広報きしわだ 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
こどもの人権110番 【電話】0120-007-110 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 「こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!」 いじめを受けている、学校に行けないなどの苦しみを抱えていたら、ひとりで悩まず、上の番号へ電話してください。秘密は守ります。相談は無料です。 日時:8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)午前8時半~午後7時(土曜日・日曜日は午前10時~午後5時) ・メール相談 ・LIN...
-
子育て
来年4月からの幼稚園児を募集します ■市立幼稚園(3歳児) 対象:令和4年4月2日~令和5年4月1日に生まれ、市内在住または来年3月末までに転入予定(証明書が必要)の幼児 募集園など:表(1)のとおり (1)市立幼稚園(3歳児募集) 募集人数:各25人(抽選) 願書配布:9月1日(月)から各幼稚園で(午前8時半~午後5時) 願書受付:9月8日(月)・9日(火)午後2時~5時に表の募集園で 問合せ:各幼稚園 ■私立幼稚園(3~5歳児)...
-
子育て
子育て情報 ■8月子育てカレンダー 申…電話で申し込みが必要 先…当日先着順 ▽プール遊び 対象:未就園児と保護者 日時:8/12(火)9:30~11:00 場所:桜台プール(下松町) 定員:20組(申込先着順) 申込み:9:30~17:00に電話で ▽プチこうよう(1・2歳児) 日時:9/3(水)9:30~11:30 定員:各8組(抽選) 申込み:8/18(月)~22(金)の9:30~17:00に電話で ■...
-
くらし
[特集]今よりも便利に!ローズバスに乗ってみませんか? コミュニティバス「地域巡回ローズバス」は、市民の「足」として生活に欠かせない、重要な役割を担っています。今号では、ローズバスの現状をお知らせし、より多くの人に利用してもらうための取り組みを紹介します。 ▽減少する利用者数 本市の地域巡回バスである「ローズバス」は、市内の交通利便性向上のために、平成20年4月に本格運行を開始しました。ローズバスは、市民の「足」として重要な役割を担っており、特に高齢者...
-
イベント
イベント情報-芸術・文化- ■南里沙コンサートin自泉~クロマチックハーモニカで辿(たど)る昭和100年~ 日時:9月23日(祝)午後2時開演(30分前開場) 場所:自泉会館(岸城町) 曲目:秋桜、恋人よほか 出演:南里沙(クロマチックハーモニカ)、土井亮(ピアノ) チケット:2,000円(当日500円増。自泉会館で販売) 問合せ:岸和田文化事業協会 【電話・FAX】437-3801 ■だんじり絵画コンクール 詳しくは岸和田...
-
子育て
イベント情報-子育て- ■まちづくり実践プロジェクト事業『ホンネで生きるわたしの居場所』 空きがあれば当日参加可能です。 ▽らいとパーク 子どもは楽しく遊び、大人はホッとする時間を過ごしましょう。 日時:8月7日(木)午後1時~3時 場所:八木市民センター(池尻町) 費用:100円 定員:20人(申込先着順) ▽「生まれてきてくれてありがとう」 命と感謝の時間写真展とライブを同時開催します。 日時:8月24日(日)午後2...
-
子育て
令和7年度学び舎(や)ゼミ 不登校「両方の考えを聞いてみよう学校に戻りたい?他の居場所を見つけたい?」 不登校について、いろいろな考え方を知りましょう。 定員:30人(申込先着順) 保育:各1才半~就学前児童6人(1週間前申し込み締切) 申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ 【電話】423-9616【FAX】423-3011 ※費用は特に記載がない限り無料 ※QRコードは本紙をご覧ください
-
イベント
イベント情報-趣味・教養- ■だんじり会館蔵出し展示会 倉庫に眠るだんじり装飾と、本市小学生の「だんじり祭りごみ問題啓発ポスター」の展示を行います。 日時:8月19日(火)~9月28日(日) 費用:高校生以上600円、小・中学生300円(入館料) 場所・問合せ:だんじり会館(本町) 【電話】436-0914 ■SDGs講演会「信長布陣岸和田神於山」 本市の歴史や文化遺産・自然遺産の保護保全の必要性を学びましょう。 日時:8月...
-
講座
秋の安全運転講習会 申し込み不要(当日先着順)で、受講は無料です。対象校区外での受講も可能です。「交通安全運転講習受講等記録カード」をお持ちの人はご持参ください。お持ちでない人は当日発行します。 時間:午後7時~8時(30分前開場) ※9月6日(土)のみ午後2時~3時 ※駐車台数に限りがあるため、近隣の人は徒歩・自転車での来場にご協力をお願いします。 問合せ:交通まちづくり課 【電話】423-9506
-
講座
イベント情報-健康・福祉- ■普通救命講習I受講者募集 心肺停止に対する一次救命処置や止血法、窒息への対応を学びます。 日時:9月20日(土)午前10時~午後1時 場所:市消防本部(上松町3丁目) 定員:30人(申込先着順) 申込み・問合せ:9月16日(火)までにQRコードで消防署救急係へ 【電話】426-0999 ※費用は特に記載がない限り無料 ※QRコードは本紙をご覧ください
-
しごと
イベント情報-資格・技能・ビジネス- ■若者就活応援!面接対策スキルアップセミナー 対象:就職を希望する概(おおむ)ね15歳(中学卒業後)~24歳の市内在住・在学者 日時:9月6日(土)午前9時半~午後0時半 場所:市立公民館(堺町) 定員:40人(申込先着順) 申込み・問合せ:8月22日(金)までにQRコードで産業政策課へ 【電話】423-9621 ■第27回雇用労働講座 雇用労働講座と労働相談コーナー(要予約)があります。 対象:...
-
イベント
イベント情報-暮らし- ■万博公式船「ミャクミャク号」で万博へ行こう! 堺旧港船着場から万博会場まで直行便が運航中です。詳しくはユニバーサルクルーズホームページをご確認ください。 問合せ:堺市都心未来創造課 【電話】072-228-8033 ■ふぁみりー夕涼み会 夜店やお楽しみ抽選会など、イベントが盛りだくさんの夕涼み会です。夜店の料金は全て100円です。 日時:8月18日(月)午後5時半~8時半(雨天の場合は翌日に順延...
-
くらし
祭礼時の交通規制等にご協力ください 9月7日(日)・12日(金)の試験曳(び)きと13日(土)・14日(日)の祭礼時は、図のとおり交通規制等を実施します。車の利用は控えていただくようご協力をお願いします。 ※規制区域外、時間外でも時間帯によっては車両通行できない場合があります。 ※図は本紙をご覧ください。 問合せ:岸和田警察署交通課交通規制係 【電話】439-1234
-
くらし
祭礼時に車を使用する人へ 「居住者等車両之証」の申請 左図の規制区域内に車庫があり、9月7日(日)・12日(金)・13日(土)・14日(日)に車を使用する人へ「居住者等車両之証」を交付します。 希望する場合は申請してください。 ※区は本紙をご覧ください。 申込み・問合せ: 岸和田旧市地区…8月22日(金)~24日(日)午後1時~6時、8月25日(月)~31日(日)午後7時~8時半に直接、岸和田年番本部(だんじり劇場北町14-3)へ【電話】436-03...
-
スポーツ
イベント情報-スポーツ- ■障害があっても大丈夫!始めようアダプテッド・スポーツ! ルールや道具を工夫したスポーツをみんなで楽しみましょう。 対象:障害のある市内在住・在学の小学生~高校生(保護者または介助者の付き添いが必要) 日時: (1)9月7日(日) (2)10月18日(土)、11月8日(土)、12月20日(土) 時間: (1)午前10時~11時半 (2)午後1時半~3時 場所:八木市民センター(池尻町) 講師:大阪...
-
その他
ご寄附ありがとうございます (寄附順・敬称略) ・上町町会…だんじり会館に上町祭礼用旧纏(まとい)および飾り台 ■ふるさと寄附・6月分 ・6,115,500円(235件)
-
スポーツ
体育館のスポーツ教室 (1)市内公園・運動広場教室 (2)総合体育館(西之内町)の各教室 (3)中央体育館(作才町1丁目)の各教室 (4)すぱーく岸和田(まなび中央公園内西之内町)の各教室 (5)臨海会館(浜工業公園内地蔵浜町)の各教室 申込み・問合せ: (1)(2)(幼児運動あそびは8月31日(日)までに直接)は前日までに電話で総合体育館へ【電話】441-9200、 (3)は8月31日(日)までに直接、中央体育館へ【...
-
くらし
防災のススメ ■避難者カードを作成しましょう 災害時に開設される避難所では、受付時に「避難者カード」の記入をお願いしています。短時間に多くの人が避難し、避難所受付が混雑することも予想されます。事前に「避難者カード」を作成し、非常持出袋に入れ、すぐに持ち出せるようにしておくと便利です。ぜひご活用ください。 問合せ:危機管理課 【電話】423-9437
-
くらし
献血/検査/納税・納付 ■献血 大阪府赤十字血液センター南大阪事業所…8月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)9時~17時、8月24日(日)9時~15時 八木市民センター…8月17日(日)9時半~16時 ※全て12時~13時を除く 社会福祉協議会 【電話】437-8854 ■検査 (1)HIV、梅毒、クラミジア(匿名可)…8月5日(火)・19日(火)、9月2日(火)・16日(火)13時半~14...
-
その他
編集後記 表紙・特集ともにローズバスがテーマで、どちらも担当した私はバス尽くしの1カ月となりました。 表紙撮影は雲一つない晴れの日に行い、ちきりくんも暑さでバテ気味でした(笑)。たくさんの人にご協力いただき、無事に撮影を終えることができました。10月にはローズバスの無料デーが開催されます。普段利用しない人もこの機会に、バスに乗ってお出かけしてみませんか。(Y)