広報いけだ 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
Hello!親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」
日時:5月9・16・23・30日(木)午前9時45分〜11時45分(全4回) 場所:保健福祉総合センター 内容:育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学ぶ 対象:5年11月10日〜6年3月9日生まれの第1子と母親 定員:15組 費用:1,100円 申込み:直接または電話で子ども未来課【電話】754・6401
-
子育て
母子保健
場所:保健福祉総合センター 申込み:午前9時〜午後5時15分 問合せ:子ども未来課 【電話】754・6034
-
子育て
わたぼうし
申し込み日の表記がないものは4月1日(月)から。直接または電話、本紙二次元コードから各拠点。 詳細は各拠点へお問い合わせください。 ■土曜日ふれあいDay 日時:4月 (1)6日(土)午前11時〜11時30分(ひろばは午前10時から遊べます) (2)20日(土)午前10時30分〜11時30分 内容: (1)わたぼうしのおはなしランド (2)卒乳について 講師:(2)山口多佳子 ■赤ちゃんのびのび …
-
子育て
ホップくん
申し込み日の表記がないものは4月1日(月)から。直接または電話、本紙二次元コードから各拠点。 詳細は各拠点へお問い合わせください。 ■トイピアノからおはなし出てこい! 日時:4月15日(月)午前10時30分〜11時30分 内容:トイピアノに合わせて絵本の読み聞かせ 講師:藤田美香 定員:5組 ■親子で運動あそび 日時:4月19日(金)午前10時30分〜11時30分 場所:細河コミュニティセンター …
-
子育て
もりもりKIDS
申し込み日の表記がないものは4月1日(月)から。直接または電話、本紙二次元コードから各拠点。 詳細は各拠点へお問い合わせください。 ■もりもりwithパパ 日時:4月 (1)5日(金) (2)20日(土)午前10時 対象:0〜3歳の親子 定員:各8組 ■赤ちゃんタイム 日時:4月 (1)9日(火) (2)16日(火)午前10時10分 対象: (1)6カ月までの乳児と保護者 (2)7カ月以上の0歳児…
-
子育て
くるぽん
申し込み日の表記がないものは4月1日(月)から。直接または電話、本紙二次元コードから各拠点。 詳細は各拠点へお問い合わせください。 ■さんでーくるぽん 日時:4月 (1)14日 (2)21日(日)午前11時 内容: (1)ふれあい遊びなど (2)足型アート 定員:各12組 費用:(2)110円 申込み:4月 (1)7日(日)まで (2)14日(日)まで ■教えて!ファミリーサポート制度 日時:4月…
-
子育て
てしまの森
申し込み日の表記がないものは4月1日(月)から。直接または電話、本紙二次元コードから各拠点。 詳細は各拠点へお問い合わせください。 ■妊婦さん親子さんいらっしゃい 助産師さんとお話 日時:4月10日(水)午前10時30分〜11時20分 定員:6組 ■ふれあいヨガ 日時:4月15日(月)午前10時30分〜11時20分 定員:4組 ■ペットボトルでおもちゃを作ろう 日時:4月18日(木)10時30分〜…
-
子育て
水月児童文化センター定期クラブ・特別活動募集
申込み:4月20日(土)午後5時までに本紙二次元コードから 問合せ:同センター 【電話】761・9233
-
子育て
五月山児童文化センター定期クラブ募集
申込み:4月20日(土)午後5時までに直接同センター ※申し込みが2人以下の場合は中止することがあります。対象は4月1日現在の年齢。お茶作法・舞踊は、両センターに重複しての申し込みはできません。 問合せ:同センター 【電話】752・6301
-
子育て
水月児童文化センター
※催しの申込開始日は4月3日(水)から。 ※未就学児は全て保護者同伴。月初の一部イベントは前月より受付開始をしています。 ※一覧は本紙二次元コードをご参照ください。 問合せ:水月児童文化センター 場所:鉢塚3-6-1【電話】761・9233 開館時間…午前9時〜午後7時(午後5時以降は13歳以上) 休館日…月・火曜日、祝日
-
子育て
五月山児童文化センター
※催しの申込開始日は4月3日(水)から。大人向けの行事はセンターだよりに掲載。 ※未就学児は全て保護者同伴。申込日当日は、1回の電話につき2講座までの申込。 ※一覧は本紙二次元コードをご参照ください。 問合せ:五月山児童文化センター 場所:綾羽2-5-9【電話】752・6301 開館時間…午前9時〜午後5時 休館日…月・火曜日、祝日
-
イベント
伝言板 催し(1)
伝言板は皆さんの自主的な活動を応援するコーナーです。費用の明記がないものは無料です。6月1日号の原稿は、4月16日(火)(必着)までに広報広聴課へ。 【電話】754・6202【FAX】753・2757 【HP】https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/sogoseisaku/koho/kohoikeda/dengonban/index.html 電話申し込みは…
-
イベント
伝言板 催し(2)
◇背骨コンディショニング体操 4月18日(木)午前(1)10時〜10時45分(2)11時〜11時45分 市民活動交流センター (1)腰のびのび体操(2)肩らくらく体操 各6人 各500円 前日までに宮田【電話】080・3831・8787 ◇はつらつ朗読教室体験講座 4月18日(木)午前10時〜正午 市民活動交流センター 朗読を通して健康増進、感性・魅力をアップ 前日までに宮下【電話】090・932…
-
その他
伝言板 会員募集
■ヒイラギ健康教室 (1)火曜日(2)木曜日午後1時30分〜3時 (1)保健福祉総合センター(2)細河コミュニティセンター 椅子に座って行うヨガや転倒予防体操など (1)700円(2)500円 前日までに橋本【電話】080・6185・1108 ■自彊術(じきょうじゅつ)健康体操 水曜日午後1時30分〜3時 姫室・室町会館 呼吸法で自律神経や内臓の働きを整える 月3000円 前日までに藤本【電話】0…
-
文化
市史編纂(さん)だより わがまち歴史散歩 Vol.165
古墳時代:古墳によって体現された社会秩序 ■古墳の出現 3世紀半ば、大和盆地で巨大な前方後円墳が出現します。以後、約400年間にわたって、16万ともいわれる古墳が築造されました。これは、日本列島の歴史にあって特筆すべき現象で、当時の社会像を描き出す極めて有用な手がかりになっています。 ■古墳時代の猪名川流域 では、古墳からどのような社会像を描き出すことができるのかを、池田市域を含む猪名川流域を取り…
-
イベント
市民文化会館(アゼリアホール)の催し AZALEA EVENT INFORMATION
■いけだ春団治まつり落語会 日時:4月20日(土)・21日(日)午後3時 ◇20日「25周年記念 春団治まつり落語会」 出演:桂福団治、桂春若、露の団四郎、桂小春団治、桂福矢、露の新幸 ◇21日「壱之輔改め二代目桂春之輔襲名披露ツアーファイナル」 出演:桂春団治、笑福亭仁智、内海英華、桂梅団治、桂春之輔、桂紋四郎、桂花団治(口上司会のみ) 会場:小ホール 前売り指定席: ・20日…3000円 ・2…
-
文化
ギャラリーコーナー
■ギャラリーいけだ ◇いけだ市民文化振興財団所蔵作品展「海のある風景」4/3(水)~4/8(月) ◇中山正一 油彩画展「ほっとする景色と静物」4/10(水)~4/15(月) ◇企画調整中 4/17(水)~4/22(月) ◇田邊博之作品展 4/24(水)~4/29(祝) ■ギャルリVEGA ◇四季の会 水彩画展 4/3(水)~4/8(月) ◇カルチャーVEGA教室PR展 4/3(水)~4/8(月) …
-
くらし
市政トピックス(3)
■新型コロナワクチン接種のご案内 新型コロナワクチンの特例臨時接種は3月31日(日)をもって終了しました。お手持ちの接種券と予診票は3月31日をもって使用できません。ご使用にならなかったものは破棄していただきますようお願いします。 ◇市民の皆さんへのお願い [接種券一体型予診票] 接種券一体型予診票をお持ちの方は、予診票(右側枠線部分)は破棄してください。左側の部分は予防接種済証となりますので、必…
-
くらし
市政トピックス(4)
■後期高齢者医療 6年度保険料率 主に75歳以上の方を対象とした医療制度です。6年度保険料率は次のとおりです。 ◆保険料率 年間保険料は、均等割額(57,172円)に所得割額〔賦課の基となる所得金額×所得割率11.75%(6年度においては賦課の基となる所得金額が58万円を超えない場合は10.94%)〕を足した合計が年間の保険料になります。賦課の基となる所得金額とは、各所得金額の合計額から基礎控除額…
-
くらし
地域分権レポート「今月の地域コミュニティ推進協議会」
■鉢塚・緑丘地区コミュニティ推進協議会 会員数:35人 緑丘小学校区の人口:9,020人 (令和6年2月29日現在) ◆わがマチの魅力! 多彩な事業にみんなで取り組んでいます。 同協議会会長:梶田良治さん ◆地域を越え、世代を超えて、こころ豊かなまちづくりを共に。 ◇歴史あるまちと新しいまちが一つに 6世紀末ごろの古墳も残る歴史ゆかしい鉢塚と、文教エリアに位置する閑静な住宅地の緑丘。特色ある2つの…