広報かいづか 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
広報かいづか10月号
9月12日(木曜日)に市民福祉センター6階多目的ホールで、大阪河崎リハビリテーション大学・不二製油株式会社・大塚製薬株式会社と市の共催で「つげさんアタマとカラダをしるヘルスチェック」を実施しました。ヘルスチェックでは、60歳以上の方を対象に運動・認知・注意機能などの検査を行い、フレイル・ロコモティブシンドローム(運動器症候群)・認知症のリスクを判定します。多くの方が参加し、ご自身の体の状態を確認し…
-
くらし
令和5年度決算(1)
■一般会計 歳入:371億4,068万円 歳出:368億1,211万円 ◯貝塚市の財政がわかる!財政状況の見える化 市の財政状況を図やグラフを用いてわかりやすく解説しています!お金の使い道や貯金、ローンの金額を一目でわかるよう、ホームページに掲載しています!ぜひご覧ください! ※ホームページの二次元コードは広報紙2ページをご覧ください。 令和5年度決算は、一般会計の形式収支(歳入歳出差引額)が3億…
-
くらし
令和5年度決算(2)
◆令和5年度末 ◆会計別決算額 ※金額は端数調整を行い万円単位で表示 ※特別会計の決算報告はホームページ(財政事情の公表)をご覧ください。 ※ホームページの二次元コードは広報紙2ページをご覧ください。 ※歳入と歳出は、金額の大きい順に表示しています。財政用語の説明は、広報紙3ページをご覧ください。 問合せ先:行財政管理課 【電話】072-433-7267
-
くらし
健全化判断比率・資金不足比率の公表
地方公共団体の財政の健全化に関する法律により、令和5年度決算に基づく健全化判断比率と公営企業の資金不足比率について公表します。 健全化判断比率は、4つの指標からなる財政の健全性を判断するための指標で、そのうち1つでも基準以上となれば早期健全化団体となり、議会の議決を経て財政健全化計画を策定し、公表する必要があります。 また資金不足比率は、公営企業の経営健全性を示す指標で、基準以上となった場合、経営…
-
くらし
企業会計決算
地方公営企業法(地方公共団体の経営する企業および事業に適用される法律)に基づき、独立採算を基本とする企業的経営を行うものの会計をいいます。 ■病院事業 令和5年度の貝塚病院の利用状況は、延べ患者数で入院が6万6,781人(前年度比4,399人、率にして7.1%の増)、外来が16万27人(同9,739人、同5.7%の減)となりました。 また、医療機能充実に係る対応のため手術支援ロボットなどの医療機器…
-
子育て
子育て(1)
■離乳食講習会 日時:10月18日(金曜日)午後1時30分~3時30分 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階) 対象:5~8カ月頃までの子どもと保護者 参加費:200円 定員:10組(定員になり次第締切、保育士の保育あり) 申込・問合せ先:子ども相談課 【電話】072-433-7000 ■幼児食講習会 日時:10月28日(月曜日)午前10時~午後1時 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階) 対…
-
子育て
子育て(2)
■令和7年度 園児募集 ◯市立幼稚園 対象:本市に住民登録があり、平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれの子ども 申込書配布:各幼稚園・山手地区公民館・浜手地区公民館・学校教育課で配布 申込日時・場所:11月19日(火曜日)・20日(水曜日)午後2時~4時に子ども同伴で各園へ(駐車場はありません) 定員:各園95人(定員は3~5歳児合計。15人未満は新規入園を停止する場合あり) 問合せ先:学校…
-
くらし
福祉
■社会資源見学会 障害のある方の行動範囲を広げ、社会参加を促進するために行います。 ◯障害者手帳をお持ちの聴覚障害児者対象 日時:11月17日(日曜日)午前8時 場所:琵琶湖ミシガンクルーズとランチブッフェ・ラコリーナ近江八幡 参加費:中学生以上4,000円、小学生2,000円、2歳以上800円 定員:35人(定員になり次第締切) 締切:10月25日(金曜日) ◯障害児、知的障害者対象 日時:11…
-
健康
健康(1)
■検診・健診・相談 いずれも要予約(インターネット可)、定員になり次第締切です。 住民税非課税世帯・生活保護受給中の方は、無料です(事前申請必要)。 ※予約ページの二次元コードは広報紙6ページをご覧ください。 ◯胃・肺・大腸がん検診、結核健診、特定健診(国保) 日時: ・10月25日(金曜日) ・11月6日(水曜日)・17日(日曜日) の午前 ※12月9日(月曜日)の午前は、がん検診のみ ◯乳がん…
-
健康
健康(2)
■かかりつけ医をもちましょう 貝塚病院は令和5年7月31日付で「紹介受診重点医療機関」に選定されました。皆様には、日ごろの健康状態をよく知る「かかりつけ医」をおもちいただき、専門的な治療が必要な場合には「かかりつけ医」からの紹介を通じて受診いただきますようお願いします。 ・かかりつけ医:長期の経過観察、日常的な診療、慢性疾患など ・貝塚病院:重症・難病患者、手術や入院、高度な検査など ・専門的な医…
-
くらし
保険・年金
■保険料の納め忘れなど電話で呼びかけます 保険料の収納率および健診の受診率向上を図るため、10月からコールセンターを設置しました。市が委託した、株式会社セゾンパーソナルプラスが電話で呼びかけます。 内容:国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付や特定健康診査の受診案内 ※事業者は個人情報の管理を徹底します。 問合せ先:保険年金課 【電話】072-433-7270 ■新しい保険証を送付…
-
くらし
環境
■食品ロス削減に取り組みましょう 10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは、まだ食べることができるのに廃棄される食品のことです。 日本では、食品ロスが年間約472万トンもあり、人口一人当たり毎日おにぎり1個(103グラム)を捨てていることになります。 ◯買物時にできること ・買物前に食材をチェック ・必要な分だけ買う ・期限表示を知って、賢く買う ◯家庭では ・適切に保存する ・食材を上手に使い…
-
くらし
相談
■国民健康保険・後期高齢者医療の夜間相談 日時:10月28日(月曜日)午後5時30分~8時 内容:国民健康保険の加入・脱退の届出、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付相談など 場所・問合せ先:保険年金課 【電話】072-433-7270 【電話】072-433-7271 ■空き家無料相談会 空き家相談の専門家であるNPO法人空き家コンシェルジュが対応します。 日時:10月29日(火曜日)午後…
-
しごと
しごと
■創業セミナー 夢に挑戦・めざせ起業家 独立開業を目指す方から開業して間もない方まで受講できます。貝塚市民も対象になります。 このセミナーを受講すると、岸和田市創業支援事業計画の「特定創業支援事業」で、様々な支援制度を活用することができます。 日時:1月16日(土曜日)午前10時~正午 内容:創業の基礎を学ぶ!成功に導く創業計画の作り方 日時:12月7日(土曜日)午前10時~正午 内容:マーケティ…
-
くらし
くらし
■マイナンバーカード ◯出張申請サポート 各場所で無料写真撮影と申請書作成のサポートをします。 その場でマイナンバーカードをお渡しすることはできません。申込み後、1カ月半ほどで交付通知はがきを送付します。 なお、本人確認書類(運転免許証と健康保険証など)を持参いただくと、自宅へカードを送付します。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ※申請サポートは、業務時間内に保健・福祉合同庁舎1階で行って…
-
くらし
安全
■緊急地震速報の訓練を行います 市では、消防庁・気象庁による全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報訓練を行います。 ※防災行政無線から放送されます。携帯電話は鳴りません。 日時:11月5日(火曜日)午前10時頃 ◯放送内容 チャイム こちらは防災貝塚市です。ただいまから訓練放送を行います。 緊急地震速報チャイム (緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です)を3回 こち…
-
くらし
消防
■秋季全国火災予防運動および街頭防火キャンペーン ◯秋季全国火災予防運動防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 11月9日~15日に、秋季全国火災予防運動が実施されます。 消防本部では期間中、防火対象物の立入検査を行うとともに、消防本部、火災予防協会、幼年消防クラブ、女性防火クラブ、女性消防隊が街頭防火キャンペーンを実施します。火災予防運動を契機に、住まいの自己防火診断を行い火災予防に努め…
-
くらし
警察
■全国地域安全活動 ◯特殊詐欺の被害防止 還付金詐欺が多発! 「お金が返ってくる」の詐欺3ステップ (1)電話で役所職員を名乗り、返金があると伝える (2)「今日中ならATMで手続きができる」と言って誘導する (3)金融機関を名乗りATMを操作させ、犯人の口座に送金させる →携帯電話で指示された通りにATMを操作すると振込に… ・防犯機能付電話機などの活用をおすすめします。 ・お金の話は1人で悩ま…
-
くらし
掲示板
■善意の寄付 ◯ありがとうございました。 ・特定非営利活動法人クオリティー・オブ・ライフ(原康夫理事長)から小・中学校用として災害用凝固剤トイレセット25個(10万円相当) ・高田幸大歌謡教室から子どもの福祉用として15万635円 ・8月のふるさと応援寄付は1,246件で、金額は2,979万7,000円でした。 ■新しい町会長のご紹介 8月28日までに届出いただいた方です。(敬称略) ※詳細は広報…
-
イベント
「大阪・関西万博」プレイベント かいづか博覧会2024
日時:10月19日(土曜日)午前11時~午後4時30分 小雨決行・荒天中止 場所:府営二色の浜公園・スポーツ広場 ■みなはれエリア ◯ステージイベント 司会:大野聡美さん ・音を紡ぐ和楽器と洋楽器(篠笛奏者Hikaruさん) ・サックス演奏(Nazuki’さん) ・AIアート(mayuminさん) ・フレイル予防・水なすに関する取組みの発表(大阪河崎リハビリテーション大学ほか) ・三夜音頭 ・EX…