広報いずみおおつ 令和7年1月号

発行号の内容
-
健康
知ってトクする 元気になれる 健康アップ大作戦!
■新しい1年の始まり!健康づくりのための筋トレにトライ! 新しい年の始まり、筋トレにトライしませんか。有酸素運動(※)と組み合わせることで、さらなる健康増進の効果が期待できることも分かっているため、すでにウォーキングなどをされている人にも筋トレはおすすめです。 ※有酸素運動…筋肉を収縮させるエネルギーに酸素を使う運動のこと。ウォーキングや水泳、サイクリングなど時間をかけて行う運動が代表的です。 ○…
-
イベント
SHEEPATH PARK
■ようこそ、シーパスパーク・クラブへ! 3つの活動理念をもって、チャレンジしているクラブを紹介します! (1)みんなが主役になれる (2)みんなで作り続ける (3)つなぐ ひろがる ひびきあう ○シーパスパーク・クラブとは? シーパスパークを「使いこなす」ための市民活動団体です。「ひまわり大作戦」から「ひつじの夢広場プロジェクト」と活動が続き、公園整備ワークショップに参加した市民により結成しました…
-
子育て
子育て応援ひろば(1)
子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! 子育て相談もしていただけます。公園へ行くように気軽にお出かけください。 ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 1歳未満児と保護者、妊婦とその家族対象。 1歳以上の子どもの利用はできませ…
-
子育て
子育て応援ひろば(2)
■ココフレアからのお知らせ ○みんなでダンス 日時:1月14日(火)午後0時30分~1時 場所:セントラルスポーツスタジオ 対象:1歳以上で医師による運動制限のない人 定員:8人 申込:1月12日(日)午後6時までに、直接または電話でセントラルスポーツジムスタ24泉大津 問合せ:【電話】0725・20・6730 ■児童手当の制度改正 児童手当の申請はお済みですか? 令和6年10月(12月支給分)か…
-
子育て
こどもとおでかけフォトコンテスト2024の入賞作品発表
子育てを応援し、市内のおでかけスポットを紹介するために「泉大津こどもとおでかけフォトコンテスト2024」を開催し、443作品の応募から入賞25作品を決定しました。多数の応募ありがとうございました。 ポスターは、泉大津駅や市役所(こども政策課前)、おやこ広場などで掲示しています。ぜひご覧ください! ●審査員(五十音順、敬称略) 阿川勇太(大阪総合保育大学) えがお先生(加藤雄一、笑顔写真家) 健康こ…
-
子育て
子育て応援ひろば(3)
■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和6年度母子保健予定表(保存版)」をご覧…
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら…
■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: ・土曜日…午後5時~10時 ・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
くらし
こちら消費生活センター
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 ■18歳から“大人”!新成人の皆さん、消費者トラブルに気を付けて!! 未成年者が親権者の同意なく結んだ契約は、民法で定められた未成年者取消権によって、その契約を取り消すことができますが(例外もあります)、成人になるとそうした保護はありません。消費者トラブルに巻き込まれないよう注意が必意です。 ◆若者…
-
文化
おおつ物語
■泉大津の銀行 子どものころのお正月の楽しみといえば、やっぱり「お年玉」。すぐに気前よく使った人、堅実に貯めた人と、使い方はさまざまですが、貯金をするために銀行に行って口座を開設した人も多いのではないでしょうか。 日本の銀行は、1872年に公布された国立銀行条例に基づき、翌年に設立された第一国立銀行(現みずほ銀行)が始まりです。その後、1879年の条例改正を経て、全国に多くの銀行が設立され、190…
-
講座
文化財へのいざない
文化財関連施設の催し案内です。 施設情報は下の二次元コードからご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ■池上曽根弥生学習館 開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで) 休館:12月29日~1月3日、1月6・14・20・27日 ※月曜休館 ▽専門家に聞く連続講座 文化財セミナー2024 稲のあるくらし~稲作からみる弥生時代の風景~ ・第1回「稲のあるくらしを考える一弥生時代の復元…
-
くらし
関係機関連絡先
(市外局番0725) 市役所【電話】33・1131 消防本部【電話】21・0119 市民活動支援センター(おづぷらざ)【電話】24・9016 にんじんサロン【電話】21・6555 総合福祉センター【電話】23・1390 地域包括支援センター【電話】21・0294 教育支援センター【電話】31・4460 図書館(シープラ)【電話】58・6856 織編館【電話】31・4455 池上曽根弥生学習館【電話…
-
くらし
With SDGs!
持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWith SDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション 徒歩や自転車で通勤・通学する
-
くらし
情報かわら版 1月ー市役所からのお知らせ(1)ー
■マイナンバーカードについて ○日曜交付窓口 マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、市役所の開庁時に受け取りに来ることができない人は、次の交付窓口をご利用ください。 日時:1月26日(日)午前9時~11時30分 場所:市民課 持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ) ※本人の来庁が原則です。 ※証明書発行などの通常業務は実施しません。 ※…
-
くらし
寄贈・寄附いただきました
■(社)みつる会(軽費老人ホームめぐみ荘)様から、入所者のご厚意により、条南小学校にロイター板や手縫い雑巾を寄贈していただきました。 問合せ:教育政策課 ■泉大津ロータリークラブ様から、手話の普及、啓発のためにプロジェクター、DVDプレーヤーなどを寄贈いただきました。手話講座や講習会で活用していきます。 問合せ:障がい福祉課 ■マリンフード(株)様から企業版ふるさと納税を通して寄附をいただきました…
-
くらし
情報かわら版 1月ー市役所からのお知らせ(2)ー
■南部大阪都市計画案の縦覧 都市計画案の縦覧を行います。なお、住民や利害関係人は、縦覧期間内にこれらの案について意見書を提出することができます。 ○南部大阪都市計画汚物処理場の決定(汚泥再生処理センター)(市決定) 期間:1月10日(金)~24日(金) 縦覧場所・意見書提出先・問合せ:都市づくり政策課 ■賃貸用資産の償却資産申告について ○共同住宅・駐車場などの不動産賃貸業を営む人へ 賃貸用資産の…
-
くらし
水道管を寒さから守ろう
気温がマイナス4度以下になると、水道管が凍ったり破裂したりする可能性があります。早めに水道管の冬支度を済ませてください。 ■凍結しやすい水道管 ・水道管がむき出しになっている ・北向き ・風当たりが強い ■予防方法 むき出しになっている水道管や蛇口の部分(写真(1))に布などを巻きつけて保温(同(2))し、雨などで濡れないように上からビニールなどを巻いておくと効果があります(同(3)(4))。 ※…
-
くらし
情報かわら版 1月ー募集ー
■福祉健康農園(空区画)利用者募集 募集農園: ・東雲農園(東雲町6) ・森農園(森町2‒7) ・二田農園(二田町2‒1) ※1世帯1区画(約10平方メートル) ※申込先着順(区画数に限りがあります) 申込資格:市内在住の満65歳以上および身体障がい者手帳または療育手帳をお持ちの人(現在利用中の人を除く) 利用期間:申込日~3月31日(次年度の利用は年度末に更新手続きが必要) 利用料:1800円(…
-
講座
情報かわら版 1月ー学習・講座ー
■南公民館のお知らせ ○運動ができる体づくり教室(全5回)~あつまれ うんどうの森~ いろいろな運動遊びを行い、とび箱and鉄棒を好きになってもらう教室です。 日時:2月13日~3月13日の毎週木曜日 午後4時30分~5時30分 対象:市内在住の年中児 定員:10人(受付開始時点で定員を超える場合は抽選) 受講料:500円 申込・問合せ:1月9日(木)~2月6日(木) 申込開始日午前9時より受講料…
-
講座
落語で笑って楽しく学ぶ!消費者トラブル対策講座 ~賢い消費者になろう~ [無料]
消費者トラブルは年々巧妙化し、被害が後を絶ちません。消費者トラブルの手口や対策方法について、落語で笑って楽しく学びませんか。 日時:2月4日(火)午後1時30分~3時 場所:テクスピア大阪 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:100人程度(申し込み多数の場合は抽選) 申込・問合せ:参加者の氏名、住所、電話番号を記入のうえ、1月24日(金)(必着)までに、ウェブ・郵送・電話・ファクスのいずれかの方…
-
しごと
令和7年度 泉大津市会計年度任用職員(非常勤)募集
〔共通事項〕 資格:令和7年4月1日現在、65歳未満の人(定年は65歳) 任期:令和7年4月1日~令和8年3月31日 報酬・雇用条件など:各職種の「泉大津市会計年度任用職員採用試験要領」を参照 試験要領・申込書の配布:担当課窓口または市ホームページからダウンロード ・募集要領など詳しくはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■管理栄養士 資格:共通事項に加え、管理栄養士の資格を有する人 募集…