泉大津市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
元気な自分で過ごしてみませんか
■短期集中予防サービス 通所型サービスC「元気塾」 年齢を重ねるとともに運動能力や筋力が低下し、日常生活に支障をきたすことがあります。しかし、適切な運動習慣を身に付けることで、健康寿命を延ばし、元気な日々を送ることができます。 市では、皆さんがいつまでも自分らしく元気に生活できるよう、さまざまな介護予防事業や日常生活支援を行っています。 今回は、介護予防・日常生活支援総合事業の一つとして実施してい…
-
健康
令和5年度 国民健康保険事業から見た泉大津市民の健康(1)
国民健康保険加入者の医療費や特定健診の結果から、市民の健康課題について調べました。 ■外来・入院別 医療費からわかること ○一人あたり年間医療費 ※資料(1) KDB健康スコアリング(医療、外来+入院) 一人あたりの医療費が、全国や大阪府に比べ外来・入院ともに高くなっています。 ○市国保における医療費順位 ※資料(2) KDBシステム疾病別医療費分析 ■特定健診の結果からわかること ○年齢ごとの特…
-
健康
令和5年度 国民健康保険事業から見た泉大津市民の健康(2)
■年に一度特定健診を受けましょう! 生活習慣病の発症を防ぐためには、自分の体の状態を定期的に確認することが大切です。 特定健診は、40歳から受診できます。年に一度特定健診を受けて、体の変化に早く気づき、生活習慣を改善することで、病気になるリスクを減らしましょう。 ○特定健診の受診方法 特定健診の受診には受診券が必要です。4月中旬頃に緑色の封筒で郵送予定です。 ■栄養士による個別相談(特定保健指導)…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
警察庁自殺統計に基づく令和5年中の自殺者数の状況は、全国で2万1,837人、大阪府では1,383人で令和4年より105人減少しましたが、1日に4人が亡くなっています。 悩みを抱えて困っているとき、生きることがつらく感じるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。 また、身近な人の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ■こころと…
-
くらし
春の全国火災予防運動 3月1日(土)~7日(金)
■2024年度 全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 泉大津市では、令和6年中に10件の住宅火災が発生しました。 火災を防ぐための「習慣と対策」を確認し、住宅火災ゼロをめざしましょう。 ○住宅用火災警報器設置窓口を設置しています 大切な住まいと家族を守るために住宅用火災警報器を設置しましょう。 分からないことがあれば、気軽に相談してください。 ■住宅防火いのちを守る10のポイント…
広報紙バックナンバー
-
広報いずみおおつ 令和7年3月号
-
広報いずみおおつ 令和7年2月号
-
広報いずみおおつ 令和7年1月号
-
広報いずみおおつ 令和6年12月号
-
広報いずみおおつ 令和6年11月号
-
広報いずみおおつ 令和6年10月号
-
広報いずみおおつ 令和6年9月号
-
広報いずみおおつ 令和6年8月号
-
広報いずみおおつ 令和6年7月号
-
広報いずみおおつ 令和6年6月号
-
広報いずみおおつ 令和6年5月号
-
広報いずみおおつ 令和6年4月号
-
広報いずみおおつ 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 泉大津市東雲町9-12
- 電話
- 0725-33-1131
- 首長
- 南出 賢一