広報いけだ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険 こんなときは14日以内に届け出を!
上記以外に、個人番号が分かるもの(マイナンバーカードなど)と本人確認書類も持参してください。また、上記以外のものが必要になることがあります。 問合せ:国保・年金課 【電話】754・6253 ※記名・押印に代えて本人の署名で受け付けできます。
-
くらし
市からのお知らせ 税金・保険年金
■固定資産課税台帳の閲覧、縦覧帳簿の縦覧 ◇閲覧 通年。固定資産の所有者や利害関係人は、課税台帳を閲覧できます。なお、所有者本人には名寄帳をお渡しします。 ◇縦覧 4月1日(月)〜5月31日(金)。市内に土地または家屋を所有する納税者は、市内の土地または家屋の価格等縦覧帳簿を縦覧できます。 ◇審査申出 固定資産課税台帳に登録された評価額に不服がある場合は、価格などを登録した旨の公示の日から納税通知…
-
くらし
国民健康保険料の完納者へさまざまな費用を補助します
■五月山体育館使用料 内容:五月山体育館のプール、トレーニングルーム使用料の半額を補助(年間10回まで) 対象:70歳未満(中学生以下、身体障がい者などは除く) 持ち物:保険証、印鑑 ■脳ドック受診費用を補助 内容:表の指定医療機関で受診した場合、その費用の7割相当額を補助(オプション検査や消費税を除く。受診は要予約) 対象:40歳以上 持ち物:保険証、印鑑、領収書、世帯主名義の口座番号などが分か…
-
しごと
市からのお知らせ 産業・仕事
■障がい者の法定雇用率が引き上げられます 誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、全ての事業主に法定雇用率以上の割合で障がい者を雇用する義務があります。4月1日(月)から民間企業の障害者法定雇用率は2.5%に引き上げられます。 問合せ:ハローワーク池田 【電話】751・2595 ■中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内 中退共制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画…
-
くらし
市からのお知らせ 環境・安全
■「池田市脱炭素シナリオ」を作成 5年度に実施した、市域の再生可能エネルギーポテンシャル調査の結果報告書「池田市脱炭素シナリオ」を3月に作成しました。 2050年ゼロカーボンシティの実現に向け、再生可能エネルギーの導入目標や2050年までの脱炭素ロードマップなどを定めています。 問合せ:環境政策課 【電話】754・6242 ■交通安全大会 日時:4月5日(金)午前10時(雨天中止) 場所:池田駅前…
-
くらし
市からのお知らせ 相談・その他
■印鑑登録証明書の取得方法 4月1日から、窓口での個人番号カード(本人が来庁した場合に限る)を使った印鑑登録証明書の交付が可能となります。4桁の暗証番号および有効期限内の利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要。 ※窓口での移動など、通常の交付より時間がかかります。従来通り、印鑑登録証(カード)での発行も可能です。 問合せ:総合窓口課 【電話】754・6243 ■マイナンバーカー…
-
くらし
狂犬病予防集合注射を4月に実施
飼い犬は必ず登録をして、年に一度、狂犬病予防注射を接種しましょう。3月に送付している狂犬病予防注射実施通知書を持って、下表の集合注射会場か最寄りの動物病院で受けてください。 市内の動物病院はその場で新規登録・予防注射済票を交付できます。他市からの登録は市役所でないとできません。 ※雨天の場合は、他の会場または市内の動物病院で注射を受けてください。会場内での事故について、市は一切の責任を負いません。…
-
くらし
法律・労働・その他相談
-
くらし
コンビニで各種証明書を交付
マイナンバーカードを使ってコンビニと伏尾台コミュニティプラザ内で、各種証明書が下表のとおり取得できます。また、個人住民税の税関係の証明書については、5年度と4年度の2年度分が取得できます。 場所:マルチコピー機が設置されている全国のコンビニ 持ち物:マイナンバーカード ※4桁の暗証番号が必要。4月1日(月)から一部のコンビニでスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン(Android)での利用も可…
-
くらし
市上下水道部渇水対策室を設置しています
本市の水道水は、猪名川と余野川を主な水源としています。 猪名川の上流にある一庫ダムの貯水量が減少しているため、市上下水道部渇水対策室を設置しました。現在のところ水道水の使用に影響はありませんが、今後も各水源を有効活用して、皆さんの水の使用に影響が出ないよう努めます。 ■一庫ダムの貯水量(3月7日時点) 問合せ:上下水道部総務課 【電話】754・6131
-
くらし
市からのお知らせ 福祉
■ひとり親家庭の親などのための就業支援講習会受講生募集 日時:5月25日〜9月21日の金曜日または土曜日午前9時〜午後6時(全9回) 場所:未来ケアカレッジ難波校(大阪市浪速区難波中3-6-12) 内容:介護職員研修 対象:ひとり親家庭の母・父、寡婦の方かつ初任者研修またはヘルパー2級の資格所持者で介護職に従事し、数年の実務経験があり、介護福祉士の資格取得をめざしていて全日程出席できる方 定員:金…
-
くらし
4月2日~8日 世界自閉症啓発デーand発達障がい啓発週間
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、4月2~8日を「発達障がい啓発週間」として、全国でさまざまなイベントが行われます。 ■ブルーライトアップ 日時:4月2日(火)午後6時30分~11時(大阪城は午後10時、天保山大観覧車は営業終了時刻まで) 場所:大阪城天守閣、大阪府咲洲庁舎、天保山大観覧車(予定) ■セミナー「世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間in OSAKA 20…
-
くらし
市からのお知らせ 高齢者
■オレンジ(認知症)カフェ 日時・場所:下表 内容:出会いや対話を通し、認知症の理解を深める 対象:認知症の方とその家族など 定員:各10人 申込み:地域支援課【電話】754・6288 ◇オレンジ(認知症)カフェ ■高齢者の筋力トレーニング教室 日時:下表 場所:保健福祉総合センター 対象:65歳以上で介護保険の要支援・要介護認定を受けていない方 定員:各12人 費用:1回200円 申込み:4月3…
-
健康
市からのお知らせ 健康(1)
■子どもの定期予防接種 定期予防接種は、法律により対象年齢や回数が定められています。母子健康手帳で受けていない種類がないか確認し、接種しましょう。 ※対象年齢などは「令和6年度保健事業のご案内」をご覧ください。 問合せ:健康増進課 【電話】754・6031 ■高齢者の肺炎球菌ワクチンの定期予防接種 肺炎球菌による肺炎の予防と重症化を防ぎます。市外での接種も可能ですが、予防接種依頼書が必要です(豊中…
-
健康
池田保健所
■こころの健康相談、骨髄バンクドナー登録 事前予約が必要です。詳細はお問い合わせください。 ■HIV/エイズ・梅毒(血液)、クラミジア(尿)検査 予約不要。詳細はお問い合わせください。 ■水質検査・検便 日時:4月9・23日(火)午前9時30分~11時30分 費用:有料 ※検査容器などの受け取りのため、事前に来所してください。 問合せ:池田保健所 満寿美町3-19【電話】751・2990 開庁時間…
-
健康
市からのお知らせ 健康(2)
・各種検診は年1回(4月~翌年3月)の受診です(胃内視鏡検査・マンモグラフィ検診・子宮がん検診は2年に1回)。 ・受診の際は、事前に予約の上、健康保険証をご持参ください(大腸がんを除く)。 ・各種がん検診・骨粗しょう症検診・成人歯科検診は料金の免除制度があります。 ・個別医療機関名は、「令和6年度保健事業のご案内」をご覧いただくか、事前にお問い合わせください。 ・同年度内にセットがん検診と胃がん・…
-
スポーツ
ジュニアスポーツクラブ会員募集
申込み:申込日に費用を持って各申込場所 ※詳細は種目別募集要項をご覧ください。要項は総合スポーツセンター、五月山体育館、社会教育課で配布。
-
くらし
府立高校の校庭開放
日時:午前9時~正午、午後1時~4時(貸し出しは半日単位) 申込み:4月4日(木)午後7時30分から市役所7階大会議室で抽選(1チーム1人のみ参加) ※使用には利用団体登録などが必要です。 問合せ:社会教育課 【電話】754・6480
-
くらし
市立中学校の体育館開放抽選会
申込み:4月4日(木)午後6時30分から、市役所7階大会議室で抽選(1チーム1人) 問合せ:社会教育課 【電話】754・6480 ※使用には利用団体登録が必要です。団体登録の用紙は上記二次元コードからダウンロードしてください。
-
子育て
池田の子育て情報 いけ抱(だ)っ子(こ)
■図書館 ◇乳幼児のための絵本紹介の会ぷっか 日時:4月10日(水)午前10時30分〜11時 内容:テーマ「春になったら」 対象:乳幼児と保護者 講師:おはなしボランティアぷくぷく ◇歯医者さんの子育て応援講座 日時:4月23日(火)午前11時〜11時30分 内容:テーマ「楽しく手遊びしてみよう」 対象:3歳以下の乳幼児と保護者 講師:こいし・こども矯正歯科 ◇幼児向けおはなし会 ぷくたんのおへや…