広報もりぐち 令和6年7月号 No.1534

発行号の内容
-
しごと
守口市職員採用試験
変化を恐れずトライする人材 求ム。 ・果敢にチャレンジする人材 ・学歴は不問です ・公務員試験対策は不要 募集職種:社会福祉士 エントリー期間:7月22日(月)→8月4日(日) ※詳しくは本紙の二次元コード参照
-
その他
今月号の表紙
7月から、守口市公式LINEがパワーアップ!これまでよりも簡単に申請ができたり、情報が見やすくなったりと便利になりました。まだ守口市公式LINEアカウントを友だち追加していない人は、この機会にぜひ追加をお願いします。 詳しくは6・7ページの特集をご覧ください。
-
くらし
守口市の公園に行こう!
市内には、大小あわせ約180カ所の公園があります。 令和5年度には3カ所の公園の再整備を行い、新しい公園が1カ所整備されました。今回はそのうちの3つの公園について、おすすめポイントを紹介します。どの公園も、地域の皆さんの要望を取り入れ整備しています。 暑い時期ですが、ぜひ公園で思い思いの時間を過ごしてみませんか。 ■令和5年度オープンの公園 ◇〔2023.12.15 Open〕南わくわく公園 Mi…
-
くらし
LINE申請、はじまる。
7月1日(月)から守口市の公式LINEがリニューアル。 これまでの機能に加えて、新しく「申請・予約」「窓口混雑状況」「子育て」「防災」のメニューが加わり、ますます便利になりました。 今後、利用可能な手続きを拡大していきますので、ぜひお手持ちのスマートフォンからご活用ください。 ◆その1 LINEから行政手続きの予約・申請ができる! マイナンバーカードがあれば、LINEから住民票の写しの交付請求など…
-
健康
特定健診・歯科健診が受けられる医療機関一覧
令和6年8月より、市内の委託医療機関で特定健診・歯科健診が受診できるようになりました。 15歳から39歳までで健診を希望する人は、健康推進課へ問い合わせください。 健康のために年に一度、健診を受けるようにしましょう。 従来どおり市民保健センターで実施している市民総合(特定)健康診査は、30ページをご覧ください。 健診費用:無料 ◇対象 守口市国民健康保険に加入している40~74歳の人 注意事項:7…
-
くらし
(75歳以上の皆さんへ)後期高齢者医療制度
■後期高齢者医療保険料が決定 令和6年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書および納入通知書を7月中旬ごろに被保険者に郵送します。 保険料の納入方法は、年金から保険料を天引きする特別徴収と、納付書や口座振替などで納める普通徴収があります。 年度途中に被保険者になった人は、資格を取得した月から月割で保険料を納めます。 ◇令和6年度・7年度の後期高齢者医療制度の保険料 年間の保険料:(限度額80万円)(…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1)
■まだ持っていない人は作ってみてはいかがですか? マイナンバーカードってこんなに便利! ◇マイナンバーカードのメリット ・本人確認書類になる! 未成年や運転免許証を持っていない人も公的な身分証明書として利用できます。 ・オンラインで手続きOK! 転出をはじめとする行政手続き、e-Taxなどがもっと便利になります! ・コンビニで各種証明書発行OK! 近くのコンビニで住民票の写しや課税証明書などが取得…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2)
■通所型サービスC(短期集中型)で元気アップ 高齢者の皆さん!年だから仕方がないと思っていませんか? 通所型サービスC(短期集中型)とは、筋力低下などにより日常生活が大変になった高齢者を対象に、元気を取り戻すため、リハビリ専門職などがサポートをしながら一人ひとりにあった運動プログラムが受けられるサービスです。栄養のとり方や口腔ケアを学ぶことができます。 ◇通所型サービスCを利用できる人 (1)要支…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(3)
■募集 守口市いきいきふれあい作品 高齢の皆さんが絵画や手芸など趣味活動を通じて作ったさまざまな作品を展示します。 たくさんの人にみてもらうことで、作品を作った高齢の人に喜びや生きがいを感じてもらい、また、次回もいい作品を作ろうという創作意欲の向上にもつながればとの思いで、作品展覧会を毎年開催しています。 優秀な作品については、いきいきふれあい祭で表彰を予定しています。 日時:8月8日(木)~11…
-
くらし
7月 市民無料相談
注意事項:祝日・休日の受付・相談はありませんが、一部実施される相談もあります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 予約はオンライン申請から➡※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1)
■定額減税を十分に受けられないと見込まれる人への調整給付 対象:(ア)、(イ)のどちらにも該当する人 (ア)令和6年1月1日時点で守口市の住民基本台帳に記載されている(または、令和6年度個人住民税が守口市で課税されている)人 ※守口市外にお住まいで、守口市内に事業所・家屋敷などを所有し、個人住民税均等割4‚300円のみ守口市で課税されている人は、原則令和6年1月1日時点の住民基本台帳に記載されてい…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2)
■踏み出す一歩 今日の私が誰かの未来 ◇7月は「愛の血液助け合い運動」月間 400mL献血、複数回献血へのご協力をお願いします。 近年特に若年層の献血者が激減しています。献血は命を救う身近なボランティアです。ぜひ、この機会に献血へのご協力をお願いします。 ◇街頭キャンペーン 日時:7月4日(木)14:00~ 場所:市役所周辺 備考:献血について詳しくは下記をご覧ください。 ・市ホームページ ・大阪…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(3)
■令和6年度 宝くじの助成金で備品を整備 金田町1丁目中町会が、令和6年度コミュニティ助成事業を活用して会館内のエアコン他コミュニティ活動備品の整備を行いました。 会館の環境が整備され、地域の結びつきをより深める拠点として、地域の活性化や地域力の向上が期待できます。 この事業は、(一財)自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報活動事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニテ…
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習(1)
■第36回寺方提灯(ちょうちん)踊り大会 寺方提灯踊りは、河内音頭寺方節にあわせ、太鼓を使ったはやしと、片手に紅提灯を持ち、提灯の火を消さないで踊るところに特徴があり他に例を見ない珍しいものであることから、平成12年に守口市の無形民俗文化財に指定されました。この提灯踊りを後世に伝えるため、「守口市無形民俗文化財寺方提灯踊保存会」による催しを開催。 内容:提灯踊り、江州音頭、河内音頭 日時:7月14…
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習(2)
■子ども読書活動推進事業 ◇「桂文我(かつらぶんが)・いのぐちまお絵本ライブandおやこ寄席」 内容:7月19日(金)から市立図書館で開催の「新鋭絵本作家展」で展示されている「らくごえほん ばしょうさんとかっぱ」の作者、桂文我(かつらぶんが)さん(文)と、いのぐちまおさん(絵)によるスペシャルイベント 日時:8月3日(土)13:00~14:30 場所:市立図書館4階円形ホール 対象:小学生と保護者…
-
くらし
Information くらしの情報 募集(1)
■ボランティア体験プログラム参加者募集 府内の社会福祉施設やボランティアグループなどの行事の手伝い、高齢者や障がいのある人とのふれあい行事など、ボランティアを身近に体験できるプログラムです。 日時:7月1日(月)~11月30日(土) 対象:ボランティアに関心・興味がある人 問合せ:守口市社会福祉協議会ボランティアセンター 【電話】06-6992-2715 ■自衛官候補生を随時募集中 対象:18歳~…
-
くらし
Information くらしの情報 募集(2)
■第71回中学生人権作文コンテスト 中学生が人権問題について作文を書くことによって、人権尊重の重要性、必要性について理解を深めることと共に、豊かな人権感覚を身に付けることを目的とした取り組みです。 応募対象:中学生 応募条件:本人の作品で一人1編未発表のもの、400字原稿用紙(ワード形式の電子データ媒体または紙媒体)5枚以内 応募方法:市内中学校に提出 応募締切:9月13日(金)必着 問合せ:大阪…
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1)
■中部エリアコミュニティセンター 【電話】06-6991-0318 場所:市役所地下1階 ◆鉄道街歩き『名古屋を目指した「京阪電気鉄道」』 内容:大阪・京都を結ぶ鉄道として明治43年に開業した京阪。戦前の発展期、当時最速の超特急「燕(つばめ)」を追抜く電車を名古屋まで計画。当時の社長、太田光凞(おおたみつひろ)の見果てぬ夢を探ります。 日時:7月19日(金)13:30~15:30 講師:前阪恵造(…
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(2)
■錦コミュニティセンター 【電話】06-6991-1548 場所:菊水通4-20-10 ◇リフレッシュ カフェ 内容:親子で楽しくリフレッシュ!しましょう。 「わたしのワンピース」「エプロンシアター」「パネルシアター」「ペープサート」他 日時:7月18日(木)毎月第3木曜日開催予定 10:00~11:30 場所:カフェスペース・キッズコーナー 申込み:電話・来館 ◇チリメンモンスターをさがせ! 内…
-
講座
Information くらしの情報 まちの掲示板(1)
■松下記念病院 市民公開講座 ◇口から食べ続けるために 内容:「誤嚥(ごえん)性肺炎とは」「食べるってどんなこと?」「嚥下(えんげ)体操」「口腔(こうくう)ケア」 日時:7月8日(月)10:00~(30分前受付開始) 予約:要事前申し込み ◇知っていますか糖尿病と足の関係 内容:「糖尿病ってこんな病気」「足を守るフットケア」 日時:7月27日(土)13:00~(30分前受付開始) 予約:要事前申し…
- 1/2
- 1
- 2