広報もりぐち 令和6年10月号 No.1537

発行号の内容
-
その他
~ぶっちゃけプロ野球と守口地元トーク~[質問募集]
◆『阪神タイガースOB岩田稔andますだおかだ増田~ぶっちゃけプロ野球と守口地元トーク~』内での質問を募集します。 第38回守口市民まつりにおいて、2人の地元である守口での話を交えながら、阪神タイガースOB岩田稔氏に阪神ファンのますだおかだ増田氏がプロ野球のことを根掘り葉掘り聞くトークショーです。あなたの質問が読まれるかも?! 日時:11月3日(日・祝)12:30~13:30 場所:大枝公園多目的…
-
その他
今月号の表紙
もりぐち夢・未来大使の岩田さんとますだおかだ増田さんのトークショー。テレビなどで公言されている阪神タイガースファンの増田さん。ファン目線で岩田さんとのトークにも注目です。 地元が守口市ということでどんな話になるのでしょう。 皆さんからの質問でさらに盛り上げてください。 上記二次元コードから質問をお待ちしています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
健康
自分と大切な人のために 受けよう 乳がん検診
■10月はピンクリボンキャンペーン月間です 「ピンクリボン」あなたは知っていますか?見たことはある、という人は多いかもしれません。ピンクリボンは、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動のシンボルマークです。 ◇早く見つかれば怖くない乳がんについて ・竹田乳腺クリニック 院長・乳腺専門医 竹田靖(たけだやすし)先生 profile: 昭和53年 京都府立医科大学卒業 昭和61年〜平成16年 …
-
子育て
子育ての頼れるミカタ! 病児・病後児保育
子どもの急な発熱。いつもの保育施設には預けられない、でも仕事をどうしても休めない…と困った経験はありませんか? そんな働くパパ・ママの困ったときに対応してくれるのが、病児・病後児保育です。 知っていれば、子どもの急病時でも少し安心できるかもしれません。利用方法などを詳しく紹介します。 ■利用の流れ 事前登録:利用する場合、事前に登録が必要です(登録無料)。利用を希望する施設ごとに登録を行ってくださ…
-
くらし
令和5年度 主要施策の取り組み実績
令和5年度に実施した主要施策について、主な取り組み実績を紹介 ■市民生活の支援と地域経済の活性化 コロナ禍における市民生活ならびに事業活動継続を支援するとともに、市内工業の活性化に向けた市独自の支援施策を実施しました。 ▽守口市おでかけ応援商品券 市民の生活安定や地元事業者への経済的支援として、国の交付金を活用し、「守口市おでかけ応援商品券」を2度にわたり配布しました。 なお、1度目については、高…
-
くらし
令和5年度 一般会計等決算見込み
市政の運営経費は、市民の皆さんに納めていただいた税金で、その多くが賄われています。 この税金がどのように使われたかを知っていただくために、令和5年度の一般会計等各会計別の決算見込みの状況をお知らせします。 ■一般会計歳入 令和5年度の歳入総額は728億2,880万円で、令和4年度と比較して約24億円減少しています。その主な要因は、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費国庫補助金などの減により…
-
健康
高齢者対象 インフルエンザ・新型コロナワクチンの予防接種費用一部助成
■新型コロナワクチンの接種方法が変わります。注意してください。 新型コロナワクチンの臨時接種(全額公費負担)は令和5年度末をもって終了しました。 接種券の発行はありません。以前の接種券は使用できません。 対象者:インフルエンザ・新型コロナ共通 (1)接種日当日に、65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満で、かつ、心臓・じん臓、もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のいずれ…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1)
■この機会にマイナ保険証の準備を 12月1日で被保険者証の新規交付が終了します 国の改正法により、12月2日以降は被保険者証が廃止され、新規交付、再交付ができなくなります。 12月1日時点でお手元にある被保険者証は有効期限まで使用できます。守口市国民健康保険の被保険者証は10月から順次発送予定です。 最長令和7年10月31日まで使用できます。 ◇12月2日以降に新規加入した場合 マイナ保険証を 持…
-
くらし
消費生活センターだより
◆新聞購読契約のトラブル [事例1] 3日前、来訪した新聞勧誘員から購読契約を勧誘された。「他社の新聞を来年末まで契約している」と言うと「ビール1ケースを付けるので、他社の購読期間が終わる頃から3年間の購読契約をしてほしい」と強く勧められて応じた。だが家族に反対されたのでキャンセルしたい。 [事例2] 軽い認知症の母に新聞勧誘員が何度も購読契約を勧めるので困っている。何度断ってもあきらめない。しつ…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2)
■「戦後79年」平和への祈り 守口市戦没者追悼式 市では、先の大戦で犠牲となった人々に対し、追悼の誠を捧げるとともに、再び戦争の惨禍が繰り返されることのないよう、恒久平和への誓いを新たにするため「守口市戦没者追悼式」を次のとおり開催します。どなたでもご参列いただけますので、ぜひお越しください。 内容:黙とう・追悼のことば・献花 日時:10月30日(水)14:00~(13:30開場) 場所:市役所1…
-
くらし
10月 市民無料相談
注意事項:祝日・休日の受付・相談はありません。ただし、生活不安や仕事の相談は日曜日も実施する場合があります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 オンライン申請はこちらから➡ 「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」をクリックし検索してください。 注意事項:初回のみ利用者登録が必要です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※10月1日(火)から市民保健センター3階に移転
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1)
■公的年金等の受給者の扶養親族等申告書 公的年金等受給者のうち所得税の課税対象となる人には、公的年金支払者(日本年金機構、各共済組合など)から「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が順次送られていますので、扶養状況などの必要事項を記入し、年金支払者へ提出してください。 ※年金収入のみの人は、原則この申告書の内容が源泉徴収される所得税や個人市民税・府民税に反映されます。 問合せ:課税課市民税担当 …
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2)
■国民健康保険料の特別徴収の開始 世帯主を含む国保加入者がすべて65歳以上75歳未満の世帯は、令和6年10月から原則として世帯主の年金から保険料を天引きする特別徴収になります。ただし、次の要件のいずれかにあてはまる世帯は特別徴収にはなりません。 ・世帯主が擬制世帯主(※)であること ※国民健康保険の被保険者でない者が世帯主となっている世帯(擬制世帯)の世帯主 ・受給している年金が年額18万円未満で…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(3)
■地震時に起こる電気火災 ◇感震ブレーカーでの対策が有効です 地震が引き起こす火災の約6割は、揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧した時に発生する火災など、電気が原因によるものとされています。 この電気火災の対策として有効なのが「感震ブレーカー」です。感震ブレーカーは、揺れを感知すると電気を自動的に止める器具で、設置することで電気火災の発生を抑えられます。また、不在時や避難する前にブレーカー…
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習(1)
■ヒューライツセミナー 「人権」は、決して難しいことではありません。身近なこと、自分のこととして考えてみましょう。ヒューライツセミナーでは、そのような親しみの持てる講師をお呼びしました。 内容・講師: ・第1回 11月6日(水) 「犯罪被害にあうということ ~あなたに知ってほしいこと あなたにできること~」 認定NPO法人 大阪被害者支援アドボカシーセンター 後藤佳江(ごとうかえ)氏 ・第2回 1…
-
講座
Information くらしの情報 イベント・講習(2)
■子育て公開講座「大人も絵本を楽しもう!~絵本がこころを癒すとき~」 絵本は子どもだけのものと思っていませんか?絵本によって心が揺さぶられ、癒やされるのは、子どもだけではありません。一緒に絵本を楽しみませんか? 日時:10月28日(月)10:00~11:30 場所:南部エリアCC会議室3 対象:もりぐちファミリー・サポート会員・市内在住の人 講師:福島忍(ふくしましのぶ)氏(認定心理士・保健師) …
-
その他
Information くらしの情報 募集
■追加募集 青少年関係団体補助金申請団体 本市において青少年の健全な育成を目的とした社会教育活動を行う団体が実施する事業について、予算の範囲内で事業経費の一部を補助し、市内の青少年の健全な育成に寄与する活動の促進を図る制度です。 申請するには、一定の条件がありますので、申請方法など詳しくはホームページをご覧ください。 注意事項:今年度は今回の追加募集が最後です。 日時:令和7年1月31日(金)まで…
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1)
■中部エリアコミュニティセンター 【電話】06-6991-0318 場所:市役所地下1階 ◆ラフ次元梅(うめ)ちゃん先生の楽しい英会話教室 内容:現役漫才師のラフ次元梅ちゃん先生が英会話のコツを教えます。生きた英語、使える英語、継続できる勉強方法を伝えます。 日時:10月17日(木)・21日(月)・24日(木)18:00~20:00 講師:ラフ次元梅ちゃん先生 費用:全3回分3‚300円(初回支払…
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(2)
■八雲東コミュニティセンター 【電話】06-6906-6300 場所:八雲東町2-50-12 ◇手作り肉まん教室 内容:生地を一から手ごねで作ります。ほかほかの肉まんを一緒に作りませんか? 日時:10月14日(月・祝) (1)10:00~12:00 (2)14:00~16:00 対象:どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴) 費用:1‚300円 定員:各回先着6組 持ち物:エプロン・三角巾・タオル…
-
イベント
Information くらしの情報 施設案内(3)
■守口文化センター(エナジーホール) 【電話】06-6992-1276 場所:河原町8-22 ◆ホール・研修室予約 ホールや研修室の予約は1年前より抽選受け付けをしています。 今月は令和7年10月・令和7年3月(地下の部屋のみ)利用分を受け付けます。 申込み:各月1日~10日17:00に守口文化センター抽選申込書を来館・ファクス・メールで提出。抽選日は12日(予定)。 注意事項:1団体につき1回申…
- 1/2
- 1
- 2