広報きしわだ 2024年3月号

発行号の内容
-
子育て
子育て情報
子育て情報はこちらでも配信中! ・市ホームページ ・きしまるアプリ ■子育て支援センターの催し ◆岸和田地域子育て支援センター 費用は無料です。詳しくはお問い合わせください。 対象:未就園児と保護者 場所:岸和田地域子育て支援センター 問合せ:岸和田地域子育て支援センター 下松町4丁目光陽保育園内 【電話】428-2880 ◆子育て支援センターさくらだい 費用は無料です。保護者同伴でお越しください…
-
くらし
[特集]市民が市民を支えるネットワーク 市民後見人(しみんこうけんにん)(1)
市では、平成23年度から、誰もが地域で安心して暮らせる地域づくりをめざし、判断能力が不十分な人の生活を支える「市民後見人」の養成・活動支援に取り組んでいます。近年では、超高齢社会などの影響から「成年後見制度」の利用が年々増加しており、今後も増加が見込まれています。今号では、「成年後見制度」について、そして成年後見制度の担い手「市民後見人」の活動について、座談会形式で生の声を交えながら紹介します。 …
-
くらし
[特集]市民が市民を支えるネットワーク 市民後見人(しみんこうけんにん)(2)
■市民後見人座談会「必ず自分にも役に立つ。それを今、実感しています」 ・菖蒲直美(しょうぶなおみさん) 令和5年5月から活動開始。 ・濱谷泰文(はまたにやすふみ)さん 平成29年11月から活動中。 ・辻栄子(つじえいこ)さん 仕事をしながら昨年4月まで約6年間活動。 ▽市民後見人になろうと思ったきっかけは? 辻:職場の異動で福祉関係の部署に配属になったんです。福祉関係は初めてで、もっと勉強して知識…
-
子育て
イベント情報-子育て-
■0才からのはじめてのコンサート~泣いても騒いでもOK!~ 対象:0歳~就学前児童と保護者 日時:3月10日(日)午前11時~正午 場所:市立公民館(堺町) 出演:清水美也子(元劇団四季団員) 定員:50人(申込先着順) 申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ 【電話】423-9616 ※小学生以上の兄弟姉妹の申し込み不可。 ■まちづくり実践プロジェクト『もう一つの居場所づくり』 「学校が嫌だ」…
-
イベント
イベント情報-芸術・文化-
■岸和田市音楽団新団員募集 週2日の練習と、定期演奏会などを中心に活動しています。 対象:16歳以上の楽器演奏経験者(初心者は要相談) 練習:毎週水・土曜日の午後6時からマドカホール(荒木町1丁目)で 費用等:1,000円(月会費。高校生500円。演奏会の費用など臨時徴収あり) 見学予約・問合せ:電話でマドカホールへ 【電話】443-3800 ※費用は特に記載がない限り無料
-
イベント
イベント情報-自然・環境-
■自然資料館ミニ実習「ジオマグであそぼう」 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴で) 日時:3月3日(日)午後2時~4時(30分前受け付け開始) 場所:自然資料館(堺町) 講師:田中尚子氏(きしわだ自然友の会会員) 費用等:高校生以上200円(入場料。同伴者も必要) 問合せ:自然資料館 【電話】423-8100 ■「榎本佳樹(えのもとよしき)生誕150年記念企画展・榎本佳樹の野鳥愛」講演会 野鳥…
-
講座
人権問題専門講座 LGBTQを知ること~みんな違ってあたりまえ~
日時:3月19日(火)午後2時~4時 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 講師:原田千穂氏(株式会社BtoC代表取締役・人権擁護士) 定員:70人(申込先着順) 保育:0歳~就学前児童5人(申込先着順。傷害保険料100円) 申込み・問合せ:3月15日(金)までに電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号、参加人数、手話・文字通訳の要否、保育希望者は子の氏名・生年月日…
-
子育て
スマートシティ推進ワークショップ オリジナルホームページを作ろう!
対象:市内在住の小学4年生~中学2年生と保護者 日時:3月17日(日)午後1時半~4時半(30分前開場) 場所:市立公民館(堺町) 内容: ワークショップ(子ども向け)…「こどもデジタルチャレンジオリジナルホームページを作ろう」、 講演会・意見交換会(保護者向け)…「これからの時代のSNSなどとの付き合い方~データリテラシーの観点から~」 定員:15組(抽選) 申込み:3月15日(金)までにQRコ…
-
講座
イベント情報-健康・福祉-
■認知症ケア報告会(KDC報告会) 「今からできる認知症の予防」と題し、遠隔会話システムを活用した認知症の発症を楽しく予防する取り組みを紹介します。当日参加も可能です。 対象:市内在住・在勤者 日時:3月11日(月)午後1時半~3時 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 講師:国立研究開発法人理化学研究所、有限会社野花ヘルスプロモート 定員:80人(申込先着順) 申込み・問合せ:QRコ…
-
その他
ご寄附ありがとうございます
(寄附順・敬称略) ・公益財団法人ライフスポーツ財団 城北・城内保育所のジャングルジム購入費に1,000,000円 ・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社MSandADゆにぞんスマイルクラブ 幼稚園・保育所・認定こども園の交通安全の向上に50,000円 【ふるさと寄附・1月分】 13,781,000円(376件)
-
イベント
山直リフレッシュコンサート「懐かしの昭和歌謡」
懐かしい気分に浸りましょう。 日時:3月24日(日)午後1時半~3時(30分前開場) 場所:山直市民センター(三田町) 出演:moodies 定員:100人(申込先着順) 申込み・問合せ:3月5日(火)から電話またはQRコードで山直市民センターへ 【電話】441-1451 ※費用は特に記載がない限り無料 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
文化
ともに鑑賞しましょう「映像きしわだ」作品発表会
だんじり会館大型マルチビジョン映像も手掛けている山直地区公民館クラブ「映像きしわだ」のこれまでの作品を上映します。だんじり祭りの映像も用意しています。 日時:3月23日(土)午後1時半~3時 場所:山直市民センター(三田町) 定員:70人(申込先着順) 申込み・問合せ:3月5日(火)から電話またはQRコードで山直市民センターへ 【電話】441-1451 ※費用は特に記載がない限り無料 ※QRコード…
-
講座
介護予防講座
介護予防や自立支援について、実際に元気になった参加者が登壇し、生の声をお伝えします。 対象:市内在住者 日時:3月31日(日)午後1時半~3時(30分前受け付け開始) 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 講師:市村真雅(介護保険課職員・理学療法士)ほか 定員:150人(申込先着順) 申込み・問合せ:電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)で介護保険課へ 【…
-
イベント
イベント情報-趣味・教養-
■だんじり会館リニューアルオープンイベント 3月中の期間限定でだんじり祭の映像をVRで楽しめる体験ブースを設置します。また、先着でノベルティグッズをプレゼントします。 期間:3月3日(日)~31日(日) 問合せ:観光課 【電話】423-9486 ■旭地区公民館わくわく!ミニフェスタ(発表の部) 公民館で活動している団体が、ダンスやマジックなど、日頃の活動の成果を発表します。 日時:3月9日(土)午…
-
講座
イベント情報-暮らし-
■頑張って仕事してるのになぜなんだ 報われる努力の方法を考えましょう。 日時:3月17日(日)午前10時半~午後0時半 場所:市立公民館(堺町) 講師:斉喜祐輔氏(泉州中障害者就業・生活支援センター所長) 定員:15人(申込先着順) 申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ 【電話】423-9616 ※保育要相談 ■第154回わだい浪切サロン「これで本当に組立作業ができる?~単純機構のロボットハン…
-
しごと
イベント情報-資格・技能・ビジネス-
■新しい働き方を学ぼう!労働者協同組合・協同労働セミナー 地域課題の解決に向けた労働者協同組合の可能性や、協同労働という働き方について紹介します。 日時: (1)3月7日(木)午後6時半~8時 (2)3月22日(金)午後2時半~4時 場所: (1)テクスピア大阪(泉大津市) (2)和泉市役所別館 定員:各30人(申込先着順) 申込み:各開催日の2日前までにQRコードで 問合せ:府労働環境課労働環境…
-
くらし
岸和田市図書館友の会会員・教室生募集
■会員募集 友の会は「本の貸し借りだけではない図書館の使い方」を市民の皆さんに広めるため、図書館と協力し活動しています。 対象:市内在住・在勤・在学者 費用等:1,000円(年会費) ■教室生募集 表の各教室生を募集します。見学からはじめてみませんか。 対象:市内在住・在勤・在学者 期間:4月~来年3月 場所: (1)(2)(4)図書館本館(岸城町) (3)市立公民館(堺町) (5)桜台市民センタ…
-
文化
第75回岸和田市市展作品募集
詳細はマドカホールで配布、または市ホームページに掲載する作品募集要領をご確認ください。 対象:平成21年4月1日以前に生まれた人 搬入時間:午後1時~7時 搬出時間:午後4時~7時 搬入場所:マドカホール(荒木町1丁目) 出品料:500円 ※自作、未発表のものに限ります。壁面に展示する作款原則不可)1点品は、つるせる状態で搬入してください。 問合せ:マドカホール 【電話】443-3800
-
スポーツ
市民スポーツ大会参加者募集
種別や予備日など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】447-7072
-
スポーツ
第24回大阪府障がい者スポーツ大会出場選手募集
対象:4月1日現在、満13歳以上の人 申込み・問合せ:3月8日(金)までに障害者支援課に備え付けの申込書を直接、障害者支援課へ 【電話】423-9549【FAX】431-0580