広報とよなか 2024年(令和6年)8月号

発行号の内容
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■花火は水につけてから可燃ごみに ごみ収集車の火災事故につながる恐れがあるので、花火は使用済み・未使用にかかわらず、必ず水につけてから可燃ごみに出してください。 問合せ:家庭ごみ事業課 【電話】6843・3513 ■みんなで彩るラッピング収集車 作品募集 内容・テーマ:ごみ減量や豊中の環境に関する絵(A3サイズまで、横向き、データも可)・写真(絵を撮影したものも可)。応募作品で巨大モザイクアートを…
-
くらし
募集(意見募集)
素案の内容と応募用紙は、市政情報コーナー、庄内・新千里の各出張所、各担当課にあります。市ホームページで内容の閲覧・意見の提出可。 対象・定員:市在住か在勤・在学の人、市内の事業所、納税義務者、利害関係者 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/sanka/ikenkobo/index.html ■豊中市地域医療推進基本方針改定版の素案 申込み:8月2…
-
くらし
募集((注目)住宅入居者募集)
■府営住宅 申込用紙と募集案内書の配布期間・場所:8月1日(木曜日)~15日(木曜日)。市営住宅募集・管理センター(市役所第二庁舎5階)、ショコラ、新千里出張所、すてっぷ 応募要件:府在住か在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照 申込み:府ホームページか、申込用紙を府営住宅入居申込担当窓口に郵送。8月15日(木曜日)消印有効 問合せ:千里管理センター 【電話】6155・2782 【HP】h…
-
しごと
募集((注目)市職員募集)
対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 募集内容:各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/bosyu/saiyou/index.html ■令和6年度 消防職員 対象…
-
しごと
募集(その他職員募集)
■豊能地区公立学校事務職員 対象・定員: ・一般…平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人 ・障害者…昭和39年4月2日~平成19年4月1日生まれで、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人。5人程度 申込み:募集案内(市ホームページでダウンロード可)を参照の上、8月16日(金曜日)~30日(金曜日)に豊能地区教職員人事協議会ホームページ 問合せ:同協議…
-
くらし
とよふぉと(豊中の写真)
■太陽に向かって真っすぐ伸びた1万株のヒマワリが一斉に咲き誇っています。 2023年8月4日撮影 服部緑地 円形花壇にて ■警戒心が強く、すばしっこいカワセミが、美しい羽色を見せてくれた瞬間です。 2023年8月19日撮影 中央幹線景観水路にて ■頭が青く胴が青白い、涼しげなシオカラトンボの雄です。 2023年8月10日撮影 皿池公園にて ■夏の強い日差しと竹林が織り成す光と影のコントラストが、絵…
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり)
■路外駐車場の設置・変更は届け出が必要です 駐車面積が500平方メートル以上の路外駐車場の設置や、届け出済みの事項を変更する場合は、市へ届け出が必要です。 問合せ:交通政策課 【電話】6858・2340 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kotsuanzen/todokede/rogaityusyajyou.html ■マンション実態調査にご…
-
くらし
まちづくり・環境(安全・防災)
■8月はこども110番月間 こども110番運動にご協力を 市は、子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、地域で子どもを守るこども110番運動を推進しています。緊急時に子どもの安全を確保する地域の協力家庭や事業所などの「こども110番の家」は、旗を掲げています。新たに協力いただける場合は、連絡してください。 問合せ:児童生徒課 【電話】6866・0101 ■防災用スピーカーが作動します Jア…
-
くらし
まちづくり・環境(みどり・道・公園)
■古木・大木の保護樹指定と管理費用の一部を助成 ◇保護樹の指定 内容・テーマ:条件(市ホームページ参照)を満たす樹木を地域の貴重な財産として保護樹に指定 申込み:市ホームページか申出書(市ホームページでダウンロード可)を同課 ◇保護樹の管理費の一部を助成 内容・テーマ:指定された保護樹の所有者に管理費の一部を助成。保護樹木1本につき1万円。年間上限5万円。要件あり 申込み:申込書を同課 問合せ:公…
-
くらし
まちづくり・環境(環境保全)
■野焼きは禁止されています 野外でごみや物を燃やす野焼きは、農業を営むためにやむを得ないものなど一部の例外を除いて法律や条例で禁止されています。また、簡易焼却炉やドラム缶、ブロックで囲ったり穴を掘ったりしての焼却も認められていません。 問合せ:環境指導課 【電話】6858・2105 ■飲用井戸の衛生管理を 家庭用の井戸は、有害物質によって汚染されていることがあります。飲用には安全な水道水を利用しま…
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(1)
■(注目)人権作品を募集します 内容・テーマ:ポスター、作文、詩、標語、写真の部。自作・未発表の作品に限る。共同作品可。部門・出品数制限なし。作品の返却不可 対象・定員:標語は小学5年生以上 その他:募集の詳細などは市ホームページ参照 申込み:作品の裏面に[共通]、児童・生徒は学校名・学年を書き、〒561–8501豊中市役所 人権教育推進委員協議会事務局(社会教育課内)【電話】6858・2580。…
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(2)
■とよなか国際交流センター ◇外国(がいこく)にルーツ(るーつ)を持(も)つ子(こ)どものための学習支援(がくしゅうしえん) 日時:8月(がつ)13日(にち)(火曜日(かようび))・15日(にち)(木曜日(もくようび))・18日(にち)(日曜日(にちようび))・25日(にち)(日曜日(にちようび))13時(じ)~15時(じ) 場所:とよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー) 内容・…
-
文化
人権・文化・スポーツ(文化)
■敬老の日 似顔絵募集 いつまでも健康でいてね 申込み:A4用紙縦向き(裏面に[共通]を記入)か専用用紙(8月17日(土曜日)から配布)を、9月7日(土曜日)までにグリーンスポーツセンターみつぼの花【電話】6398・7391に持参 ・作品は9月8日(日曜日)~23日(振休)に同センターで展示します ■ギャラリーサマーフェスタ とよなかピアノ宙(ソラ)と巨大絵本展 ◇展示 日時:8月11日(祝)まで…
-
くらし
人権・文化・スポーツ(図書館)
■夏休みおはなしワールド 日時:8月7日(水曜日) (1)10時30分~11時 (2)11時30分~12時 (3)14時~14時30分 (4)15時~15時40分 場所:千里図書館 内容・テーマ:わらべ歌、紙芝居、おはなしほか 対象・定員: (1)2歳以下 (2)3歳 (3)4歳・5歳の子どもと保護者、各15組 (4)小学生、30人(保護者同伴可) 申込み:当日会場。先着順 問合せ:同館 【電話】…
-
スポーツ
人権・文化・スポーツ(スポーツ)
■大会・講習会ほか ・申込用紙、募集案内は市役所・体育施設で配布 ・スポーツ保険などの加入を推奨 ・事前申し込みが必要なものは〒561–0858服部西町4–13–2 武道館ひびき内体育連盟事務局 ・在勤・在学の人は勤務先・学校名と所在地も記入 ・詳細は市ホームページに掲載の実施要項を参照 ◇バドミントン指導者・審判講習会 日時:9月1日(日曜日)9時15分~17時 場所:豊島体育館 対象・定員:1…
-
スポーツ
8月募集のスポーツ教室
各教室の詳細や掲載以外の教室については市ホームページで確認するか、各館に問い合わせてください ■体育館・プールなど 豊:豊島体育館【電話】6862-5121 千:豊泉家千里体育館【電話】6871-2233 柴:柴原体育館【電話】6843-7877 武:武道館ひびき【電話】6864-2288 マ:マリンフード豊中スイミングスタジアム【電話】6865-3507 ニ:二ノ切温水プール【電話】6848-8…
-
イベント
施設の催し(文化芸術センター)
■(沖縄)とよキネマGAMA 日時:8月16日(金曜日)11時~、14時30分~、19時~ 場所:同センター 対象・定員:各回446人 費用・参加費:千円ほか その他:14時30分、19時の回は上映後に小田香監督のアフタートークあり 申込み:同センター、ローソンチケット。先着順 ・同センター現代アート事業で制作した委嘱作品を再上映 ■片岡リサと邦楽キッズが贈る夏はお箏(こと)サウンドコンサート 日…
-
イベント
施設の催し(環境交流センター)
場所:記載のないものは同センター ■リサイクル工作展 募集:8月1日(木曜日)~7日(水曜日)に作品を持って同センター。賞品・参加賞あり 展示:8月9日(金曜日)~20日(火曜日) 内容・テーマ:ペットボトルや紙パックなどを使った作品 対象・定員:小学生 ■リユースバザー 日時:8月3日(土曜日)10時15分~13時 ■豊中の竹や木を使って自然工作 日時:8月9日(金曜日)10時~11時30分 内…
-
イベント
施設の催し(生活情報センターくらしかん)
場所:くらしかん 申込み: (1)当日30分前から整理券配布 (2)(3)(4)各申込日時に生活情報ひろば【電話】6858・6855 (5)(6)当日30分前から来館。 先着順 (1)地産地消イベント 日時:8月14日(水曜日)10時30分~11時30分(売り切れ次第終了) スマホ講座 (2)初級(3)体験 日時:8月(2)20日(火曜日)(3)21日(水曜日)。13時30分~15時 対象・定員:…
-
イベント
施設の催し(市民公益活動支援センター)
場所:(1)(3)(4)(5)(6)は同センター 申込み:8月6日(火曜日)10時から電話で同センター。 先着順 (1)ゆるん アロマ体験と婦人科検診のお話 日時:8月21日(水曜日)13時30分~15時30分 対象・定員:10人 費用・参加費:500円 ■(ポイント)(2)高校生・大学生のためのオンライン ボランティアマッチング会 日時:8月22日(木曜日)19時~20時30分 対象・定員:20…