広報かいづか 令和7年11月号
発行号の内容
-
講座
講座・イベント ■里山再生ボランティア募集 せんごくの杜を楽しく集える魅力ある里山に再生しませんか。紅葉した里山で季節の移ろいを感じながら、ぜひご参加ください。 日時:11月22日(土曜日)午前10時~正午(雨天中止) 集合:はーもにーばす「こすもすの里」バス停付近(できるだけ徒歩、自転車などでお越しください) 問合せ先:公園緑地課 【電話】072-433-7048 ■子ども博士育成講座「中学生化学講座」 和歌山...
-
イベント
11月29日(土曜日) 測量体験と移動プラネタリウム ■測量体験とプラネタリウム 伊能忠敬の測量について話を聞き、歩測・方位磁石・望遠鏡を使ってみんなで地図を完成させましょう。プラネタリウムも観賞できます。 時間:午後1時30分~ 対象:小学生と保護者 定員:10組 ■プラネタリウム 直径6メートルのエアドームでプラネタリウムを鑑賞します。 時間: (1)午後2時30分~3時 (2)午後3時30分~4時 対象:子どもと保護者 定員:各40人 ◆いずれ...
-
健康
12月7日(日曜日)みんなで行こう!健康かいづかフェスティバル 楽しく健康づくりに役立つブースが多数出展。試食・試飲や来場者プレゼントもあります(数量限定)。 健康かいづか応援企業から提供いただいた素敵な商品やつげさんグッズが当たる「クイズラリー」も開催(先着500人)! 場所:市役所(1・4・6階) 時間:午前10時~午後0時30分 ■同日開催!市民健康講座 歯周病は万病のもと生活習慣病との関係 歯周病は、歯だけでなく全身に悪影響を及ぼす怖い病気です。歯周病...
-
くらし
わがまち・かいづか ■9月17日 8月に北九州市で開催された全国中学校体育大会および全国中学校卓球大会において、第二中学校女子卓球部が団体優勝、個人戦第3位という輝かしい成績を収めました。 おめでとうございます。 ■9月20日・21日 国際会議「ブルーフラッグアジアサミット2025」が市民福祉センター6階多目的ホールで開催されました。 ビーチなどの活用について、インド・韓国・国内の先進事例の紹介や、参加者同士の意見交...
-
くらし
「みんなのつげさん」完成記念 プレゼント企画 岸和田市・貝塚市・東かがわ市・須崎市の4市が連携し、地域の伝統工芸を活用し制作した「みんなのつげさん」を展示しています。 実施期間:11月18日(火曜日)まで 場所:まちの駅かいづか(午前10時~午後7時) 内容: (1)アンケート回答者の中から抽選で12人につげさんグッズ (2)店内で1,000円以上購入された方先着100人に万博記念オリジナルデザインプリングルス (3)SNSにみんなのつげさん...
-
くらし
市長コラム ■いつまでも自分らしく安心して暮らすために 我が国では高齢化の進展とともに、認知症と診断される人も増加しています。65歳以上の高齢者を対象にした国立大学法人九州大学による「認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究」によると、令和4年の認知症と軽度認知障害の人を合わせた人数は約1千万人(高齢者人口の約28%)と推計され、3人に1人が認知機能にかかわる症状があることになります。 さ...
-
その他
その他のお知らせ(広報かいづか11月号) ■障害者用に音声版・点字版の広報も発行しています。ご希望の方は障害福祉課(【電話】072-433-7012)へお問合せください。 また、障害のある方でイベントなどに参加する際配慮が必要な場合は、各問合せ先へご連絡ください。可能な限り対応します。 ■犬やネコなどペットのフンのあと始末は、飼い主が責任を持って行いましょう! ■ID番号の利用方法 市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナ...
