広報きしわだ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
市政情報-お知らせ(1)-
■市民病院からのお知らせ 詳しくは市民病院ホームページをご確認ください。 ▽救急受診時の選定療養費 選定療養費とは、病院と診療所の機能分担を図るため、厚生労働省により制定された定額負担制度です。現在、紹介状を持たずに市民病院を受診する場合、初診料とは別に選定療養費7,700円(税込)または再診料とは別に3,300円(税込)がかかります(歯科は別料金)。しかし、未だ外来患者が集中し、患者の待ち時間や…
-
くらし
市政情報-お知らせ(2)-
■戦争の悲惨さ・平和の尊さを改めて考えよう ▽巡回平和パネル展「大阪に残る戦争の傷あと」 7月は表のとおり開催します。 時間:午前9時~午後5時半(各最終日は午後3時まで) ▽第37回非核平和資料展 風化しつつある戦争・紛争に関する資料の数々を展示します。 日時:7月31日(水)~8月4日(日)午前10時~午後5時半(最終日は午後5時まで) 場所:ラパーク岸和田1階キスパプラザ(春木若松町) 内容…
-
しごと
「がんばる岸和田」企業経営支援補助金
創業を予定している人・中小企業者・事業所などを応援します! 対象経費など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 受付期限:来年1月31日(金)(必着) ■創業・起業(過去に同種の補助金の交付を受けた人は対象外) 市内で創業を予定している人・創業後5年未満の事業者に対し、創業費及び販路開拓費の一部を補助します。 補助金額:補助対象経費の2分の1(上限10万円) ■販路拡大 市内の中小企業者や中小…
-
スポーツ
民間屋内プール「市民開放デー」
市民プールと同じ料金で、民間屋内プールが利用できます。 対象:市内在住者(小学生以下は18歳以上の同伴者が必要。同伴者1人につき子ども2人まで) ※入れ墨(タトゥー含む)をしている人は入水できません。 費用:小・中学生150円、大人300円 ■スポーツクラブビッグ・エス岸和田(春木若松町) 日時:8月21日(水)午後4時~6時(午後3時半~5時受け付け)、午後7時~9時(午後6時半~8時受け付け)…
-
くらし
市政情報-募集-
■福祉総合センターの指定管理者を公募します 市では、市民サービスの向上や管理運営の効率化、施設の有効活用などを図るため、指定管理者制度を導入しています。来年3月末で期間が満了となる福祉総合センター(野田町1丁目5-5)について、施設の管理運営を行う民間業者を含む法人、その他の団体を7月上旬から公募します。詳しくは市ホームページをご確認ください。 指定期間(予定):5年間(令和7年4月1日~令和12…
-
健康
市政情報-健康・福祉-
■在宅生活を続けるための福祉用具展示会 介護保険制度で利用できる福祉用具(杖、歩行器、介護シューズなど)を身近に感じてもらうための展示会を開催します。当日、購入はできません。 対象:市内在住者 日時:7月26日(金)午前10時~午後4時 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 問合せ:岸和田市介護保険事業者連絡会在宅サービス事業者部会介護ショップひなた 【電話】465-7751 ■石綿読…
-
くらし
市政情報-税金-
■SMSを活用した市税の納付案内を開始します 期限内の納付が確認できていない市税については、市税納付案内センターから電話や封書で案内をしています。7月から連絡手段を拡充し、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)による案内を開始します。 問合せ:納税課徴収担当 【電話】423-9423【FAX】423-4644
-
イベント
パンダバンブーアートプロジェクト2024ボランティアスタッフ「ぱんだず」募集
アドベンチャーワールドと、竹5,000本を使った国内最大のバンブーアートを作るプロジェクトが始まりました。一緒に竹を伐採したり、アート制作に参加したりしてみませんか。参加特典があります。 対象:16歳以上(18歳未満の人は保護者の同意が必要です) 日時・場所: 竹伐採…6~8月・岸和田市内の竹林 アート制作…8~10月・アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町) 費用:交通費、飲食費 申込み…
-
子育て
市政情報-子育て-
■児童扶養手当を振り込みます 5・6月分を、7月11日(木)に受給者の口座に振り込みます。通帳記入のうえ、ご確認ください。 問合せ:子育て支援課子育て給付担当 【電話】423-9624
-
くらし
市政情報-保険・年金-
■介護保険のお知らせ ▽本算定額のお知らせを送付 4月1日現在の世帯状況と、市区町村民税課税状況をもとに、今年度の介護保険料が決定しました。7月中旬に、65歳以上の人に介護保険料額決定通知書を送付します。なお、特別徴収(年金天引き)や口座振替以外の人には、7~9月分の納付書を同封します。以降の納付書は10~12月分までを9月末に、翌1~3月分を12月末にそれぞれ送付します。 ▽介護保険負担割合証を…
-
その他
市政情報-その他のお知らせ-
■サマージャンボ宝くじ 収益金は住みよいまちづくりに使われます。宝くじは府内で買いましょう。 発売期間:7月8日(月)~8月8日(木) 問合せ:(公財)大阪府市町村振興協会 【電話】06-6941-7441
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 入院時の食事代が変更になりました
6月1日から、国民健康保険及び後期高齢者医療保険加入者の入院時の食事代の自己負担額が次のとおり変更になりました。詳しくはお問い合わせください。 ■入院時の食事代(1食あたり) 表(1) ※1 平成28年3月31日時点で1年以上継続して精神科病床に入院し、引き続き医療機関に入院する人については経過措置として260円となります。 ※2 低所得IIと認定された日から90日を超えて入院していること。適用を…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■被保険者証が変わります 8月から被保険者証が「薄緑色」に変わります。新しい被保険者証は、7月中に簡易書留で送付します。有効期限は来年7月31日までです。新しい被保険者証は、届いたときから使用できます。現在お持ちの被保険者証「橙(だいだい)色」の有効期限は、7月31日までです。新しい被保険者証が届いたら、破棄もしくは窓口へお返しください。 ※郵便局で転送手続きをしている場合でも、被保険者証は転送で…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■(1)高齢受給者証を送付します 国民健康保険に加入している70歳以上75歳未満の人が持つ高齢受給者証の有効期限は7月31日(または75歳の誕生日の前日)です。新しい高齢受給者証(クリーム色)を7月下旬に送付します。 8月以降に70歳を迎える人には、誕生月の翌月から有効の高齢受給者証を誕生月に送付します(1日生まれの人は誕生月から使用できるため、前月に送付します)。 高齢受給者証の自己負担割合につ…
-
子育て
[特集]岸和田市立産業高等学校 ここから始まる未来
みなさんは産業高校にどのようなイメージをお持ちですか?今号では様々な角度から現在の産業高校の特色・魅力を紹介します。 ■新・商業科始動!DXハイスクールに選定! 進学にも就職にも強い産業高校 産業高校は3つの学科で、専門教科を学習し、資格取得や技能を身につけることによって地域社会に貢献できる人材を育成します。また、同校は文部科学省が「DXハイスクール」に選定。高度な実習機器などを整備し、優れたデジ…
-
子育て
イベント情報-子育て-
■パパ・ママがもうダメとなる前に 東洋医学編 リラックス法やマッサージ法を学び、発達障害(グレーゾーン)児の保護者同士で交流しましょう。 対象:発達障害またはグレーゾーンの子の保護者 日時:7月12日(金)午前10時半~午後0時半 場所:市立公民館(堺町) 講師:元林観氏(神樂鍼灸マッサージ整骨院) 定員:15人(申込先着順) 申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ 【電話】423-9616 ■…
-
イベント
イベント情報-自然・環境-
■折り紙ワークショップ「カモを折ろう」 大人だけの参加も歓迎します。加茂先生の折り図が載った本を持参すれば、折り方をお教えします。 対象:手本を見ずに鶴が折れる人(小学生以下は保護者同伴で) 日時:7月13日(土)午後1時半~4時 場所:自然資料館(堺町) 講師:加茂弘郎氏、田中國太郎氏(日本折紙協会講師) 定員:20人(当日午後1時から先着順) 問合せ:自然資料館 【電話】423-8100 ■里…
-
イベント
イベント情報-趣味・教養-
■実は理系女子だった!みんなが知らない「津田梅子」 梅子の人生とその活躍を紹介します。 日時:7月27日(土)午後2時~4時 場所:男女共同参画センター(加守町4丁目) 講師:古川安氏(総合研究大学院大学客員研究員) 定員:50人(申込先着順) 保育:2歳~就学前児童6人(申込先着順) 申込み・問合せ:電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名、生年月日を記…
-
講座
イベント情報-暮らし-
■自分を大切にストレスと上手に付き合おう(講座+出張相談会) 対象:女性 日時:7月9日(火)午前10時~正午 場所:男女共同参画センター(加守町4丁目) 講師:澤麻耶氏(mentalfit岸和田) 定員:講座…10人(申込先着順) 申込み・問合せ:電話またはファクス・電子メール(氏名、年齢、電話番号を記入)で特定非営利活動法人ここからKitへ 【電話・FAX】477-4776【E-mail】ts…
-
イベント
イベント情報-芸術・文化-
■岸和田市少年少女合唱団うたの練習体験会 対象:市内在住の小学3年生~高校3年生 日時: (1)8月25日(日) (2)9月22日(祝) (3)10月20日(日) 午前10時半~11時45分 場所:マドカホール(荒木町1丁目) 曲目: (1)マイバラード (2)いのちの歌 (3)旅立ちの日に 申込み・問合せ:電話またはマドカホールで配布する申込用紙を電子メールでマドカホールへ 【電話】443-38…
- 1/2
- 1
- 2