広報もりぐち 令和6年4月号 No.1531

発行号の内容
-
その他
広報誌のお届けについて
令和6年4月号の配布から、「公益社団法人守口市シルバー人材センター」が一括して市全域に広報誌をお届けします。毎月5日をめど(4月号の場合4月5日ごろ)に配布が完了する予定ですが、変更当初は多少の日数を要する恐れも考えられます。ご理解いただきますようよろしくお願いします。 広報誌が届かないなど、配布に関するお問い合わせは、守口市シルバー人材センターまでお願いします。 問合せ:守口市シルバー人材センタ…
-
その他
今月号の表紙
今月で、ついに開幕まで1年となります。 表紙は、2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博の会場イラストマップです。万博会場の様子が少しでも市民の皆さんに伝われば、うれしく思います。 世界最大級の木造建築物「大屋根リング」は、1周が約2km、内径は約615mもあり、スケールの大きさに驚かされること間違いなしです!ぜひともお楽しみに! 本紙4~5ページに、万博の特集記事を掲載していますので、ぜひご…
-
くらし
守口市奨学金返還助成事業 奨学金の返還を支援!
■登録事業者の正社員として働く奨学金を返還中の市民対象 市内中小事業者と連携して奨学金の返還を支援! 最大120万円を助成します(1万円×120月の場合) ◆助成内容 申請期間:毎年1月1日~2月末日 助成対象:前年の1月~12月分の奨学金返還額 助成額:奨学金返還額で登録事業者の支援額と本人負担額の少ない方の額(上限1万円/月) 助成期間:最大120月分を助成 ◆助成対象 (1)奨学金返還支援制…
-
イベント
大阪・関西万博開幕まであと1年(1)
2025年大阪・関西万博は、令和7年4月13日より184日間開催されます。世界中から160を超える国・地域および国際機関が「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、展示や催事を行うほか、さまざまな交流が行われます。各界を代表する8人のテーマ事業プロデューサーが創造するシグネチャーパビリオンや民間パビリオン、海外パビリオンなども建設され、空飛ぶクルマや自動翻訳、EV(電気)バスの自動運転をはじめと…
-
イベント
大阪・関西万博開幕まであと1年(2)
◆国・自治体パビリオン ほか ・大阪ヘルスケアパビリオン (提供…(公社)大阪パビリオン) 出展テーマである「REBORN」のもと、「健康」という観点から大阪が持つ強みを活かし、最先端の医療技術やライフサイエンス産業など、来館者がわくわくしながら明るい近未来を感じることができる展示を提供します。 ・日本政府館 (提供…経済産業省) 「いのちと、いのちの、あいだに‒Between Lives-」をテ…
-
くらし
ご存(ぞん)じですか 守口(もりぐち)の夜間中学(やかんちゅうがく)(1)
守口市(もりぐちし)には、夜間中学(やかんちゅうがく)(さつき学園(がくえん)夜間学級(やかんがっきゅう))があります。1973年(ねん)、さつき学園(がくえん)の前身(ぜんしん)である旧第三中学校(きゅうだいさんちゅうがっこう)に開設(かいせつ)して以来(いらい)、北河内地区(きたかわちちく)でただ一(ひと)つの夜間中学(やかんちゅうがく)として「学(まな)び」の歴史(れきし)を重(かさ)ね、2…
-
くらし
ご存(ぞん)じですか 守口(もりぐち)の夜間中学(やかんちゅうがく)(2)
■さつき夜間中学(やかんちゅうがく)はこんなところ ◇授業(じゅぎょう)は平日(へいじつ)(月(げつ)~金(きん))の17時(じ)ごろ~21時(じ)ごろまで 教科(きょうか)は国語(こくご)・社会(しゃかい)・数学(すうがく)・理科(りか)・英語(えいご)・音楽(おんがく)・美術(びじゅつ)・保健体育(ほけんたいいく)・技術家庭(ぎじゅつかてい)・学活(がっかつ)などです。 「あいうえお」から学(…
-
くらし
能登を応援します
1月1日16:10、石川県能登地方を震源地とする最大震度7、地震の規模を示すマグニチュードは最大M7.6の地震が発生しました。 被害に遭われた皆さんに心からお見舞い申し上げます。 本市は、府からの要請を受け物資・人的支援を行っています。引き続き、現地の状況を勘案しながら必要に応じて被災地域へのさまざまな支援を検討していきます。 ◆人的支援 府からの派遣要請を受け、本市職員4人を輪島市へ派遣しました…
-
子育て
もりもりちびっ子
たくさんの応募ありがとう!元気な子どもたちを紹介するよ♪ 本紙35ページも見てね! ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:魅力創造発信課 【電話】06-6992-1353
-
しごと
若手人材を求めるものづくり企業を募集します!
■令和6年度守口市ものづくり企業人材確保支援事業(もりクルート事業) この事業は、ものづくりに興味を持っている学生に対して、インターンシップやバスツアーによる工場見学などを実施することで、求人票やインターネットの情報だけではわからない、本市ものづくり企業の仕事内容や働いている皆さんの魅力を発信するとともに、ものづくりへの新たな気づきの獲得や理解の促進を目指しています。また、参加企業の魅力を伝える紹…
-
くらし
くすのき広域連合が解散 守口市の介護保険がスタート
■本市単独の介護保険事業がいよいよ4月からスタート くすのき広域連合は、守口、門真および四條畷市での介護保険事業を24年間運営してきましたが、介護保険制度に基づく地域包括ケアシステムのさらなる進展を趣旨に、発展的に解散することとなりました。 たとえ要介護状態となっても、再び元気な生活を取り戻すためには、お世話型ではなく自立支援型のサービスの提供が必要であるため、本紙15ページに掲載の通所型サービス…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1)
■ご注意ください 市の組織が変わります 市では、令和6年4月から組織の変更を行いました。主な変更点は、以下のとおりです。 ◇市長部局 ・市域の再整備やにぎわい創出などに向けた「まちづくり」を推進するため、まちづくり戦略課を創設しました。 ・入札・契約に関することを担当する契約課を創設しました。 ・財産活用課を廃止し、総務課に統合しました。 ・人権室の名称を人権市民相談課に変更しました。 ◇水道局 …
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2)
■~高齢者の皆さん!年だから仕方がないと思っていませんか?~ 通所型サービスセンター(短期集中型)で元気アップ 通所型サービスセンター(短期集中型)とは、筋力低下などにより日常生活が大変になった高齢者を対象に、元気を取り戻すため、リハビリ専門職などがサポートをしながら一人ひとりにあった運動プログラムが受けられるサービスです。栄養のとり方や口腔(こうくう)ケアを学ぶことができます。 通所型サービスセ…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(3)
■ネット通販の「〇〇ペイで返金します」にご注意 消費生活センターだより ◇事例 ネット通販で商品を注文した。支払方法は銀行振込のみだったので振り込んだ。後日、ショップから「在庫切れで商品が送れないので返金する」と連絡があり、LINE(ライン)の友達登録を求められた。LINEで返金についてのやり取りをした。そこで「コード決済(〇〇ペイ)でしか返金できない」「返金手続きの操作方法は電話で教える」と言わ…
-
くらし
4月 市民無料相談
注意事項: 祝日・休日の受付・相談はありません。 ただし、生活不安や仕事の相談は日曜日も実施する場合があります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 オンライン予約はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
Informationくらしの情報 お知らせ(1)
■軽自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割)はその年の4月1日現在で原動機付自転車(特定小型原動機付自転車含む)、軽二輪、小型二輪、小型特殊自動車、三輪以上の軽自動車を所有または使用している人に対して課税されます。 詳しくは、5月初旬に発送する納税通知書を確認してください。 問い合わせ:課税課税政担当 【電話】06-6992-1458 ■ご存じですか 固定資産税・都市計画税~転居したとき~ 固定資…
-
くらし
Informationくらしの情報 お知らせ(2)
■後期高齢者医療保険制度 ◇令和6年度から保険料率が変わります 後期高齢者医療制度の保険料率は、2年ごとに改定しています。 なお、令和6年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書は、7月中旬ごろに郵送します。 ◇保険料の仮徴収 4月から新たに特別徴収(年金から天引き)が開始される人に、後期高齢者医療仮徴収額決定通知書を送付します。 新たに特別徴収が開始される人は、前年度の2カ月分に相当する保険料額がそ…
-
くらし
生活保護適正化情報ダイヤル
専用電話番号【電話】06-6998-7921 受付時間:平日9:00~17:30 市民の皆さんから、生活保護の不正受給などに関することや、本当に生活に困窮しているにも関わらず、市に相談していない人の情報などを受け付け、その情報をもとに独自に調査を行います。 提供された情報は厳密に取り扱い、情報提供者の個人情報は厳守します。 市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。 ◆次のような情報をお待ちして…
-
くらし
Informationくらしの情報 お知らせ(3)
■おはなし劇場 内容:パネルシアター「キャベツのなかから」ほか 日時:4月19日(金)10:30~11:00 場所:中部エリアコミュニティセンター多目的室(防音) 対象:乳幼児と保護者 講師:朗読ボランティアサークルこまどり 定員:先着10組 申込:当日受け付け 問い合わせ:生涯学習・スポーツ振興課 【電話】06-6995-3158 ■自転車放置禁止区域を変更します 市では、市内各駅を中心としたお…
-
講座
Informationくらしの情報 講座・講習
■協力会員養成講座 ファミリー・サポート事業は、地域で子育てを応援する活動です。 認定こども園や保育園・幼稚園・小学校の送迎や自宅での預かりなど、空き時間で無理のない活動をお願いしています。子どもが好きな人、ファミリー・サポートの活動に関心がある人は、協力会員養成講座に申し込みください。 日時: 5月21日(火)9:25~16:30 5月22日(水)9:25~16:40 5月24日(金)9:30~…
- 1/2
- 1
- 2