広報かいづか 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
世代を繋ぐスポーツの輪 第25回貝塚市民スポーツの日
※衆議院議員総選挙が行われるため、以下「貝塚市民スポーツの日」は中止になりました。 10月27日(日曜日)午前9時30分~正午 雨天時は屋内会場(貝塚高校除く)で実施 参加無料 毎年10月は「市民体力づくり推進月間」です。 みんなで気軽に楽しく色々なスポーツを体験してください。 ▼注意事項 ・小学生以下は保護者同伴でご参加ください。 ・当日の受付は、各イベント毎に行います。 ・体育館では、上靴をご…
-
くらし
市と地域をつなぐ町会・自治会支援 町会・自治会担当職員制度
令和4年4月から、各町会・自治会に担当職員を4人程度配置し、会長・役員の方を通じて、町会・自治会からの相談をお聴きしています。担当職員は、相談事項の関係課や他の行政機関と連絡調整を行います。 相談件数(累計):62町会・自治会285件(8月末時点) 主な内容:道路・公園、環境・衛生、町会活動、安全・交通など 問合せ先:魅力づくり推進課 【電話】072-433-7230
-
スポーツ
スポーツ
■関西国際空港開港30周年記念特別大会 第32回KIX泉州国際マラソン大会は、関西国際空港開港30周年を記念した特別大会として、空港の対岸にあるりんくう公園特設周回コースで開催します。 制限時間:フルマラソン:9時間4分、ハーフマラソン3時間34分 申込方法:エントリーサイト「RUNNET」からインターネットで 申込期間:10月10日(木曜日)~11月30日(土曜日) 問合せ先:KIX泉州国際マラ…
-
くらし
ともに生きる
■戦争を自分ごととして捉えるための平和学習 第三中学校の三年生は、戦争の悲惨さや恐ろしさ、そして平和の大切さについて学び、自分たちに何ができるかを考えることを目的に、平和学習を行っています。 今年度は、まず、各クラスで映画「さとうきび畑の歌」を鑑賞し、沖縄戦の悲惨さや戦争の理不尽さについて学びました。その後、当時の状況を記録した映像や資料を通じて、沖縄戦の経緯や実態について学習しました。修学旅行先…
-
くらし
つげさん手話コーナー
■あそぶ 人差し指を立てた両手を顔の横で交互に前後に軽く振る。 ※詳細は広報紙13ページをご覧ください。 問合せ先:障害福祉課 【電話】072-433-7012
-
イベント
みんなのミニコミ
市内に活動拠点があるグループや市民団体などに情報発信をし、市民交流につなげていただくためのコーナーです。 原稿の締切は、希望掲載月の前々月の20日(市役所休庁日の場合は前日)までです。専用の申込書で提出してください。申込書は窓口または、ホームページからダウンロードできます。 記事の内容については各問合せ先へお願いします。 ■11月3日・文化の日の茶会 日時:11月3日(日曜日)午前9時30分~午後…
-
講座
公民館タイムズ(1)
※対象は、市内在住・在勤・在学のかたです。 ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収) ■浜手地区公民館 【電話】072-431-0926 申込:窓口・電話・メール(下記)で ※メールの二次元コードは広報紙14ページをご覧ください。 ◯第36回ふれあいまつり 日時:10月27日(日曜日)午前10時~午後2時[作品展示は26日(土曜日)午後1時~4時も] 内容: ・二色学園ブラスバンド部によるオ…
-
講座
公民館タイムズ(2)
※対象は、市内在住・在勤・在学のかたです。 ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収) ■中央公民館 【電話】072-433-7222 ◯こどもクッキング「こめとみそ」 みそ作りをして自分だけのみそ汁とおにぎりをつくろう! 日時(全4回): ・11月16日(土曜日) ・12月7日(土曜日) ・1月26日(日曜日) ・2月23日(日曜日) 午前10時~正午 場所:料理室 材料費(4回分):2,0…
-
イベント
善兵衛ランド
■10月の星空 南の空高いところを、天馬ぺガススが駆けています。銀色のつばさを持つぺガススの胴体部分には4つの星でつくる「秋の四辺形」があります。そしてその下には、土星が0.7等の明るさで輝き、さらに下には、みなみのうお座の1等星フォーマルハウトがあります。今年の土星は、ずいぶん環(わ)の傾きが小さくなってきています(来年には土星の環消失現象が起こります)。 さて、ぺガススの胸のあたりに51番星と…
-
イベント
ハート交流館
■世界チャンピオンといっしょに「フライングディスクであそんじゃおう!」 フライングディスクの楽しさを体験しよう。 日時:10月26日(土曜日) (1)午前9時30分~11時30分 (2)午後2時~4時 場所: (1)木島小学校体育館(駐車場はありません) (2)ハート交流館体育室 講師:大島寛様 対象:市内小学生 定員:各25人(定員になり次第締切) 保険代:50円 持物: ・動きやすい服装 ・水…
-
イベント
図書館
■おはなし会(土曜日午前11時~) 10月12日・19日・26日、11月9日:絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます 11月2日:2階視聴覚室で5歳ぐらいからを対象にストーリーテリングをします。 ■映画会「長靴をはいた猫」(子ども向け) 日時:10月13日(日曜日)午後1時15分~2時35分 場所:2階視聴覚室 定員:40人(定員になり次第締切) 申込:窓口・電話で ■かいづか読書の会 司書と本…
-
講座
自然遊学館
■ワークショップ苔テラリウムをつくってみよう! ガラス容器に広がる苔の空間を楽しんでみましょう。 日時:11月3日(日曜日) (1)午前10時~11時30分 (2)午後2時~3時30分 対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴) 定員:各10人(多数の場合は抽選) 材料費:1個1,000円 申込:希望時間・住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・年齢を記入し、メール・窓口で 締切:10月24日(…
-
くらし
関空だより
■セブ・パシフィック航空 関西=セブ線の運航を開始! 2024年10月15日(火曜日)より、セブ・パシフィック航空(5J)が関西=セブ線を新規就航することとなりました。今回の就航はマニラ線に次いで、関西国際空港からフィリピンを結ぶ2路線目となります。1年を通して温暖な気候で、手つかずのビーチや美しい自然が豊富な島として人気の旅行先のひとつです。ぜひこの機会に関西国際空港からの空の旅をお楽しみくださ…
-
イベント
善兵衛が観た未来プロジェクト
■善兵衛と伊能忠敬展 望遠鏡がむすんだ岩橋善兵衛と伊能忠敬。望遠鏡を使った地図づくりなど、わかりやすくパネルで展示します。伊能忠敬記念館から借りた伊能大図のレプリカもあります。 日時:11月1日(金曜日)~24日(日曜日) 場所:善兵衛ランド 問合せ先:善兵衛ランド 【電話】072-447-2020 ■企画展「文献に見る岩橋善兵衛と伊能忠敬」 貝塚市の偉人「岩橋善兵衛」と善兵衛製作の望遠鏡を使って…
-
イベント
文化の日のつどい
善行者や教育功労者の表彰および岩橋善兵衛と伊能忠敬に関連した記念講演と座談会を実施します。 ■式典・表彰 ■記念講演 「伊能忠敬と天文測量」 星埜由尚様(元国土地理院院長) ■座談会 「伊能忠敬を巡る大阪の天文人脈伊能忠敬から現代測量へ」 コーディネーター:星埜由尚様(元国土地理院院長) パネリスト: ・平野功様(伊能忠敬記念館館長) ・木村明夫様(間宮林蔵記念館館長) ・田中宏明様(国土地理院近…
-
イベント
市民文化祭
11月2日(土曜日)~4日(月曜日)開催 ぜひご家族・ご友人と一緒にご来場ください。 ■作品展示 日時: ・2日・3日午前10時~午後5時 ・4日午前10時~午後3時 場所:コスモスシアター小ホール・大ホールホワイエ 内容:絵画・写真・書・俳句・いけ花・工芸・手芸・陶芸・園芸など ■市民茶会(全てイス席) 中央公民館箏曲クラブの生演奏も行います。待合スペースに煎茶コーナーもあります。 日時:3日午…
-
講座
ひと・ふれあいセンター
■かいづか人権セミナー ※手話通訳・点字資料が必要な方は10月21日(月曜日)までにご連絡ください。 ◯障害者差別解消法と合理的配慮 障害者雇用の取組みから 日時:10月31日(木曜日)午後7時~8時45分 場所:ひと・ふれあいセンター 講師:黒木均様[大和ハウス工業株式会社経営管理本部Well-being推進室上席主任] 申込:窓口・電話・メールで ※メールの二次元コードは広報紙16ページをご覧…
-
イベント
「楠公さん」ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー
「楠公さん」の愛称で知られる楠木正成とゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを27市町村で開催します(参加賞などあり)。 詳しくは二次元コードからご確認ください。 期間:令和7年1月31日(金曜日)まで 場所:西葛城神社(楠神社)ほか全46カ所 申込:専用アプリ「Spot Tour」をダウンロードし、期間中に公開されるコースに参加 ※ホームページの二次元コードは広報紙16ページをご覧ください。 問…
-
イベント
コスモスを摘み取りませんか
周遊マップを配布し、要所にいるボランティアガイドが道案内をします。 日時:10月20日(日曜日)午前10時~10時30分(水間寺で受付) 場所:コスモス畑(木積) 持物:ハサミ、新聞紙、ビニール袋など 申込:不要 問合せ先:貝塚観光ボランティアガイド協会(まちの駅かいづか内) 【電話】072-432-1244 (火曜日を除く午前10時~午後4時) ※参加費無料の場合は表記していません。
-
イベント
講座・イベント
※参加費無料の場合は表記していません。 ■桜のテラス写真展「水間寺周辺のいまむかし」 水間寺の風景を中心に、周辺地域の懐かしい姿と現在の姿を写真で紹介します。 日程:10月12日(土曜日)~11月11日(月曜日) 場所:水間門前町桜のテラス1階(水間624) 申込:不要 問合せ先:すいてつ沿線魅力はっしん委員会事務局(魅力づくり推進課内) 【電話】072-433-7192 ■日本遺産「葛城修験」追…