広報ねやがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
困ったときは相談を(無料)~7・8・9月~
※秘密は守ります。
-
くらし
私有地内にできたスズメバチの巣を駆除します!!
スズメバチは他のハチと比べて攻撃性が高く、不用意に巣を刺激すると大きな被害を受けることがあります。 スズメバチの被害を未然に防ぎ、市民の皆さんの安全を確保するため、新たに私有地内のスズメバチの巣を専門業者が委託駆除する事業を実施します。 対象:私有地対象内(一般住宅、店舗、事務所など) 申請方法や条件など、詳しくは市ホームページを見てください 【HP】22849 申込み・問合せ:保健衛生課 【電話…
-
くらし
安全・安心〔防災〕
■枚方寝屋川消防組合からのお知らせ ◇7月は熱中症予防強化月間 熱中症は高温・多湿により、身体の水分と塩分のバランスが崩れ、体温調整がうまくできなくなることで発症します。 熱中症は予防できる病気です。一人ひとりが正しい知識を持って、自分の体調変化に気を付け、周囲の人にも予防を呼びかけましょう。 ・高齢者は暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがあります。節電中でも適切にエアコンを使いま…
-
くらし
安全・安心〔防犯〕
■7月21日~8月21日は夏の地域安全運動期間 市民の皆さんと市防犯協会などが一つになって、犯罪のない安全で安心な、明るく住みよい地域社会を実現するために、夜間一斉街頭防犯活動などを実施し、防犯啓発を図ります。 問合せ: 寝屋川警察署生活安全課(【電話】823・1234)又は 市監察課(【電話】812・2246)
-
くらし
安全・安心〔交通安全〕
■7月1日~7月31日は夏の交通事故防止運動 レジャーなどでの過労運転や、開放感から起こる無謀運転などによる交通事故発生の可能性が高いことから、府では7月1日~31日までを夏の交通事故防止運動の期間としています。 市民一人ひとりが交通ルールを守り、交通マナーの向上に努め、いつ起こるかわからない交通事故を防ぎましょう。 問合せ:交通政策課 【電話】813・1207
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕
■特定医療費(指定難病)受給者証更新申請のお知らせ 現在の受給者証の有効期限は、12月31日(火)です。引き続き医療費の助成を希望するときは、更新申請をしてください。 申込み: (1)直接窓口…12月27日(金)まで(土・日曜日・祝日を除く) (2)郵送…12月31日(火)(消印有効)までに市立保健福祉センター1階保健所すこやかステーション(〒572-8533池田西町28番22号) 問合せ:保健予…
-
くらし
納期限のお知らせ~7月31日(水)までに納めましょう~
・固定資産税・都市計画税(徴収・納付担当)…第2期分 ・国民健康保険料(徴収・納付担当)…第2期分 ・後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)…第1期分 ・介護保険料(高齢介護室)…第2期分 ・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…7月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…7月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納…
-
くらし
税・保険・年金〔年金制度〕
■国民年金保険料の免除制度 経済的な理由などで国民年金の保険料の納付が困難なときは、本人・配偶者・世帯主の前年所得が基準額以下であれば免除が受けられますので申請してください(申請月から2年1か月遡って免除申請ができます)。 申請に必要なもの: (1)マイナンバーカード又は年金手帳、基礎年金番号通知書 (2)雇用保険被保険者離職票の写し又は雇用保険被保険者受給資格者証の写し(失業した人) ※マイナン…
-
講座
健康・福祉
■寄り添いの場所「街ごとチャレンジ・サポート」就労セミナー 日時:7月5日(金)午前10時~11時 場所:市立エスポアール 内容:「あなたの知らない仕事探しの世界」をテーマにしたキャリアコンサルタントによるセミナー 定員:50人(申込順) 費用:無料 【HP】23161 申込み・問合せ:7月4日(木)までに電話又はFAXで保護課 【電話】838・0347【FAX】826・1860
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕
■母子保健事業日時などは下の表のとおりです。 ◇母子保健事業 ※いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。 問合せ:子育て支援課 【電話】838・0374 ■乳幼児健康診査 対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。 ◇4か月児健康診査 令和6年2月21日~3月25日生まれの人。 ◇1歳6か月児健康診査 令和4年10月22日~11月15日生まれの人。 ◇3…
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕
■HIV検査(血液検査) 日時:7月3日・17日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分 場所:市保健所 内容:匿名。梅毒(血液検査)・クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します 費用:無料 申込み:当日直接 問合せ:保健予防課 【電話】829・7773 ■風しん抗体検査 日時:7月10日・24日、いずれも水曜日午前11時~11時40分 場所:市保健…
-
健康
食中毒に注意
食中毒の主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。予防のポイントをしっかり押さえて食中毒を防ぎましょう。 ■食中毒を防ぐ3つの原則 ・付けない…こまめな手洗いを心掛け、手の甲、手首、爪の間もよく洗う。まな板などの調理器具は使ったらきれいに洗い、殺菌する。 ・増やさない…購入した食材は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫で保存する。調理済みの食品を室温で放置しない。 ・やっつける…中心部まで十分に加熱する(中心部の温…
-
講座
健康・福祉〔高齢者福祉〕
■認知症サポーター養成講座 多くの人が参加できるように市内各地で開催しています。 日時:7月18日(木)午後2時~3時30分 場所:市立西コミュニティセンター多目的室 内容:認知症について正しい知識を学びます 対象:市内在住・在職・在学の人 定員:25人 費用:無料 その他:車での来場は控えてください 【HP】4789 申込み・問合せ:電話で高齢介護室 【電話】812・2560 ■男性介護者の交流…
-
イベント
健康・福祉〔障害者福祉〕
■障害者ボウリング大会 日時:8月3日(土)午前9時25分 場所:なわてボウル(四條畷市美田町) 対象:市内在住で身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持っている中学生以上の人 定員:45人(申し込みが多いときは抽選) 費用:300円(貸し靴代、靴を持っている人は無料) 申込み・問合せ:所定の用紙(障害福祉課で配布又は市ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送、FAXで7月19…
-
くらし
人権
■ふらっと市民セミナー ◇宇宙の謎の前にジェンダーの枠を乗り超えて・若手物理学者と考える女性の理系進路選択 日時:7月28日(日)午後1時30分~3時30分 場所:ふらっとねやがわ 内容:宇宙の話から、性差によらない興味や夢を育む勉強の姿勢などを交えながら理系の魅力を話します 定員:35人(申込順) 費用:無料 その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子ども2人~6人(申込順)、無料、7月24…
-
子育て
子育て・教育
■季節行事「七夕のつどい」 日時:7月6日(土)午後2時~3時 場所:市立エスポアール 内容:七夕の話や歌など 定員:150人(先着順) 費用:無料 申込み:当日直接 問合せ:市立エスポアール 【電話】828・4141 ■読書のじかん 日時:7月6日(土)午後3時~4時 場所:市立エスポアール 内容:絵本の読み聞かせ・展示など 対象:幼児と保護者・小学生 費用:無料 申込み:当日直接 問合せ:市立…
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕
■子育て出張講座 望が丘ブランチで、(1)リラット・おやこほっとステーション・たんぽぽ保育所子育て支援センターによる子育て講座、(2)~(5)リラット出張講座を行います。 (1)ふれあい遊びや製作など 日時:7月2日~23日の毎週火曜日午前10時30分~11時30分 (2)アロマで虫よけスプレー作り 日時:7月5日(金)午前10時30分~11時 (3)親子ふれあい遊びand手作りおもちゃ 日時:7…
-
子育て
子育て・教育〔青少年〕
■学校で生理用品を配布しています 子どもたちが安心して学校生活を送れるようにするため、市立小・中学校の保健室などで生理用品を配布しています。 学校で急に生理になったり、生理用品を用意できないときは、利用してください。 対象:市立小・中学校の児童・生徒 【HP】8530 問合せ:福祉総務課 【電話】838・0171 ■子どもを守る位置情報(GPS)端末の貸与 市立小学校1・2年生に位置情報(GPS)…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔市民体育館〕
■トレーニング室利用者講習会 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。 日時: (1)8月1日(木)午後1時30分~3時 (2)18日(日)午前9時30分~11時 (3)30日(金)午後6時30分~8時 対象:16歳以上の人 定員:20人(申込順) 費用:350円(利用許可証・テキスト代…当日納付) その他:写真・上靴・本人確認書類が必要 ※詳しくは…
-
講座
アウトドア・スポーツ〔池の里市民交流センター〕
■池の里クラブ ◇レスリング体験教室 日時:7月3日~17日の毎週水曜日午後7時~8時30分 内容:マット運動や体力づくりとレスリングの基礎を学びます 対象:おおむね4歳以上の幼児~中学生 定員:各5人(申込順) 費用:無料 その他:動きやすい服装、上靴・タオル・飲み物が必要 ◇親子教室 日時:7月9日~9月10日の火曜日午前9時45分~10時30分(計6回) 内容:楽しい運動で知力・感性を育みま…