広報いずみおおつ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
IZUMIOTSU WELL-BEING EXPO 2024 ~泉大津でつながる未来~
◆9月21日(土)・22日(日) 時間:午前10時~午後4時 場所:シーパスパーク ■泉大津発、プレ万博イベント開催!泉大津から創る『未来のモデル』 2025大阪・関西万博が近づく中、それに先駆けて『プレ万博イベント』をシーパスパークで開催します! 本イベントは、「暮らしの中に1つでも多くの笑顔が生まれる未来社会」を来場者の皆さんと共に考え、創り上げていく“参加体験型”イベントです。 市では、これ…
-
くらし
第5次泉大津市総合計画の愛称を募集します
令和7年度からスタートする予定の「第5次泉大津市総合計画」の策定に向け、各種取り組みを進めています。 総合計画とは、将来における市のあるべき姿と進むべき方向性を示す計画であり、市の最上位計画です。市全体が一つとなり官民連携・市民共創のまちづくりを目指すため、みなさんに広く親しまれる計画となるよう「愛称」を募集します。 募集期間:8月30日(金)(消印有効) 応募方法:下記のいずれかの方法で応募 ・…
-
くらし
泉大津市文化芸術のまちづくり応援大使に 壁画絵師・木村英輝(きむらひでき)氏が就任
6月17日、本市出身の壁画絵師・木村英輝氏を「泉大津市文化芸術のまちづくり応援大使」に任命し、その就任式を行いました。 木村氏は日本のロック黎明期の頃から、伝説的イベントをプロデュースしてきました。ロックに携わるとともに「絵を描いたら誰にも負けない」という思いを持ち続け、還暦をきっかけに壁画絵師へと転身しました。手がけた壁画は、国内外で200か所を超えており、80歳を超えても、今なお精力的に活躍し…
-
くらし
市長と学ぼう!「いずみおおつ“未来”トーク」を開催します
■何気ない普段の買い物からSDGsを学ぼう 住みよいまちづくりを進めるため、皆さんと市長が直接意見を交換する「いずみおおつ“未来”トーク」を開催します。 今回は、中学生や高校生にも親しみやすい映画を通して、市長とともに学びます。 ぜひ、家族や友人などと一緒に参加してみませんか。子どもを連れての参加も可能です。 ◆テーマ 映画から学ぶ〜日常の買い物と社会課題の関係性〜 ◆映画 バレンタイン一揆 映画…
-
健康
これまでの新型コロナワクチン接種状況と接種後の副反応などへの支援について
令和3年2月から開始した新型コロナワクチン特例臨時接種は、今年の3月31日で終了しました。市では、新型コロナウイルス感染症およびワクチン接種後の副反応に関するアンケートを実施しました。 ■新型コロナウイルス感染症およびワクチン接種後の副反応に関するアンケート結果報告 新型コロナウイルス感染症およびワクチン接種後の副反応の状況を調べるために実施しました。(一部抜粋) 対象:356人 調査方法:ウェブ…
-
健康
栄養状態を見える化し、生活習慣の改善をめざす 泉大津版セルフ健康チェック☆モニター募集
セルフ健康チェック(尿検査)で身体の栄養状態を見える化し、専門医師による栄養医学に基づくアドバイスを受けることで、主体的に健康活動に取り組み、健康状態の改善につながることを検証します。 ■スケジュール・内容 ▽8月 ・セルフ健康チェック(事前) 検査キットを郵送しますので、自宅で採尿し返送してください ▽9月29日(日) ・専門医師によるアドバイス 検査結果を確認し、食習慣、生活習慣の改善に取り組…
-
健康
女性特有の健康課題の改善に向けて 健康力向上プロジェクト☆モニター募集
(アスマイル市民限定ポイント対象) 働き世代の女性は、ホルモン周期の影響やホルモンバランスの乱れから起こる不調(未病)など、健康状態に課題や不安を抱えている人が多いと言われています。自身の腸内環境・女性ホルモンを測定する検査を受けアンケートに回答することで健康状態を見える化し、健康力を高めるための健康プログラムに取り組むことで、未病予防・改善につながることを検証します。プロジェクト参加者には「アス…
-
健康
探そう!自分に合った健康づくり 健康状態の見える化シリーズ 気になる自分の体質チェック
(アスマイル市民限定ポイント対象) 健康づくりのスタートは、自分のカラダを知ることから!第1弾として、体質チェックを実施します。「いずみおおつマイ・レコ」アプリ登録者を対象に抽選を行います。 ■検査内容 ※唾液や尿の郵送検査 ・サビチェック アンチエイジングや肌の老化などのサビつきを測定 ・ソイチェック 大豆イソフラボンからエクオール(女性ホルモンの働きをする)が作れているか測定 ・フレミーチェッ…
-
イベント
泉大津海辺の夏祭り@なぎさ公園(N-GRILL)
なぎさ公園で初めて、夏祭りと海のエンターテインメントショーを開催します!! 定番の縁日屋台やキッチンカーが多数出店し、子どもたちのダンスパフォーマンスやビンゴ大会も実施します。 フィナーレには、音楽と照明に合わせて海上から噴き上がる花火の新感覚エンターテインメントショーをお楽しみください。 ※花火は3〜5分間を予定し、打ち上げ花火ではありません。 日時:8月11日(日)午後3時~8時 場所:なぎさ…
-
その他
広報いずみおおつの有料広告掲載を利用してみませんか
「会社のPRをしたい!」「お店に来てほしい!」そんなときは「広報いずみおおつ」の有料広告が便利です! ■メリット ・自治会に加入している世帯に配布! ・駅・公共施設・スーパーマーケットなど、人目につきやすい場所に設置! ※継続割引もあります。 発行部数は、31,000部(毎月1日発行) 問合せ:秘書広報課
-
くらし
令和6年度がんばる市民公益活動応援補助金の交付事業が決定しました
市では、市民の自発的な公益活動を支援するため、その事業費を補助する公募型補助金制度を実施しています。さらなる市民活動の活性化のために、活動を行う団体を応援します。 ■令和6年度は下記の10事業に決まりました! ■「がんばろう基金」へ寄附のご協力をお願いします 「がんばる市民公益活動応援補助金」は、市民と行政とで公益的な活動をしている市民団体を応援するため、皆さんからいただいた寄附などからなる「泉大…
-
イベント
2市1町広域連携企画
泉大津市・高石市・忠岡町の気になる情報をお届けします! ■泉大津市 ○泉大津海辺の夏祭り@なぎさ公園(N-GRILL) なぎさ公園で初めて、夏祭りと海のエンターテインメントショーを開催します!!定番の縁日屋台やキッチンカーが多数出店し、子どもたちのダンスパフォーマンスやビンゴ大会も実施します。フィナーレには、音楽と照明に合わせて海上から噴き上がる花火の新感覚エンターテインメントショーをお楽しみくだ…
-
健康
健康のページ(1)
■各種けんしんの後期日程の申込みについて (アスマイル市民限定ポイント対象) 予約開始:8月20日(火)午前8時45分~ 予約方法:電話、窓口、ウェブ 受付初日は電話が大変かかりにくくなります。 ウェブ予約をご活用ください。 ・ウェブ予約 ・ウェブ予約アカウント登録 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※1受診日当日に泉大津市に住所を有する人が対象です。 ※2生活保護受給者は自己負担額が無料です…
-
健康
健康のページ(2)
■そうだ!みんなで集まろう!!ラジオ体操・健康相談と居場所カフェに参加しよう 8月から12月まで保健師または看護師による「健康相談」を実施します。血圧測定や健康について気になることはご相談ください。 みんなで楽しみ、つながりましょう! 日時:8月8日(木)午前10時~正午 場所:もんとパーク 費用: ・ラジオ体操・健康相談…無料 ・居場所カフェ…飲み物を1杯100円で提供 持物:動きやすい服装、飲…
-
健康
健康のページ(3)
■ココフレアからのお知らせ (1)青竹踏みエクササイズ (きらきらシニア) 日時:8月15日(木)午前10時30分~11時 場所:ココフレア/セントラルスポーツ スタジオ 対象:60歳以上(医師による運動制限のない人) 定員:8人 申込:8月14日(水)までに直接または電話でセントラルスポーツジムスタ24泉大津 (2)やさしい体幹トレーニング「機能的な身体をつくろう」 日時:8月の毎週水曜日 午後…
-
健康
知ってトクする 元気になれる 健康アップ大作戦!
■夏バテ対策~夏バテを防ぐ栄養素~ 猛暑日が続くこの時期に起こる体調不良の一因となる「夏バテ」。夏バテをこじらせると体力が低下し、だるさや疲労感が抜けないといった不調が続いてしまいます。今月は夏バテにならないために積極的に摂ってほしい栄養素をご紹介します。 ○夏バテの原因は? (1)室内と室外の温度差による自律神経の乱れ (2)多量の発汗による水分とミネラルの不足 (3)食欲低下による栄養不足 (…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信
■新着図書 「釣(つ)って食(た)べて調(しら)べる深海魚(しんかいぎょ)」 平坂寛/文 キッチンミノル/写真 長嶋祐成/絵 福音館書店/出版 海面(かいめん)から200mより深(ふか)い海(うみ)にすむ深海魚(しんかいぎょ)の生態(せいたい)は、未知(みち)のものも多(おお)くとても興味深(きょうみぶか)い。深海魚(しんかいぎょ)の不思議(ふしぎ)な秘密(ひみつ)はもちろん、実際(じっさい)に釣…
-
スポーツ
エンジョイ!SPORTS!!
スポーツに関する募集やイベントなどのお知らせです。 ■パリオリンピックに出場する浦田選手を応援しよう!! 本市出身の浦田果菜(うらたかな)選手(浜小学校出身)が、パリオリンピックのホッケー競技に出場します。8月末まで、市役所1階の受付横に、浦田選手のスティックやユニフォームなどを展示しています。メッセージボードも設置していますので、皆さんのメッセージをパリに届けましょう。 パリオリンピックのホッケ…
-
その他
#おづみんを探そう!
■紙面のどこかにスペシャルおづみんが隠れています! 広報いずみおおつの毎号の表紙に、季節の姿に変身したおづみんが登場しているのを知っていますか? 紙面のどこかに、表紙と同じスペシャルおづみんが隠れているから、探してみてね。答えはおづみんX(旧Twitter)でお知らせします。 ▽ヒント 今月は「サーファーおづみん」が登場!「サーファーおづみん」は、元気なおおつっこが大好きみたい。 おづみんX(旧T…
-
くらし
考えよう・人権
人間が人間らしく生きるために、すべての人が等しく持っている権利、「人権」について考えるコラムです。 ■自転車に乗るときの交通ルール 自転車は、幼児から高齢者まで幅広い世代が利用する便利な乗り物です。しかし、ルールを無視した危険な運転による交通事故が発生しています。 交通ルールの遵守は、道路を利用するすべての人たちの安全・安心の確保や誰もが自由に移動することのできる権利(交通権)の保護につながります…