広報かいづか 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
広報かいづか2月号
1月8日~12月26日まで、「定時定路線バス」と「デマンド交通」の2つの実証運行を実施しています。約1年間の実証運行を通じ、障害者や高齢者をはじめ市民の皆様にとって利用しやすい公共交通網の構築に向けた検証を進めます。ぜひご利用いただきご意見をお寄せください。 公共交通は、空気のように負担なく提供されるものではなく、交通事業者・市民・行政が一体となって支えていく必要があります。 市内の事業所の皆様に…
-
くらし
コスモスネット
■困難な問題を抱える女性への支援に関する法律 女性をめぐる問題は、DVやストーカー被害・性暴力・性犯罪被害・人身取引被害・JKビジネス・家庭関係破綻・生活困窮など複雑で多様化しています。コロナ禍によってこうした問題が目立つようになり、今までは「売春防止法」に基づき、問題に対応してきましたが、制度の限界によって支援が十分ではありませんでした。 そこで、官民一体となって困難な問題を抱える女性たちの自立…
-
くらし
貝塚市景観計画を策定しました
景観計画とは、景観まちづくりを進める基本的な計画として、景観形成の方針や行為の制限に関する事項などを定めたものです。 市民の皆様と共に本市ならではの景観資源を保全・活用していくことは、まちの風格やイメージ向上、それに伴う交流人口の増加やにぎわい創出、本市への誇りや愛着の醸成につながることが期待されます。 このたび、これまでの大阪府景観計画などでの取組みを継承しつつ、本市独自の貝塚らしい、きめ細かな…
-
健康
早期発見・早期治療が重要です 受けて安心がん検診
日本人の約3人に1人は、がんで亡くなっています。がんは進行して初めて症状が出る場合が多く、早期では症状が出ることはほとんどありません。 市では、5つのがん検診を行っています。早期発見と治療で治る可能性も高まります。 定期的にがん検診を受けましょう。 詳しくは、年間保存版「保健だより」またはホームページをご覧ください。 ◎ホームページの二次元コードです。 ※二次元コードは広報紙4ページをご覧ください…
-
くらし
保険・年金
■高額医療・高額介護合算療養費の支給申請書を送付 対象者には3月頃に申請書を郵送します。必要事項を記入の上、申請してください。 対象:後期高齢者医療・国民健康保険加入の方 問合せ先:保険年金課 【電話】072-433-7273 ■柔道整復師・はり・きゅう・あんまマッサージの正しいかかり方 保険が使える場合と使えない場合があります。 保険が使えない場合は、全額自己負担になります。 ◯使えない場合 《…
-
健康
健康
■HPVワクチンキャッチアップ接種 令和6年度中(令和7年3月31日まで)に1回でも接種した方は、2回目・3回目接種の公費負担の期間を令和8年3月31日まで延長します。 対象:平成9年4月2日~21年4月1日生まれで、令和6年度中に1回でもHPVワクチンを接種している方 問合せ先:子ども相談課 【電話】072-433-7000 ■赤ちゃんからできるスキンケア・アレルギー講座 小児科医師の話や、具体…
-
健康
貝塚市医師会
■コレステロールが高い、クスリが必要?! 急いで内服するのは、ちょっと待って!! コレステロールが高い原因に、甲状腺機能低下症や腎臓の病気ネフローゼ症候群などが隠れているかもしれません。一度調べてみましょう。 また、75歳を過ぎて、ピンピンと元気な人はコレステロールが高くても、クスリ不要と言われています。 コレステロールには善玉HDLと悪玉LDLがあります。特に問題となるのは悪玉LDLですが、食餌…
-
くらし
税
■市・府民税の申告 2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)午前8時45分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日除く) 1月1日現在、市内在住の方は、令和6年中(令和6年1月1日~12月31日)の所得を申告してください。 申告場所:市役所1階エントランスホール (1)公的年金などを受給している方 確定申告が不要な方でも、市・府民税の申告が必要になる場合があります。 市・府民税の申告をしない方の所…
-
子育て
子育て
■児童手当などの振込 ◯児童手当 12・1月分を、2月14日(金曜日)に振込みます。 ◯児童扶養手当 1・2月分を、3月11日(火曜日)に振込みます。 問合せ先:子ども福祉課 【電話】072-433-7021 ■幼児食講習会 「減塩について考えよう!味噌づくり」をテーマに開催します。 日時:2月20日(木曜日)午前10時~午後1時 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階) 対象:離乳食完了~就学前…
-
子育て
貝塚市薬剤師会
■教室照度について 日照時間の短い秋・冬期に貝塚市学校薬剤師会では公立の幼稚園・小学校・中学校で教室の照度検査を実施しています。 学校における照度については作業内容により文部科学省による基準が定められており、教室および黒板の照度は500ルクス以上が望ましいとされています。 今日ではコンピュータ設置教室だけではなく普通教室でもタブレットの使用が進んでおり、明るさの確保は非常に重要です。 コンピュータ…
-
しごと
しごと
■第28回知って得する雇用労働問題講座 日時:3月5日(水曜日)午後1時30分~5時30分 場所:opsol(おぷそる)福祉総合センター(岸和田市) 内容: (1)「企業における採用姿勢と新規採用者を定着させるポイント」上温湯順一様(社会保険労務士) (2)「職場のメンタルヘルスケアやメンタルヘルス不調による休職者の職場復帰に向けた支援」南英一様(社会保険労務士) (3)労働相談コーナー(45分制…
-
講座
福祉
■視覚障害者のための文化教室「科学館の見学会」 宇宙・化学・電気などをテーマにした展示を見たり触れたりして楽しく学べ、サイエンスショーも人気の博物館です。 日時:3月19日(水曜日)午後0時30分に市役所集合・出発~午後4時30分 場所:大阪市立科学館(大阪市北区) 対象:市内在住で身体障害者手帳所持の視覚障害者(1・2級は付添い可) 定員:28人(付添い含む・定員になり次第締切) 参加費:400…
-
くらし
くらし
■マイナンバーカード ◯出張申請サポート 写真撮影(無料)と申請書作成のサポートをします。 国の定める本人確認書類をお持ちいただくと、ご自宅へカードを郵送できます。 日時・場所: (1)2月9日(日曜日)・浜手地区公民館 (2)2月20日(木曜日)・山手地区公民館 いずれも午前10時~午後1時 持物: ・通知カード(お持ちの方) ・本人確認書類 ◎ホームページの二次元コードです。 ※二次元コードは…
-
くらし
お茶の間消費生活だより(122)
■ネット通販トラブル 後から偽造品や粗悪品とわかったけれど… ◯事例1 SNSで欲しかったブランドの腕時計の広告が出てきた。サイトを見てみると格安だったので注文した。支払いは代引配達しか選べなかった。届いた商品は明らかに偽物だった。注文確認メールも届かず、サイトも消えていてどこの業者から購入したのかわからない。送り状に書いてあった返品交換連絡先のQRコードを読み込んで連絡したが、返事がない。電話も…
-
くらし
環境
■2月は生活排水対策推進月間 大阪府では2月を「生活排水対策推進月間」とし、家庭からの生活排水をできるだけ汚さず流す工夫を呼びかけています。 ◯心がけてほしいこと ・食器や鍋の汚れは、紙やヘラで取ってから洗う。 ・味噌汁、飲物などは必要な分だけつくり、残り物を排水口に流さない。 ・油は使い切る工夫をし、捨てる場合は流しに流さず新聞紙に吸い込ませる、固形化する。 ・石けん、洗剤、シャンプーなどは適量…
-
くらし
水道
■水道料金の支払いは便利な口座振替で 口座振替にすると支払いに行く手間が省け、支払い忘れを防ぐこともできます。 振替は2カ月に1度で、検針月の翌月22日(休業日の場合は翌営業日)です。 申込方法:「水道使用量等のお知らせ」または「水道料金納入通知書」・預貯金通帳・届出印を持参の上、納入通知書記載の金融機関窓口へ 問合せ先:上下水道営業課 【電話】072-433-7140 【電話】072-433-7…
-
くらし
消防
■令和6年中の火災・救急・救助概況 ◯火災概況 火災件数は21件で昨年より5件増加しています。種別ごとの火災件数は、建物火災18件、車両火災2件、その他火災1件となっています。 火災による負傷者は1人でした。 ◎火災内訳(原因別) ・電気関係:8件 ・こんろ:3件 ・ストーブ:1件 ・たばこ:1件 ・その他:4件 ・不明:4件 ・合計:21件 ■救急概況 救急出場件数は5,752件で、搬送人員は5…
-
くらし
警察
■2月1日~3月18日はサイバーセキュリティ月間 インターネットを安全に利用し、フィッシング詐欺にあわないためにきちんと対策をしましょう。 ◯基本対策の3カ条 ・メールに添付されたアドレスはタップしない。 ・ネットで、安易に個人情報を入力しない。 ・ID・パスワードを使い回さない。 詳しくは、大阪府警察ホームページ「サイバー犯罪対策」をご覧ください。 問合せ先:貝塚警察署 【電話】072-431-…
-
講座
講演
■貝塚市文化財保存活用地域計画認定記念シンポジウム 文化財の保存と活用に関する基本理念や取組みを定めた「貝塚市文化財保存活用地域計画」を作成し、昨年12月に文化庁の認定を受けました。 これを記念し、計画を広く市民の皆様に知っていただき、文化財の保存と活用の機運を盛り上げるためのシンポジウムを開催します。 日時:2月24日(月曜日)午後2時(1時30分開場) 場所:市民福祉センター6階多目的ホール …
-
しごと
人材募集
■会計年度任用職員 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◎ホームページの二次元コードです。 ※ホームページの二次元コードは広報紙9ページをご覧ください。 ・生活困窮者自立支援相談員:1人 ・市立認定こども園業務 看護師…1人、給食調理業務…3人 ・留守家庭児童会指導員:2人 ・市営住宅管理業務:1人 ・総合体育館施設業務:1人 ◎いずれも 申込期間:2月3日(月曜日)~17日(月曜日)にインタ…