広報ねやがわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】10年ぶり!「消滅可能性自治体」からの“脱出”に成功!
■特集「消滅可能性自治体」の発表 ~全国の4割超の744自治体が選ばれる~ 「消滅可能性自治体」とは、若年女性人口が将来的に急減し、「最終的に消滅する可能性が高い自治体」のことを指します。 ◆もしも… 「消滅可能性自治体」になったらどうなるの…? (1)若年人口が減ると、財政収入の減少につながり、市民サービスの維持が困難になる可能性がある。 (2)公共施設・都市インフラなどの維持も困難になり、まち…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.52
皆さんゴールデンウィークはいかが過ごされましたか?レジャーを楽しまれた方や、仕事が繁忙期だった方など、それぞれ日常とはちょっと違った時間を過ごされたのではないでしょうか。私は初めての家族旅行に行ってきたのですが、遠方でなくともたくさん良いおでかけスポットがあるものですね!お薦めのおでかけ先や宿泊地などがあれば、ぜひ教えてくださいね。 ■世紀を超えて香り立つ香ばしさ 先日、なんと創業100年を超える…
-
その他
今月の表紙
「消滅可能性自治体」とは、若年女性の人口が急激に減少することで「最終的に消滅する可能性が高い」自治体を指す言葉で、市は4月、10年ぶりに「消滅可能性自治体」から“脱出”しました。 「選ばれるまち」を目指す取り組みによる市の「変化」の兆しを、がれきの中から芽生えた草花になぞらえました。
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■水害や土砂災害から命を守る 命を守るための備えとして、日頃から情報収集や避難方法の確認などが必要です。 ◆命を守る情報収集を 災害が発生した場合、様々な方法で的確な情報を集めることが大切です。避難情報はテレビのリモコンのdボタンやインターネットをはじめ、市内の公共施設など52か所に設置している防災行政無線からサイレンを流して放送します。 ◇CHECK! 防災行政無線の放送を聞き逃したときは、電話…
-
子育て
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■リラットで子育て応援フェアを開催 転入者・新米パパママ歓迎! 市へ転入してきた人や初めて子育てする人などを対象に子育ての不安や疑問を相談したり、市の子育ての情報提供、参加者同士の交流ができるイベントです。子どもが楽しめるプレイエリアや製作あそび、キッズ・スマイル・パークの体験などもあります。 費用:無料 日時:6月28日(金)午前10時30分~11時45分 場所:リラット 対象:市内在住で就学前…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■令和6年度低所得者支援給付金 物価高により厳しい状況にある人を支援するため、国による給付金を実施します。 (1)1世帯当たり10万円 対象:令和6年度個人市・府民税が「新たに均等割が非課税となった世帯」又は、「新たに均等割のみが課税(定額減税前)された人」「新たに均等割のみが課税された人と非課税の人の両方」のいずれかで構成される世帯(個人市・府民税均等割が課税されている人の扶養家族などのみで構成…
-
子育て
ネヤガワヘッドラインニュース(4)
■令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果 小学校5年生と中学校2年生が対象 全国平均を上回る結果! 大阪府内でもトップクラスの成績! ◇令和5年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果をお知らせします。 この調査の結果をもとに、今後の指導や授業の改善に生かしていくことが重要であると考えます。各学校が、家庭・地域と協働して子どもたちの体力を育成できるように、教育活動の充実を図っていき…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(5)
■環境フェアを開催 開催日:6/9(日) 雨天一部中止 時間:午前10時~午後3時 場所:市立中央小学校 6月の環境月間に「『みどり・水・くらし』を考える」をテーマに開催します。環境について学び、こどもから大人まで楽しめる催しがいっぱいです。 ※(1)雨天一部中止、各種警報発令時は中止します。 (2)開催の有無については、当日午前7時から市ホームページ又は防災行政無線電話応答サービス(【電話】82…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(6)
■国民健康保険料の納入通知書を発送 納期限内に必ず納付を 令和6年度国民健康保険料の納入通知書を6月中旬頃に発送します。 国民健康保険料は納期限内に納付してください。 保険料は、医療給付費分(医療保険分)と後期高齢者支援金等分、介護納付金分(40歳~64歳の人の介護保険料分)を合わせた額です。 皆さんが納めた保険料は、病気やけがをしたときの医療費の支払いなどに使われています。 ◆informati…
-
くらし
令和6年 春の叙勲
令和6年春の叙勲受章者が発表されました。 市からは、5人が受章されました。おめでとうございます。 叙勲を受章された皆さんの氏名は本紙に掲載されています。 叙勲受章者の皆さんには、市から記念品を贈呈しますので、連絡してください。 問合せ:秘書課 【電話】813・1143
-
くらし
市からのお知らせ〔市政〕
■市政への意見・提言を受付 市政について気軽に意見や提言をしてもらい、市政運営の参考にしています。 対象:市内在住、在職、在学の人 次のいずれかの方法で提出してください。 ・市役所1階玄関ホール、保健福祉センター1階、各シティ・ステーションに設置の「広聴ボックス」に投かん ・郵送で市民サービス部広聴担当(〒572-8555本町1番1号) ・市ホームページ・公式アプリ「ご意見・ご提案・お問い合わせ」…
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■国外への転出後もマイナンバーカードが使えます 事前に届け出ることで、国外への転出後も現在のマイナンバーカードが引き続き使えるようになります。 場所:市役所1階戸籍・住基担当(4番窓口)又は上下水道局3階マイナンバー担当窓口 その他: (1)届け出時点で有効なマイナンバーカードを持って来てください (2)各シティ・ステーションで転出手続きをした人は、転出日までに上下水道局3階マイナンバー担当窓口で…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■食用油の回収 日時:6月28日(金)午後1時~3時 場所:市立消費生活センター その他:業務用油は回収しません。容器は持ち帰ってください。指定の日時以外の回収はありません 【HP】5435 問合せ:「市消費者協会」・前田 【電話】822・1997
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報(1)〕
■成人式の実行委員・企画案を募集 令和7年1月13日(祝)に市立市民会館で開催する成人式の実行委員と企画案を募集します。20歳の思い出となる成人式を企画しませんか。 対象:市内在住・在職・在学又は市内で活動している平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人 申込み・問合せ:市ホームページ「電子申請システム」又はメール(アドレスは問い合わせてください)に氏名、携帯電話番号を書いて、7月22日(月)…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報(2)〕
■市障害福祉計画等推進委員会 一般公募委員を募集 「市障害者長期計画」「市障害福祉計画」「市障害児福祉計画」に基づく事業の検討や進捗(しんちょく)状況の点検・評価を行うため、幅広く意見交換できる委員を募集します。 任期:8月から3年間 報酬:出席1回につき9000円 選考方法:小論文 小論文のテーマ:「寝屋川市の今後の障害者施策のありかた」800字程度、様式自由 対象:市内在住・在職・在学の人 定…
-
くらし
令和4年度財務書類
市の財政状況(資産・負債など)を正確に把握し、効率的な財政運営などに役立てるため、民間企業の会計手法などを取り入れた国の示す「統一的な基準」による財務書類を作成しました。 ■貸借対照表 ※数値は四捨五入しているため、合計額などが合わない場合があります。 Q:貸借対照表から何が分かるの? A:市が住民サービスを提供するために、どれだけの資産を所有し、また、その資産がどのような財源で賄われているかを一…
-
くらし
令和5年度財政状況のお知らせ
令和6年3月31日現在の財政状況をお知らせします(下の表のとおり)。 一般会計と5つの特別会計を合計した予算執行状況は、歳入が84.5%、歳出が84.0%です。決算では、出納整理期間である4月・5月分の執行が加わります。 ※出納整理期間とは、3月31日までに確定した債権債務で、未収又は未払いになっているものについて、収入又は支出を行うための期間です。 ■表1 令和5年度予算執行状況(令和6年3月3…
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■社会教育委員会議 日時:6月3日(月)午後2時 場所:市役所議会棟4階第1委員会室 問合せ:社会教育推進課 【電話】813・0076 ■枚方寝屋川消防組合議会定例会 日時:6月10日(月)午後1時30分 場所:枚方寝屋川消防本部5階会議場 定員:12人 問合せ:枚方寝屋川消防組合総務管理課 【電話】852・9903 ■男女共同参画審議会 日時:6月11日(火)…
-
くらし
6月市議会を開きます
6月市議会(定例会)の日程は、次のとおりです(時間はいずれも午前10時から)。あなたも傍聴してみませんか。 6月19日(水) 本会議 20日(木) 健康福祉常任委員会 21日(金) 文教生活常任委員会 24日(月) 総務都市創造常任委員会 7月1日(月) 本会議(一般質問) 2日(火) 本会議(一般質問) 3日(水) 本会議(一般質問) 4日(木) 健康福祉常任委員会協議会 5日(金) 文教生活常…
-
しごと
令和6年10月1日採用 窓口専門職員募集
令和6年10月1日採用の「窓口専門職員」を募集します。 あなたの高い接遇能力をいかして寝屋川市で働きませんか。 求める人材: ・民間企業などでの接客経験がある人 ・接遇能力の高い人 任用形態:会計年度任用職員 (正規職員への登用制度があります) 試験内容: ・一次試験…録画面接 ・二次試験…オーディション(来庁者対応の実演)及び個別面接 ※詳しくは市ホームページを見てください。 【HP】5336 …