広報かいづか 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
つげさん手話コーナー
■考える 人差し指をこめかみに当ててねじこむようにする。 ※詳細は広報紙9ページをご覧ください。 問合せ先:障害福祉課 【電話】072-433-7012
-
くらし
消防
■1~6月の火災・救急・救助概況 ◯火災 火災件数は12件、損害額は6,805万2,000円で、前年同期に比べると7件増加し、6,266万4,000円増加しました。火災による死者は0人、負傷者は1人です。 火災種別では、建物火災が9件、車両火災1件、その他が2件です。 ◯救急 救急件数は2,709件で前年同期に比べ40件増加しました。1日平均で約15件出場し、2,449人を搬送しました。 事故種別…
-
くらし
相談
■国民健康保険・後期高齢者医療の夜間相談 日時:8月27日(火曜日)午後5時30分~8時 内容:国民健康保険の加入・脱退の届出、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付相談など 場所・問合せ先:保険年金課 【電話】072-433-7270 【電話】072-433-7271 ■日曜法律無料相談 日時:8月25日(日曜日)午前10時~午後1時 場所:市役所1階市民相談コーナー 予約:8月13日(火曜…
-
くらし
男女共同参画啓発ページ
■性別で決めつけていませんか? ◯「男性」「女性」のイメージ 皆さんは「育児」や「日傘」と聞いて男性と女性、どちらを思い浮かべますか?「育児は女性がするもの」や「日傘は女性が使うもの」というように私たちは知らず知らずのうちに自分の体験などから様々な思い込みを持ってしまうことがあります。 このように性別によって無意識に固定的な観念を持つことを「ジェンダーバイアス」といい、こういった考え方が根強く残っ…
-
文化
善兵衛ランド
■8月の星空 南の空高い所に「夏の大三角」が見えます。こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブという1等星でつくられます。 ベガは七夕の「おりひめ星」、アルタイルは「ひこ星」とされ、天の川にへだてられた2人は、1年に1度、七夕の日に会うことができました。 ところで、アラビア語でベガには「落ちるワシ」という意味があります。ベガと近くの2つの星を結んだV字を、翼をたたんで急降下するワシに…
-
イベント
図書館
■おはなし会(土曜日午前11時~) ・8月10日・17日・24日:1階絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます。 ・9月7日:2階視聴覚室で5歳ぐらいからを対象にストーリーテリングをします。 ■子ども向け映画会 8月14日(水曜日)「パンダコパンダ」、15日(木曜日)「ダンボ」、16日(金曜日)「くまのプーさん クリストファー・ロビンを探せ!」 時間:午後1時15分~ 場所:2階視聴覚室 定員:各…
-
文化
自然遊学館
■近木川河口でカニ釣りをしよう! ヨシ原に棲むクロベンケイガニなどのカニを釣ります。 日時:9月14日(土曜日)午前10時~正午(雨天中止) 集合:脇浜児童遊技場カニ公園に午前10時 対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴) 定員:40人(多数の場合は抽選) 参加費:無料 締切:9月5日(木曜日) 申込:住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・年齢を記入し、メール・窓口で ◆生きものだいすき!…
-
イベント
夕涼み会
日時:8月10日(土曜日)・11日(日曜日)午後1時~6時 場所:桜のテラス(水間寺境内) ※当日は「木積産ぶどう」「愛染しぐれ(復刻版)」など、市特産品の販売も行います。 問合せ先:すいてつ沿線魅力はっしん委員会事務局(魅力づくり推進課内) 【電話】072-433-7192
-
子育て
みんなのミニコミ
市内に活動拠点があるグループや市民団体などに情報発信をしていただき市民交流につなげていただくためのコーナーです。 ■りとるりとみっくBaby 日時:9月4日(水曜日)午前10時10分~10時40分 内容:親子で体験♪リトミックは子どもが初めて体験する音楽教育 参加費:800円 問合せ先:つげさん広場コミュニティースペースえーる(近木町4-1) 【電話】070-5041-2567
-
くらし
関空だより
■ホテル日航関西空港レストラン特集! 関西国際空港エアロプラザ内にあるホテル日航関西空港では、バラエティに富んだレストランでのお食事をお楽しみいただけます♪ お子さまから大人の方まで時間制限なくブッフェを満喫できるオールデイダイニング「ザ・ブラッスリー」や、伝統の料理技法と季節の食材を融合させた本格中華を味わうことができる中華料理「桃李」のほか、天ぷらや牛鍋などを堪能できる和彩「花ざと」など、ニー…
-
講座
公民館タイムズ(1)
※対象は、市内在住・在勤・在学の方です。 ※原則として受講料無料(材料などの実費は徴収)。 ■山手地区公民館 【電話】072-446-0090 申込:窓口・電話・メール(下記)で メールは広報紙12ページの二次元コードをご覧ください。 ◯子ども料理講座「ヤマチクキッチン」 買い物から片付けまで自分の力でやってみよう! 日時:9月14日(土曜日)午前10時~午後1時30分 場所:料理室 講師:山中弓…
-
イベント
公民館タイムズ(2)
※対象は、市内在住・在勤・在学の方です。 ※原則として受講料無料(材料などの実費は徴収)。 ■中央公民館 【電話】072-433-7222 ◯介護について語り合う場 介護の悩みや疑問は1人で抱えこまず、皆で話し合いましょう。気持ちを楽にして来てください。 日時:8月26日(月曜日)午後1時30分~3時 場所:講座室 申込:窓口・電話で ◯第46回貝塚少年少女合唱団定期演奏会 子どもたちが元気いっぱ…
-
イベント
コスモス壱番地(第224号)
≪編集≫一般財団法人貝塚市文化振興事業団 ・公式ライン ・公式ホームページ ※詳細は広報紙13ページの二次元コードをご覧ください。 ・公演に関する変更が生じた場合はホームページや公式SNSにて、随時お知らせします。 ・体調不良の場合はご来場をお控えください。 ■大阪府合唱コンクール 小学校の部、中学・高校の部 全国大会出場を目指す子どもたちの歌声をぜひ!! 日時:8月25日(日曜日)午前11時開演…
-
スポーツ
スポーツ
■後期ソフトテニス教室 日程(全10回):8月25日~の日曜日 場所:ふれあい運動広場テニスコート 対象:市内在住・在勤・在学の方 参加費:3,000円 定員:木曜初級8人、他コース16人(定員になり次第締切。初めての方優先) 申込:当日現地で 問合せ先:ソフトテニス協会(岸上) 【電話】090-5366-4576 ■後期市民硬式テニス教室 詳しくは連盟ホームページをご覧ください。 日時(全10回…
-
イベント
老人クラブフェスティバルを開催!
■シニアフェスタかいづか 日時:9月10日(火曜日)午後1時~(正午開場) 場所:コスモスシアター中ホール 対象:市内在住の60歳以上の方 内容: ・式典:第1部(午後1時~) ・演芸会:第2部(午後1時30分~) ・お楽しみ抽選会 問合せ先:高齢介護課 【電話】072-433-7010 【FAX】072-433-7404 ■老人囲碁・将棋・バンパー大会(要申込) 日時:9月24日(火曜日)午前1…
-
イベント
講座・イベント
■第22回ジョイントフェスティバル 市内5つの中学校の文化部が、舞台発表と作品展示で日ごろの活動の成果を発表します。 日時:8月31日(土曜日)午後1時30分~3時30分 場所:コスモスシアター中ホール 参加費:無料 問合せ先:ジョイントフェスティバル事務局(二色学園内) 【電話】072-438-2925 ■孝恩寺仏像群 秋の御開帳 孝恩寺で、国宝「孝恩寺観音堂」(釘無堂)や重要文化財の仏像群など…
-
子育て
8月は「こども110番月間」
■5つの約束まもろうね! (1)一人で遊びません。 (2)知らない人について行きません。 (3)つれて行かれそうになったら大声を出してたすけをもとめ、「こども110番の家」へにげこみます。 (4)だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます。 (5)お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます。 ※こどもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスル…
-
子育て
万博会場へ子どもたちを招待します!
大阪・関西万博の会場において、未来社会の先進的な技術やサービスに直接触れることによって、子どもたちに将来の夢や希望を感じ取ってもらえるよう、大阪府と貝塚市が連携し、無料で招待します。 対象:市内在住で令和7年4月1日時点で4歳~17歳の方 券種:1日券 申込:9月13日(金曜日)~ (1)特設Webサイトから申請し「チケットID」を入手 (2)博覧会協会のホームページで「万博ID」を登録、「チケッ…
-
イベント
海上保安庁巡視船による体験航海
今回の体験航海では、新貝塚埠頭を出発して、二色の浜の沖合を周遊します。海の美しさを体感しながら、海上から貝塚の街並みや関西国際空港を見られる貴重な機会です。海上保安庁の巡視船の仕事も体感できます。ぜひご応募ください。 日時:10月19日(土曜日)午前1回・午後2回(各約60分) 場所:新貝塚埠頭3号岸壁 対象:市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴) 定員:各30人程度(多数の場合は抽選…
-
くらし
わがまち・かいづか
■6月25日 貝塚米穀小売商業組合から、教育活動用として360度カメラとスタンドをご寄贈いただき、市から感謝状を贈呈しました。 ありがとうございます。 ■6月25日~28日 貝塚市の水なすや野菜の美味しさ、観光スポットなどを都市部の方に知っていただくため、みちまちスクエアきた(JR北新地駅改札そばの地下歩道)でPRイベントを開催しました。 27日と28日は新鮮野菜・水なすの試食や即売会も行い、多く…