広報いずみおおつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
知ってトクする 元気になれる 健康アップ大作戦!
■よく眠れていますか?睡眠は心と体の健康を支えています 睡眠は、健康のためにとても大切です。しかし、日本全体の睡眠時間は短く、令和4年の府の調査では、20歳以上の約4割が1日の平均睡眠時間が6時間未満という結果でした。睡眠不足が続くと肥満・高血圧・糖尿病・心疾患などの発症リスクが上がることも判明しています。この状況を踏まえ、国は令和6年2月に「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を策定しました。…
-
健康
健康のページ(3)
■楽笑会 (きらきらシニア) 内容:生活に役立つ話や椅子に座りながら行う体操など 時間: ・午前の部…10時~11時30分 ・午後の部…1時30分~3時 対象:65歳以上の市民 定員:先着順。当日の参加人数により、お断りする場合があります。 持物:上靴(会場による) 問合せ:高齢介護課 ■ファストウォーキング講座(保育付き) (アスマイル市民限定ポイント対象) 運動効果が高く、身体への負担が少ない…
-
子育て
子育て応援ひろば(1)
子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! 子育て相談もできます。公園へ行くように気軽にお越しください。 ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 0歳児と保護者、妊婦とその家族対象。 1歳以上の子どもの利用はできません。 ○野外で…
-
子育て
子育て応援ひろば(2)
■家庭教育フォーラムを開催 アタッチメント理論に基づく親子関係支援「安心感の輪」子育てプログラムの実践や効果研究に取り組んでいる甲南大学文学部教授の北川恵氏をお招きし、「泉大津市家庭教育フォーラム」を開催します。 日時:9月28日(土)午前10時~正午 場所:テクスピア大阪 定員:100人 申込:9月27日(金)までにウェブ 問合せ:指導課 ■子育て講座 えがお先生と写真であそぼう! 子どもの笑顔…
-
子育て
子育て応援ひろば(3)
■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和6年度母子保健予定表(保存版)」をご覧…
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら…
■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: 土曜日…午後5時~10時 日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
スポーツ
エンジョイ!SPORTS!!
スポーツに関する募集やイベントなどのお知らせです。 ■めざせスポーツマスター 受講者追加募集 大阪体育大学の専門の教員や大学生が、スポーツへの関わり方について指導します。運動が苦手な子どもも気軽に参加できます。 日時:9月28日(土)、10月5日(土)、11月16日(土)、12月14日(土)、12月21日(土) 午前9時30分~11時30分 ※12月21日(土)のみ午前10時〜午後3時 場所:総合…
-
子育て
ときめき給食のレシピを紹介!
■Vol.12 ごまみそ椀(わん) ごまみそ椀には、長寿の秘けつとして日本で昔から食べられてきた食べ物や豊富な栄養素が、たくさん入っています。 ・豆類(みそ、豆腐)…たんぱく質、ビタミンB・E、カルシウム、鉄、食物繊維 ・ごま(いりすりごま)…体によい油、ビタミンE、ミネラル ・海藻類(わかめ)…カルシウム、鉄、食物繊維 ・野菜類(にんじん、ごぼう、白菜)…ビタミンA・C、カルシウム、鉄、食物繊維…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信(1)
■新着図書 「もしもミツバチが世界(せかい)から消(き)えてしまったら」 有沢重雄/著 中村純/監修 旬報社/出版 ミツバチから私(わたし)たちが受(う)けている恩恵(おんけい)は「はちみつ」や「ローヤルゼリー」などの生産物(せいさんぶつ)だけではなく、野菜(やさい)や果物(くだもの)の受粉(じゅふん)など、たくさんあります。身近(みぢか)にいながら実(じつ)はよく知(し)らないミツバチのパワーに…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信(2)
■9月イベント ◆みんなで参加しよう! いずれも 場所:オープンセミナースペース ○ビジネスセミナー ・夢の実現を加速する目標達成メソッド こうなりたい!という目標や夢があるけれど、なかなか実行に移せない。しかし、目標達成のために4つの管理を行うことで実現を引き寄せることが可能になります。実体験をもとに、4つの管理についてお話しします。 日時:9月8日(日)午後2時30分~3時30分 定員:20人…
-
くらし
こちら消費生活センター
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 ■投資用学習教材を借金して購入するよう勧められ契約 相談事例:友人に「会わせたい人がいる」と誘われ、喫茶店で会うことになった。同席した男性から、投資について説明を受け、その学習教材が入ったUSBメモリの購入を勧められた。代金は約60万円で、購入するかどうか答える前に消費者金融で借金して支払うことを勧…
-
文化
おおつ物語
■豊中村領主 片桐家(4)~武家の茶道 石州流~ 大和国小泉藩2代藩主、片桐貞昌(さだまさ)は茶道の流派である石州(せきしゅう)流の開祖、片桐石州の名でも有名です。石州は、4代将軍徳川家綱に茶の湯を指導する指南役を務めたことから、全国の諸大名などの間で石州流茶道が広まりました。武家の茶道でありながら、千利休の流れを汲み、楽焼(らくやき)(千利休が愛した手づくねの焼物)の茶碗を使用するなどの特徴があ…
-
講座
文化財へのいざない
文化財関連施設の催し案内です。 施設情報は下の二次元コードからご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ■池上曽根弥生学習館 開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで) 休館:9月2・9・17・24・30日 ※月曜休館 ▽ガラス玉づくり(毎月実施) バーナーでガラス棒を溶かし、鉄芯に巻きつけてガラス玉を作ります。 日時:10月6日(日)午前10時~、午後1時~ 定員:午前・午後各…
-
くらし
関係機関連絡先
(市外局番0725) 市役所【電話】33・1131 消防本部【電話】21・0119 市立病院【電話】32・5622 市民活動支援センター(おづぷらざ)【電話】24・9016 にんじんサロン【電話】21・6555 総合福祉センター【電話】23・1390 地域包括支援センター【電話】21・0294 教育支援センター【電話】31・4460 図書館(シープラ)【電話】58・6856 織編館【電話】31・4…
-
くらし
With SDGs!
持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWith SDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション 植林活動や森づくりに参加する
-
くらし
情報かわら版 9月ー市役所からのお知らせー
■泉大津市長選挙 立候補予定者説明会 令和6年12月15日(日)執行予定の泉大津市長選挙に係る「立候補予定者説明会」を次の日程で開催します。 日時:10月3日(木)午後2時 場所:市役所3階大会議室 〔確認事項〕 ・説明会出席者は、1立候補者につき2人(立候補予定者を含む)まで。 ・筆記用具を忘れずにお持ちください。 ・説明会当日は、出席者名簿に次の事項を記載していただきます。 (1)立候補予定者…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です
■高齢者等見守りSOSネットワーク 高齢者などが行方不明になった時に、早期に発見できるように、地域の関係機関と連携し、高齢者などの安全と家族などへの支援を図ることを目的としています。 行方不明時に、関係機関にファクスにて情報発信を行います。 事前登録:名前や特徴などの情報を申込用紙に記入し、高齢介護課で登録。 ※本人の写真2枚提出が必要です。 ■緊急通報装置の貸与 緊急通報や、コールセンターに健康…
-
くらし
情報かわら版 9月ー募集ー
■自衛官などの募集 ○防衛大学校学生 修学年限4年。卒業後約1年で幹部に任官。 受付: ・推薦・総合選抜…9月5日(木)~9日(月) ・一般…10月17日(木)まで ○防衛医科大学校医学科学生 修学年限6年。医師免許取得。 受付:10月9日(水)まで ○防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生) 修学年限4年。看護師免許取得。 受付:10月2日(水)まで 〔共通事項〕 応募資格:日本国籍を有…
-
講座
情報かわら版 9月ー学習・講座ー
■救急救命講座 [無料] ○命を守るために学ぼう 心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当てなど、応急手当を習得できる講習です。参加者には、消防署から「普通救命講習修了証」が発行されます。 日時:9月24日(火)午後1時30分~4時30分 場所:消防本部 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着30人 持物:筆記用具 申込・問合せ:9月4日(水)から直接または電話で社協ボランティアセンター 【電話】…
-
その他
情報かわら版 9月ーその他(1)ー
■あすとホールのお知らせ ※特記のあるもの以外は[無料] ◆旭堂南龍 講談の会 日時:9月7日(土)午後2時~3時 定員:30人(未就学児不可) 参加費:500円 ◆能登半島復興支援事業 金沢の伝統工芸〟水引アート〝 ▽水引はアートからファッションへ~河野みずき作品展 日時:9月14日(土)正午~15日(日)午後4時(14日は7時まで) ▽ワークショップ 水引を使ってバックチャームを作ろう。 日時…