広報ねやがわ 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
アウトドア・スポーツ〔野外活動センター〕 子育て
■アウトドアリーダー募集 内容:季節ごとのキャンプや「森のがっこう」「森のようちえん」などの自然体験活動をサポート 対象:大学生 申込み・問合せ:4月1日(月)から電話又はホームページで市野外活動センター 【電話】0743・78・1910
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔寝屋川公園〕
■市民体育大会テニスの部 日時:4月7日(日)午前9時 内容: ・男子ダブルス…(1)AB級(2)45歳以上(3)55歳以上(4)初中級 ・女子複の部…(5)AB級(6)初中級 定員:(1)(4)(6)16組(2)(3)(5)8組(市外在住の人も参加可) 費用:1組4000円(当日納付) その他:雨天のときは、(1)(5)(6)4月21日(2)(3)(4)5月5日(祝)、いずれも日曜日、南寝屋川公…
-
イベント
アウトドア・スポーツ〔ほかの場所での催し〕
■ねやがわ自然塾 ~もっと知ろう寝屋川の自然~ 内容などは下の表のとおり [ねやがわ自然塾] ※いずれも木曜日。 対象:自然に関心があり、全てのプログラムに参加できる18歳以上の人 定員:20人(申込順) 費用:4000円(通信費・資料代・保険料を含む) 【HP】3369 申込み・問合せ:3月2日(土)から直接又は電話で市自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館西分室内) 【電話】839・68…
-
くらし
文化・交流
■市民活動講座 ◇防災と被災地支援~今自分たちでできること~ 日時:3月29日(金)午後2時~3時30分 場所:市立市民会館4階研修室 対象:市民 定員:40人(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:3月27日(水)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■登録団体交流会 日時:3月14日(木)午前11時~午後2時 場所:市立市民活動センター料理室 内容:たこ焼きを作っ…
-
イベント
文化・交流〔公演〕
■防災講演会 ◇野島断層からのメッセージ~震災といのち・人とのつながり~ 日時:3月30日(土)午後2時~3時30分 場所:市立市民会館小ホール 内容:震災のために備えるポイントなどを学びます、備蓄米の試食もあります 費用:無料 定員:100人(申込順) 申込み・問合せ:直接又は電話で市立市民会館 【電話】823・1221 ■アルカスピアノレッスンパック 日時:3月23日~31日の午前9時~午後9…
-
講座
文化・交流〔生涯学習〕
■パソコン教室 ◇初心者教室 日時:4月4日~25日の木曜日午後1時~5時(計4回) 内容:ウィンドウズ10の基本操作などを学びます 費用:1万5000円(教材費1320円が別に必要) ◇エクセル基礎 日時:4月5日~26日の金曜日午後1時~5時(計4回) 内容:データ入力やワークシートの扱い方などを学びます 費用:1万5000円(教材費2200円が別に必要) 場所:市立エスポアール 対象:市内在…
-
イベント
文化・交流〔展示〕
■市指定文化財の特別公開 ◇八相涅槃図(絵画・江戸時代) 釈迦の亡くなった情景が描かれた仏教絵画です。縦280cm×横230cmの市最大の絵画で、金色に輝く釈迦の周囲に、その死を悼む人々や動物たちが描かれています。令和5年に修理を終えた「当麻曼荼羅」(絵画・江戸時代、市指定外)も併せて公開します。 日時:3月15日~17日の午前10時~午後4時 場所:法安寺本堂(下神田町17番5号) 費用:無料 …
-
くらし
文化・交流〔図書館〕
■図書館からのお知らせ ◇「Web OPAC」のURLが変わります 図書館情報システムの更新により、3月1日(金)から市立図書館「Web OPAC」のURLが変わります。 新しいURLは、3月1日(金)に市立図書館ホームページでお知らせします。現在のURLをブックマークなどに登録している場合は、変更が必要になります。 ◇図書館の利用カードについて 市外在住で、市内に在職又は在学の人で図書館のピンク…
-
くらし
おきがる号 移動図書館
■3月 5日(火) ・河北東(河北東町11番)午後2時20分~2時50分 ・河北(近畿車輌寝屋川寮玄関前)3時10分~4時 6日(水) ・三井A団地(A17棟前)午後2時30分~3時 ・寝屋川団地(総合教育研修センター内)3時20分~4時 7日(木) ・ビバモール(ビバモール内駐車場)午後1時10分~3時10分 8日(金) ・打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分~3時40分 12日(火…
-
くらし
ひと物語 vol.86
■「自然に包まれた動物園つくりたい」子どもの頃の夢かなえる 動物園デザイナー 若生 謙二(わこう けんじ)さん(70歳・末広町) ライオンが寝そべり、その向こうでシマウマが草を食んでいます。ここはアフリカのサバンナを再現した大阪市の天王寺動物園です。大阪芸術大学教授の若生謙二さんは生息地に暮らす動物本来の行動を引き出す「生息環境展示」という方法を日本に初めて紹介し、新たな分野を切り開きました。 ◇…
-
その他
市民情報ひろば
「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。 政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集…
-
イベント
市民情報ひろば〔イベント〕
■講演会(耳が聞こえない・聞こえにくい人対象) 日時: (1)3月8日(金)…フレイル予防について (2)17日(日)…耳が聞こえない・聞こえにくい人のための防災を知ろう いずれも午後2時~4時 場所:市民会館 定員:50人(申込順) 手話通訳あり 費用:無料 申込み・問合せ:はがき又はFAXに氏名、連絡先(電話番号以外)、聴覚障害者又は手話関係者のいずれかを書いて3月10日(日)(必着)までに「…
-
講座
市民情報ひろば〔募集〕
■ヨガ 日時:毎週火・金曜日午前10時~11時30分 場所:豊野町公民館 内容:体と心に休息を 費用:入会700円・月4回2800円 問合せ:「ヨーガ蓮華」・徳田 【電話】080・3850・8779 ■ピアノ 日時・場所・対象:月2回 (1)水曜日午後1時~5時…エスポアール・幼児~大人 (2)木曜日午前9時30分~11時30分…香里園会場・大人のみ (3)土曜日午前10時15分~11時…香里園会…
-
くらし
公共機関・団体(1)
■枚方税務署からのお知らせ ◇納期限・振替日について 令和5年分の確定申告をした人で、納付する税金がある人の(1)納期限(2)振替日は次のとおりです。 申告所得税及び復興特別所得税: (1)3月15日(金) (2)4月23日(火) 消費税及び地方消費税(個人事業者): (1)4月1日(月) (2)4月30日(火) ※納付は、簡単・便利な振替納税(口座振替)やスマホアプリ納付を利用してください。 問…
-
くらし
公共機関・団体(2)
■里親制度個別相談会 一時的に家庭から離れて暮らす子どもたちを自宅に迎え入れる「はぐくみホーム」(養育里親)を募集しています。里親制度に興味がある人は、ぜひ参加してください。 日時:3月12日(火)午前10時~正午 場所:市立保健福祉センター4階セミナー室 申込み:ホームページ(本紙のQRコード)から予約、空きがあれば当日参加可 問合せ:里親支援機関おひさま 【電話】072・380・3455 午前…
-
子育て
地域で子育て
リラットと市内12か所の地域子育て支援拠点では、親子で楽しめるイベントや子育てに関する情報提供・相談などを行っています。 各イベントは内容変更や中止になることがあります。詳しくは、各施設に問い合わせてください。 ※参加費などの記載のないものは無料、申込開始日の記載のないものは原則3月1日(金)から申込開始、★は講座です。 ■子育て総合支援拠点RELATTO(リラット) ・特設サイト ・LINEで情…
-
くらし
まちの話題を写真で紹介 フォトニュース
■防災備品を寄贈 寝屋川ロータリークラブから、職員の被災地支援や、市の災害対応時に活用できる寝袋20セットと防災ベッド12台が寄贈され、2月9日に感謝状贈呈式が行われました。 会長の竹本憲司さんは「被災地は朝晩の冷え込みが強く、睡眠が十分に取れていないと聞いています。派遣職員の皆さんには十分に睡眠を取ってもらい、避難者のために活動してもらいたい」とコメントしました。 ■「福は内」の掛け声とともに …
-
くらし
はちかづキッチン 第2弾
簡単に作れておいしく適塩な料理を紹介します 『おいしく、適塩!』をかなえるレシピを紹介している「はちかづキッチン」。料理初心者でも比較的簡単に調理できるレシピです。きっと、わが家のお気に入りレシピに仲間入り。適塩な料理を作って、食べて、適塩生活を送りましょう。 市立保育所給食の人気メニューのレシピを大人向けにアレンジしました。ぜひ作って食べてみてください。 ■No.9 まっくろくろすけサラダ 1人…
-
子育て
保護者のみなさんにニュースです!
・バイバイおむつに次ぐ第2弾 ・市立保育所は100%サービス導入! ※令和6年4月~ ■ふとん・おむつのサブスク(定額有料サービス) 市の働きかけにより民間保育施設の80%がサービス導入! ※予定を含む 市内の民間保育施設で、昼寝用ふとんや紙おむつの持参、ふとんの定期的な持ち帰りが不要な定額有料サービスの導入が広がっています。 市立保育所(認定こども園に移行予定の施設を含む)では4月から導入予定で…
-
その他
あふたーわーど
応援しているプロ野球チームがキャンプ入りしたというニュース。季節の移り変わりを感じ、気持ちが高まる様子には「球春到来」という言葉がしっくりきます。情報収集やチケットの手配もばっちり。憂鬱な花粉症を忘れさせてくれる、爽快なシーズンに期待しています。