広報とよなか 2024年(令和6年)8月号

発行号の内容
-
くらし
とよなか百景
■旧猪名川自然歩道 利倉西にある、堤防を利用し整備された自然歩道は、樹木が茂り鳥のさえずりが聞こえる自然豊かな環境を形成しています。
-
くらし
もっと暮らしやすいまちへ Toyonaka City
昨今、障害のある人への総合的な支援や差別解消のための法令の整備が進み、すべての人が地域で安心して生活できるまちづくり、そして、障害のある人もない人も互いに支えあいながら暮らすことができる地域共生社会の実現が求められています。 障害の有無に関係なく、一人一人が暮らしやすいまちとはどんな姿でしょうか。 今回は、自分らしく輝く市民の皆さんにお話を聞きました。 ■多様な形の暮らしを実現 ◆「個性や能力を生…
-
くらし
市立豊中病院「患者サポートセンター」を開設 Toyonaka News
7月25日(木曜日)、「患者サポートセンター」を市立豊中病院1階ロビーに開設しました。同センターでは予定入院患者の入院前支援をはじめ、介護や在宅医療、医療費や社会保障制度、がん・脳卒中などのさまざまな相談の受け付けを一か所で行うことができます。なお、がん相談は患者以外の人も利用できます。 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/hp/outpatient/se…
-
しごと
職員採用試験・採用説明会を実施 Toyonaka News
令和6年度職員採用試験の申し込みを、8月9日(金曜日)から9月5日(木曜日)まで受け付けます。受験資格、試験内容などの詳細は、市ホームページに掲載の募集案内をご確認ください。 また、8月14日(水曜日)に行う職員採用説明会の申し込みも8月4日(日曜日)まで受け付けています。説明会では、豊中市で働く魅力や採用試験についての説明のほか、業務内容や職場に関する質問にもお答えします。申し込み方法などは市ホ…
-
くらし
豊中かがやき大賞 Toyonaka News
豊中かがやき大賞は、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えた個人・団体に対し、市がその功績を讃え、贈呈するものです。 ■大阪府立桜塚高等学校 軽音楽部 6月に開催された全国高等学校軽音フェスティバル2024で、桜塚高等学校の軽音楽部が海外カヴァー部門で最優秀賞を受賞されました。同校の高垣さんは「私たちの代はもう引退ですが、後輩たちも続いてくれたらうれしいです」と話してくれました。 問合せ:秘書課…
-
くらし
健康・福祉(1)
■8月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/ (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し (平和月間)8月の平和月間に関連する催し (沖縄)豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念の催…
-
くらし
健康・福祉(休日 急病の窓口)
小児は(※本紙)27ページも参照 ■救急安心センターおおさか 救急車を呼ぶか迷ったときや、応急手当の方法が分からないときは相談してください。 ◆相談電話 【電話】#7119。つながらない場合は【電話】06-6582-7119 内容:看護師が医師の支援体制のもと、救急医療相談に24時間365日対応 ◇適切な医療機関が分からない場合 府救急医療情報センター【電話】06-6693-1199(24時間36…
-
くらし
健康・福祉(2)
■発達障害者の家族交流会 日時:8月22日(木曜日)13時~15時 場所:まるぷらっと西館 内容・テーマ:家族として大事にすべきことの講義 対象・定員:会場50人・オンライン80人 申込み:社会福祉協議会【電話】6848・1279。先着順 ■ボランティアはじめの一歩講座 日時・連続講座: ・8月22日(木曜日)13時30分~15時30分 ・28日(水曜日)10時~12時 場所:まるぷらっと東館 内…
-
くらし
健康・福祉(シニア)
■一人暮らし高齢者向け ICT見守りサービス 通信機能があるLED電球「ハローライト」を使用した見守りサービスで、24時間点灯・消灯がない場合、事前に登録した連絡先にメールで通知します。また、依頼に応じて委託業者が設置先を訪問し、安否確認をします。 対象・定員:市内で一人暮らしをしている65歳以上の人 申込み:市ホームページか、申込用紙(市ホームページでダウンロード可)を長寿安心課【電話】6858…
-
くらし
健康・福祉(障害者)
■(ニュース)特別児童扶養手当の所得状況届の提出をお忘れなく 所得状況届の提出がないと、継続して手当を受給できなくなります。対象者に、8月上旬に案内を送りますので、下記の期間・場所で手続きしてください。 受付期間・場所:8月9日(金曜日)~9月11日(水曜日)障害福祉課 臨時窓口:8月13日(火曜日)~20日(火曜日)(土曜・日曜日除く)市役所第二庁舎 問合せ:同課 【電話】6858・2232
-
くらし
健康・福祉(障害福祉センターひまわり)
■地域交流 ひまわりひろば 日時:(1)8月19日(月曜日)、9月(2)3日(火曜日)(3)10日(火曜日)(4)13日(金曜日)(5)24日(火曜日)(6)27日(金曜日)。 (1)13時30分~15時15分 (2)~(6)10時15分~11時45分 場所:ひまわり 内容・テーマ: (1)映画会 (2)フラバールバレー (3)ボッチャ (4)ショートテニス (5)フライングディスク (6)風船バ…
-
くらし
「保険・年金・税」(国民年金)
■(注目)国民年金は60歳以上の人も加入できます 60歳の時点で年金受給資格を満たしていない人や保険料未納期間などがあり満額受給できない人は、満65歳まで国民年金に任意加入することができます。また、昭和40年4月1日以前に生まれ、65歳の時点で年金受給資格を満たしていない人は、満70歳まで任意加入できます。 希望する人は必要書類を市ホームページで確認の上、60歳の誕生日の前日以降に手続きしてくださ…
-
くらし
「保険・年金・税」(保険)
■(ニュース)介護保険による福祉用具の購入は事前に相談を 要介護や要支援の認定を受け、在宅で介護を受けている人が、補高便座や入浴用椅子などの福祉用具を購入する場合、利用者の負担割合に応じて購入費の9割、8割または7割が給付されます(年度内の上限は9万円、8万円または7万円)。必ず購入前にケアマネジャーなどに相談の上、指定販売事業者で購入してください。 問合せ:保険給付課 【電話】6858・2295
-
くらし
「保険・年金・税」(税)
■(注)今月の市税納期限 市・府民税第2期分の納期限(口座振替の振替日)は、9月2日(月曜日)です。納付方法は納税通知書で確認してください。 問合せ:市民税課 【電話】6858・2131 ■土地・建物の所有者が死亡したら相続登記を 土地や建物の所有者が亡くなった場合は、法務局で相続登記の申請をしてください。本年4月から同申請が義務化されています。なお、本年中に申請できないときは、固定資産税課へ相続…
-
その他
人口と世帯数
7月1日時点・推計 ( )は前月からの増減 男:186,752人(-49人) 女:211,424人(-48人) 計:398,176人(-97人) 世帯:181,167(+102)
-
くらし
くらし全般
■総務省の全国家計構造調査にご協力を 年金や介護保険料算定、生活支援などの政策の基礎資料とするため、家計における消費・所得・資産・負債に関し、統計法に定められた調査を行います。8月から、府知事任命の調査員が調査員証を持って対象地域を訪問しますので、ご協力をお願いします。 問合せ:行政総務課 【電話】6858・2055 ■(ポイント)広報・広聴に関するアンケートにご協力を 広報や広聴を進める際の参考…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
■児童扶養手当の現況届は8月中に手続きを 8月中に現況届の提出がないと、継続して手当てを受給できなくなります。手当てが支給停止中の人も、提出してください。 問合せ:子育て給付課 【電話】6858・2329 ■ひとり親家庭 学習支援教室 夏期講習 日時(連続講座):8月19日(月曜日)~23日(金曜日)(5回)10時~15時 場所:母子父子福祉センター 内容・テーマ:自習形式。大学生などの講師による…
-
講座
くらし全般(産業)
■副業人材活用セミナー 日時:9月5日(木曜日)15時~17時 場所:ショコラ 対象・定員:40人 申込み:市ホームページか産業振興課 【電話】6858・2199。先着順 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/sangyoushinkou/jigyosya/seminarkoryu/hukugyoujinzai.html
-
しごと
くらし全般(労働)
■働きたい若者を応援する 8月の就活プログラム 場所:とよの地域若者サポートステーション 対象・定員:15歳~49歳(職業適性検査のみ44歳まで)、各10人 その他:利用登録と事前面談あり 申込み:電話で同ステーション【電話】6151・3017。先着順 ◇職業適性検査 日時:8月2日~23日の金曜日14時~16時 ◇ゆるっと伝えるらくがきコミュニケーション 日時:8月6日(火曜日)・13日(火曜日…
-
くらし
くらし全般(傍聴)
申込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/shingikai/index.html ■障害者差別解消支援 地域協議会 代表者会議 日時:8月1日(木曜日)14時~16時 場所:ひまわり…