広報かいづか 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
わがまち・かいづか
■12月11日 貝塚高校の生徒11人が、コスモスシアター前のプランターに、パンジーの苗を植えました。 生徒たちは、この活動を通して地域との交流を深めるとともに、身近な空間を潤いのあるものにする大切さを学んでいました。 ■12月17日 中央公民館講座室で視覚障害者を対象に「クリスマスハンドベルを体験しよう」と題した講座(ホッとワーク)を開催しました。 参加者は、クリスマスソングに合わせて、ミニハンド…
-
健康
市長コラム
■産学官民の英知で健康づくりの習慣を 生涯健康で過ごすためには、子どもの頃から病気になりにくい、あるいはケガをしにくい健康な身体づくりが重要です。本市では、全世代の方が健康な生活を送れるよう、行政だけでなく、健康づくり応援企業や、様々な地域団体と連携することで「誰もが地域で健やかに・ともに支え合うまち」をめざし、様々な取組みを展開しているところです。 例えば、市民で構成する貝塚市健康づくり推進委員…
-
その他
その他のお知らせ(広報かいづか令和7年2月号)
■障害者用に音声版・点字版の広報も発行しています。ご希望の方は障害福祉課(【電話】072-433-7012)へお問合せください。 また、障害のある方でイベントなどに参加する際配慮が必要な場合は、各問合せ先へご連絡ください。可能な限り対応します。 ■各種二次元コード ・貝塚市ホームページの二次元コードです。 ・貝塚市フェイスブックの二次元コードです。 ・貝塚市インスタグラムの二次元コードです。 ・防…