広報とよなか 2024年(令和6年)10月号

発行号の内容
-
くらし
くらし全般(3) 結婚のお祝いにメッセージカードをプレゼント
10月1日(火曜日)から、窓口で婚姻届を提出されたご夫妻にメッセージカードをお渡しします。 結婚という人生の大きな節目を迎えるお二人に、末永くお幸せでありますように、という市からの願いを込めています。 問い合わせ:秘書課 【電話】6858-2010
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■充電式電池内蔵の小型家電・電池類は定期収集に ごみ処理施設や収集車両での発火事故を防ぐため、2週間に1回、ごみカレンダーの小電の日に出してください。なお、拠点回収も引き続き利用できます。 問い合わせ:家庭ごみ事業課 【電話】6843・3512
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
■小・中学校・義務教育学校の就学通知書・案内を送付 本市に住民登録があり、来春入学予定の児童・生徒の保護者に10月下旬に就学通知書を送ります。市立以外の学校へ入学する場合は、当該学校の入学許可書の提出が必要です(合格通知不可)。また、同通知書に記載の指定学校の変更(条件あり)や現住所に住民登録がない場合なども手続きが必要です(詳細は市ホームページ参照)。 なお、外国籍の子どもの保護者には、就学案内…
-
くらし
くらし全般(労働)
■女性の力を組織に生かす 場所:すてっぷ 申し込み:市ホームページか、ファクス(催し名、事業所名・担当者名・所在地・従業員数・電話番号・ファクス番号・メールアドレスを記入)でママスクエア【FAX】078・940・1912。先着順 ○一般社員向けセミナー 日時:10月11日(金曜日)・25日(金曜日)、11月8日(金曜日)15時15分~17時 内容・テーマ:性別による無意識の偏見、ワークライフバラン…
-
くらし
くらし全般(傍聴)
申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■同和問題解決推進協議会 日時:10月11日(金曜日)19時~21時 場所:人権平和センター豊中 内容・テーマ:同和問題啓発動画の作成ほか 対象・定員:10人 問い合わせ:同センター 【電話】6841・1313 ■公共施設等有効活用委員会 日時…
-
しごと
募集((注目)市職員募集)
対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申し込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 ・募集案内…各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) ■(臨時)会計年度任用職員 ・放課後こどもクラブ指導員…保育士・教員(幼稚園教諭含む)か社会福祉士の免許・資格がある人、10人程度(学び育ち支援課【電話】685…
-
しごと
募集((注目)市民委員募集)
応募資格や選考方法などは、各担当課で配布・市ホームページ掲載の募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供。 ■上下水道事業運営審議会 任期:令和7年2月~令和9年1月 内容・テーマ:同事業運営について調査・審議。会議は年2回程度 対象・定員:市在住か在勤・在学の18歳以上、2人 報酬:1回9千700円 申し込み:市ホームページか申込用紙(市…
-
くらし
募集(住宅入居者募集)
■府営住宅 ・申込用紙と募集案内書の配布期間・場所…10月1日(火曜日)~15日(火曜日)。市営住宅募集・管理センター(市役所第二庁舎5階)、ショコラ、新千里出張所、すてっぷ ・応募要件…府在住か在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照 申し込み:府ホームページか、申込用紙を府営住宅入居申込担当窓口に郵送。10月15日(火曜日)消印有効 問い合わせ:千里管理センター 【電話】6155・278…
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり)(1)
■より魅力的な消防音楽隊へ クラウドファンディング ・寄付金の使途…古くなった楽器や制服などの更新 ・目標額…500万円 申し込み:令和9年3月31日(水曜日)までに市ホームページ 問い合わせ:音楽隊事務局 【電話】6846・8489 ■大阪国際空港周辺の建物などの高さ制限 同空港周辺では、航空法により設置できる建物(クレーン、アンテナ、樹木など含む)の高さが制限されています。建物設置の際は、関西…
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり)(2)
■千里中央地区活性化基本計画(改定版)に関する説明会 日時:10月(1)3日(木曜日)18時~19時(2)6日(日曜日)10時~11時(3)8日(火曜日)18時~19時 場所:コラボ 対象・定員:(1)(3)各50人(2)80人 申し込み:当日会場。先着順 問い合わせ:都市整備課 【電話】6858・2674 ■(ポイント)不動産相談会とフォトクラブ写遊作品展 日時:10月7日(月曜日)~11日(金…
-
くらし
まちづくり・環境(上下水道)
■下水道に油を流さないで 下水道に食用油を流すと、下水道管の中で固まり、詰まりや悪臭の原因となります。飲食店など、油を多量に使用する事業所では、グリース阻集器の設置と適正な管理をお願いします。 問い合わせ:下水道管理課 【電話】6858・2941 ■水回りの修繕工事業者選びの参考に 給水装置・排水設備工事に携わる指定工事事業者のうち、水回りの修繕工事を安心して依頼できる事業者を修繕対応指定工事事業…
-
くらし
まちづくり・環境(安全・防災)
■街路樹の危険木は計画的に撤去しています 市は、事故を未然に防ぐため、定期的に街路樹の点検を行い、危険木を撤去しています。枯木や倒木の危険性がある街路樹を発見したときは連絡してください。 なお、撤去後は、見通しが悪い場所や歩道幅員が確保できない場所を除き、順次再植栽を行っています。 問い合わせ:基盤保全課 【電話】6858・2382 ■(ポイント)応急手当講習会 その他:申し込み者が少数の場合は中…
-
くらし
まちづくり・環境(みどり・道・公園)
■とよっぴーの有料配布 日時:10月12日(土曜日)・23日(水曜日)、11月9日(土曜日)・27日(水曜日)10時~11時 場所:緑と食品のリサイクルプラザ 費用・参加費:10kg300円ほか(1人10袋まで) 問い合わせ:とよなか市民環境会議アジェンダ21 【電話】6844・8611 ■生ごみの堆肥化講習会 日時:10月12日(土曜日)・11月9日(土曜日)10時~11時30分 場所:くらしか…
-
くらし
まちづくり・環境(環境保全)
■環境報告書を公表 市の環境の現状などをまとめた環境報告書「とよなかの環境・2023年度 速報版」を公表しました。9月30日(月曜日)からゼロカーボンシティ推進課や市ホームページで閲覧可。 ○(ポイント)同書への意見を募集 その他:意見は「とよなかの環境・2023年度 確定版」に反映 申し込み:10月1日(火曜日)10時~31日(木曜日)に市ホームページ 問い合わせ:同課 【電話】6858・210…
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(1)
■人権文化まちづくり講座 申し込み:10月4日(金曜日)から市ホームページか、とよなか人権文化まちづくり協会【電話】6841・5300。先着順 ○歩いて学ぶ部落問題 日時:10月17日(木曜日)10時~12時。集合・解散は北大阪急行箕面萱野駅 内容・テーマ:箕面・北芝地域での部落問題の現状やまちづくりの取り組み 対象・定員:20人 ○ジェンダーと憲法の関係を探る 日時:11月15日(金曜日)18時…
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(2) とよなか男女共同参画 推進センターすてっぷ
■講師を派遣します 安全な避難所運営をゲームで体験 日時:応相談 内容・テーマ:女性や高齢者・障害者にとって安全安心で地域に適した避難所運営を、カードゲームを通して講師とともに考える 対象・定員:市内の団体や事業者(1団体15人程度) 費用・参加費:1万円程度(講師への謝礼、交通費) 申し込み:10月1日(火曜日)からすてっぷホームページか、すてっぷ。ファクス可([共通]を記入) ■デートDV・女…
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(3) とよなか国際交流センター
■講演会 難民の友に、難民と共に 日時:10月19日(土曜日)15時~17時 場所:同センター 内容・テーマ:地域での難民受け入れや、日本や世界の難民を取り巻く状況 対象・定員:30人 申し込み:同センターホームページか同センター。先着順 ■イングリッシュ・デイ ネパール編 日時:10月22日(火曜日)10時30分~12時 場所:同センター 内容・テーマ:同国出身の講師の話を英語で聞く(通訳なし)…
-
文化
人権・文化・スポーツ(文化)(1)
■豊中・サンマテオ姉妹都市親善使節を募集 内容・テーマ:アメリカ・サンマテオ市を訪問し交流事業への参加、活動報告の発表ほか 対象・定員:同親善使節未経験の市在住・在学の高校、高専1年~3年生 その他:書類審査通過者(10人)は2月1日(土曜日)にすてっぷで開催の選考会で英語での発表あり 申し込み:10月15日(火曜日)~12月6日(金曜日)(必着)に応募用紙(市ホームページでダウンロード可)を魅力…
-
文化
人権・文化・スポーツ(文化)(2)
■市美術展 場所:文化芸術センター ○展覧会 日時:11月1日(金曜日)~9日(土曜日)10時~18時 内容・テーマ:同展の入賞・入選作品と市美術協会会員の作品。日本画、洋画、彫塑・立体造形、工芸、デザイン、書、写真の7部門 ○シンポジウム 日時:11月9日(土曜日)11時~12時 内容・テーマ:美術評論家や市美術協会会員らによる同展の歴史や豊中の作家の話 対象・定員:180人 申し込み:当日会場…
-
文化
人権・文化・スポーツ(文化)(3) 郷土資料館
■郷土資料館 特別展 ○特別展 EXPO’70と豊中 万博の記憶とにぎわい 日時:10月16日(水曜日)~12月15日(日曜日) 場所:同館 内容・テーマ:万博グッズやパビリオン、開催当時の豊中に関する資料の展示。10月27日(日曜日)・11月27日(水曜日)13時30分~14時は展示解説あり ○講演会 日時:11月17日(日曜日)13時30分~15時45分 内容・テーマ:大阪大学名誉…