大きさも感じています。 区役所の使命は、「地域の総合行政サービスの拠点」として、行政サービスを正確・丁寧・迅速に提供することで、区民からの信頼を得ることです。そのため、区役所職員…
-
くらし
「はじめての自転車教室」の参加者を募集!
堺区では、幼少期から安全な自転車の乗り方の意識付けを行うためキックバイクを用いた教室を開催します。(各回40分) 日時:5月11日(土) (1)9時30分~ (2)10時30分~ (3)11時30分~ 場所:Minaさかい堺市役所前(堺区南瓦町3番1号) 対象:堺区在住の3~4歳児 要申込:市【HP】(本紙2ページのQRコード)参照 問合せ:堺区役所企画総務課 【電話】228-7403 【FAX】…
-
くらし
大浜公園のハナショウブが見ごろです
大浜公園(堺区大浜北町4丁)では、公園東側にあるハナショウブ園の約60種・1000株以上が5月下旬から6月上旬に見ごろを迎えます。 問合せ:大浜公園事務所 【電話】232-1489 【FAX】228-8897
-
くらし
スマホで窓口の混雑状況がわかります
窓口にお越しの際に事前にホームページで混雑状況をご確認いただけます。また待ち時間に窓口から離れていても呼び出し状況が確認できます。ゴールデンウィークあとや6月上旬は例年混雑しますので、ぜひご活用ください。 市【HP】(本紙2ページのQRコード)から確認できます。 問合せ:堺区役所企画総務課 【電話】228-7403 【FAX】228-7844
-
くらし
堺のんびりクルーズを体験しませんか
中世の堺が自由都市だった頃にできた環濠を遊覧船で巡るツアーです。 ツアー中は観光ガイドが堺の魅力などをご紹介します。 日時:4~11月(夏期運休) [有料] [要申込]電話で問合せ先へ。 詳しくは観濠クルーズSakai【HP】(本紙2ページのQRコード)参照 問合せ:堺観光コンベンション協会 【電話】233-6601 【FAX】233-8448
-
健康
~身体能力を測ってみよう!~【健康あんしん保健室】
血圧・握力・ロコモ(下肢筋力の低下)度・フレイル(生活機能の低下)をチェックしてみませんか。認知症や介護の事などについてもご相談ください(アスマイルポイント付与)。予約不要、直接会場へ。 日時:5月22日(水)14~16時(最終受付15時50分) 場所:中央図書館1Fロビー 対象:堺区内のおおむね65歳以上または介護予防に興味のある方 問合せ:堺第3地域包括支援センター 【電話】223-1500 …
-
くらし
正しく使おう!カセットコンロ
野外で調理をする機会も多いこの時季に便利な卓上コンロ(カセットコンロ)ですが、爆発事故を防ぐため使用時は次の点に注意してください。 ・燃料ボンベカバーを覆うような大きな鍋や鉄板は使用しない。 ・カセットコンロ2台を近くに並べて使用しない。 ・炭をカセットコンロの上において、火おこしをしない。 ・カセットボンベを暖房器具の近くや高温になる場所に置かない。 ・カセットボンベを廃棄する時は、必ず中身を使…
-
くらし
堺区の相談・法律相談
-
子育て
子育て支援課通信
▼「petite(プティット)子育てワークショッププラバンづくり」 そろそろおでかけデビューの親子のみなさん。さかいっこひろばデビューをしてみませんか。プラバン作りをしながら交流します。お子さんと一緒にご参加ください。 日時:5月28日(火)10時30分~11時30分 場所:さかいっこひろば(堺区三国ヶ丘御幸通154ジョルノ3階) 対象:堺区在住ではじめてさかいっこひろばを利用する1歳までのお子さ…
-
健康
堺保健センター通信
▼はじめての太極拳講座 太極拳の基本動作を学びませんか。教室終了後は、地域の仲間と太極拳を続けましょう。 日時:5月23・30日、6月6日(木)13時30分~15時30分 場所:堺保健センター3階 対象:本講座に初めて参加される方かつ全ての回に参加できる方 持ち物:タオル、飲み物など。当日は、動きやすい服装と靴でお越しください。 申込:先着20人。5月2日(木)から電話かFAXで住所、氏名、電話番…
-
くらし
図書館通信
▼バトラーへの道!-知的書評合戦ビブリオバトル⼊⾨and体験講座- おすすめの本を紹介し合うビブリオバトルを体験してみませんか。堺図書館ビブリオバトル倶楽部員が優しく指導します。おすすめの本をお持ちください。 日時:5⽉12⽇(日)14〜15時 場所:中央図書館 ▼インターネットから貸出カードの利用登録・更新ができます 引っ越しなどで住所・電話番号が変わった方は、これまでの来館手続きに加え、インタ…
-
くらし
堺区連絡先一覧(広報紙1面掲載)
◇堺市役所 【電話】233-1101(代表) ◇市税事務所(北区百舌鳥赤畑町1丁3番地1) ・法人諸税課(軽自動車税) 【電話】231-9741 【FAX】251-5631 ・市民税課(個人の市・府民税) 【電話】231-9751 【FAX】251-5632 ・固定資産税課(固定資産税) 【電話】231-9761 【FAX】251-5633 ・納税課(市税の納付) 【電話】231-9771 【FA…
-
その他
その他のお知らせ(堺市堺区広報紙 2024年5月号)
■~堺区への思い~ 旭中学校1年(応募時)五軒矢陽彩(ごけんやひいろ) 私の家からは世界遺産の仁徳天皇陵古墳が見えます。大阪に1つしかない世界遺産がある堺区に住んでいるということが私はとてもうれしいです。 ■人のうごき(堺区) 令和6年4月1日推計( )は前月比 人口:149,130人(3人増) 男:73,929人(5人増) 女:75,201人(2人減) 世帯:76,430世帯(169世帯増) 面…